「上司」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 30.9歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「上司」に関連する仕事の本音一覧
全部で2321件の投稿があります。(371~380件を表示)
職業・職種 | 自動車整備士 |
---|---|
投稿者名 | 整備士辞めよ 投稿日時:2020/08/14 00:28:58 |
年齢・性別 | 21歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ある訳ない |
この職業のここが悪い | 理不尽な上司ばかり。工場長、サービスフロントの人間は良いが現場がクソ。1年目で本社にレポートを出さなければならない(その日中に)。だから、早めに切り上げレポート書き始めたら文句言う中途採用の社員。しっかり教えない社員。馬車馬の如く働かされる毎日。友達と予定が合わない。予定が有り土日のどちらか休むと文句言う奴いる。給料も安い。ディーラーに入ると強制的にそのディーラーの車買わされる。やってて良さそうと過去に思った俺が馬鹿やったなと思う程やってて後悔してる。さっさと辞めて他の仕事に転職したい。車、バイクを触るのは趣味程度で十分。仕事にしたいと思ったら終わり。これからなりたいと思う人へ。良く考えた方がいいよと思う。それくらい、よくない仕事です。 |
仕事内容の詳細 | 皆さんがここに書いている通り |
自動車整備士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 検察事務官 |
---|---|
投稿者名 | チーフチェックマン 投稿日時:2020/08/13 22:57:02 |
年齢・性別 | 45歳(男性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 自分の心の中にある正義感を生かすことができる。 立会事務官をしていた時に、事件の被害者から検事宛に手紙が来ることはあるが、立会だった私宛に手紙をもらった事は、正直、過去にもらったプライベートでのラブレターよりも嬉しかった。 最初は検事や上司の言いなり感はあるが、経験を積んでいくと、自分の意見を言えるようになっていける。 検察事務官を検事のパシリと言う人がいるけど、ある意味間違いではないけど、事件の真相解明のためには、事務官も検事と喧嘩するくらいにズケズケ言います。 仕事上の言い合いなので、その事件がうまく処理できれば、お互いに労います。 検務部門は、根拠規程があるので、法律の条文と規程を照らし合わせながら行えば間違いはおきにくいし、各検務にはそれぞれの楽しさがあります。 証拠品事務は、見たこともないような証拠品を取り扱います。覚醒剤等の違法薬物しかり、本物の拳銃しかり、金の延べ棒しかり。 徴収、執行事務は、刑罰の執行機関として、人に手錠をかけて刑務所に連れていくこともします。 記録事務は、事件記録の保管に止まらず、その後の損害賠償請求の民事事件のために、確定記録の閲覧、謄写の準備をしたりします。 大変なこともたくさんあるけど、仕事を理解すればするほど、楽しみも増えていくと思います。 これは検察事務官に限らず、どんな仕事でも同じかと。 |
この職業のここが悪い | 部署によっては残業が果てしなく多い。 逆に定時で上がれる部署もあったりします。 それでも令和になってからは、残業時間に制限がかかったので、そんなに遅くまでにはならなくなりました。 遅くても夜8時か9時には退庁してます。 遅い部署でも大体夜7時くらいかな。 |
仕事内容の詳細 | 捜査管理部門の事務方で、事件記録の点検を主務とするチェックマンのチーフ。 若手立会事務官の教育係。 これまで捜査、公判、各検務をこなしてきて四半世紀過ぎました。 |
検察事務官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 作業療法士 |
---|---|
投稿者名 | 元OT 投稿日時:2020/08/10 15:40:27 |
年齢・性別 | 36歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 良いところはなかったです。 強いて言えば、職場にもよりますが比較的定時で帰りやすいってことくらい。 何もしなくても最低限の給料はもらえるから、人によってはいい仕事なのかも。 |
この職業のここが悪い | 会社勤めしてから資格取り、総合病院で6年働きましたが、もう無理でした。 どうしても、病院はまともな人の働く場所のように思えなかったです。 企業勤めの時は、設立50年以上の古い会社だったので、昭和な古い組織体質なのはまだ分かりましたが、病院は設立年数関わらず、同じくらいかそれ以上に職場環境が酷かったです。『医療』が仕事なのに人権教育がまともになされていないことや、制度などの問題もありますが、それでも良心や良識があればそんなことしないのでは?と思うことが日常的にありました。 また、女性蔑視が当たり前の業界なので、少なくとも自分より若い女性には勧めたくない職業です。実質的な発言権もなく、自律して考えることすら許されない「空気」がありました。これってかなり問題なのですが、そんな意識ある人はすぐ辞めてしまうので、残った人達でそういう「空気」を強化してしまっていました。大体において、組織に自浄能力がないです。 ・リハ資格はどれも保有者数が多く、既に飽和状態な上、人数の多いPTがリハ科の長になるので、OTは役職らしい役職に就けなくて(メインの勤務先だけで)収入が500万超えることがない ・OTは仕事自体が曖昧。自分で働いてて、必要な仕事だとは思えなかった。 ・PTはノリが良すぎる人から大人しめの人まで色んな人いるけど、OTにはある一定の内向きな性格傾向があると思う ・医療機関:ハラスメントの温床で女性の地位が低い。閉鎖的。立地関わらず、独特なムラ社会。研修もコンプライアンスも形だけ。成果や技術向上を評価して給与等に反映するシステムがないので、なあなあになるか自己満足の塊になりがち。人事評価がめちゃくちゃ不透明で管理職のお気持ち次第。 ・リハの中でもOTは年齢関わらず、なぜか自信がない人が多いので、接するだけで骨が折れる。 私の職場では、勝手に持たれたイメージ(人物像)を押し付けられて、それとちょっと違うことするだけで無視や陰口がありました。 実際に無茶苦茶だと思ったのが、①同性の別の職種の人(新しく入職した人)と仲良くなって昼食を一緒にとっただけで「業務上不必要なことであり、怠慢だ」と上司から注意された。②そのことがあってから、一人で昼食食べるようにしたら、院内掲示板などで「食事時間も絆をはぐくむ時間であり、職員と一緒に取るべきです。一人でご飯食べるより、仲間と食べたほうがおいしいです。」などと、上司所属の委員会の貼り紙がされていたことがありました。 もう思い出しただけで気持ちが悪いです。患者や一部の職員から不必要に触られるとか日常茶飯事で感覚がマヒしますし、精神衛生上全く良くないです。 性別問わず、キャリアチェンジにもおすすめできないです。 |
仕事内容の詳細 | 回復期リハビリテーションで作業療法 管理業務あり |
作業療法士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 海上保安官 |
---|---|
投稿者名 | うみまる 投稿日時:2020/08/07 18:58:34 |
年齢・性別 | 26歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 同年代の平均年収を上回る 嫌な同僚、上司とも長くて3年程でバイバイ 社会的信用 |
この職業のここが悪い | 固定観念を押し付けてくる 自分ができる事にはウダウダ言うくせ、自分ができない事にはいちゃもんつける挙げ句、その仕事をする人を馬鹿にする奴が多い |
仕事内容の詳細 | 人命救助 取締り 領海警備等 |
海上保安官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | 空将候補生 投稿日時:2020/08/06 18:50:33 |
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 何もしなくても、出勤さえすれば安定した給料がもらえること。 |
この職業のここが悪い | 外の資格や免許は、配属された職種に関係なければどんなに取得困難なものでもまるで役に立たない。 免許や資格が取れるのは自衛官候補生のみで、曹候補生には相当運が良くない限り官費での資格取得はできない。加えて曹候補生より自衛官候補生の方が昇任しやすい。 ここでは自分より上の先輩が常に偉い。 飛行機に乗れば先輩から殴られ、周りは見ていても何も言わない。 平日の残業時間は長く、日付けが変わってから帰ったとしても翌日の朝は7時頃には出勤。 休日勤務命令が出て出勤したとしても、代休がつかないようなサービス出勤が多い。 上司の意図に沿わないやり方は徹底的に潰されるが、お気に入りのやることにはどんなに間違ったことをしても認められる。 特に、営舎内居住は帰ってからも勤務時間が延長されたようなもので、後輩指導や居住区の環境整備をしなければならず、身も心も休まらない。 |
仕事内容の詳細 | 飛行機に乗る 先輩に殴られる 後輩の面倒を見る 使えない幹部のご機嫌をとる パシリ、雑用、なんでもやる |
自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 電気工事士 |
---|---|
投稿者名 | ぷぷぷ 投稿日時:2020/08/05 12:33:24 |
年齢・性別 | 25歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 照明がついた時の感動 |
この職業のここが悪い | 他職にいろいろ言われる立場なので 上司の鬱憤の吐口にされる 拘束時間が長く 残業当たり前 |
仕事内容の詳細 | 箱物配線 器具付け等々 |
電気工事士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | りょう 投稿日時:2020/08/04 23:48:21 |
年齢・性別 | 20歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 安定性があるだけ |
この職業のここが悪い | 部隊によるがパワハラばっかり、死ね、やめろ、殺すぞは当たり前、酷いと殴られてたり、蹴られたりする、パワハラ相談員がパワハラしてる、相談窓口に相談すると相談したことが部隊にモロバレする |
仕事内容の詳細 | 土木作業、災害派遣、上司に蹴られる、先輩のタバコの吸殻回収、先輩が飲んだジュースのゴミ回収、生意気なだけでいつになっても仕事覚えない後輩の指導、飲み会での接待 |
自衛官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 検察事務官 |
---|---|
投稿者名 | 匿名 投稿日時:2020/08/01 01:53:26 |
年齢・性別 | 44歳(男性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 公安職の俸給が適用されるので大体の公務員よりは年収が高い。 仕事の内容を考えれば、年収については満足。 内部の副検事試験に合格すれば、副検事になって、給料をさらに上げることも可能。 職場環境については、昔は普通に検察官や上司に潰される若手職員が多数いたが、近年は組織としてハラスメントに対しては結構厳しい姿勢で臨んでおり、以前より仕事がしやすくなっていると思う。上からの理不尽な叱責とかは本当に少なくなったと思う。 後、司法試験を合格した検事と極めて身近に仕事をできたのも個人的には良かった。検事は全般的に極めて能力の高い人が多いので、そういう人たちと一緒に仕事をするのは面白かった。自分は運良く人に恵まれた部分もあるかもしれないが。 |
この職業のここが悪い | 人付き合いが嫌いで下手なタイプの人間なので、人間関係で苦労することがしばしばある。しかし、人間関係の苦労については、どの役所だろうが、どの民間企業だろうが間違いなくあるものなので仕方ない。 後、部署によってはかなり多忙な部署もある。多忙な部署に行ったら、1~2年間はその部署で頑張るしかない。1~2年でどうせ異動だ。 |
仕事内容の詳細 | 検察官の捜査・公判運営の補佐から総務、会計の仕事まで色々。 働いていてウンザリすることしばしばもあるが、仕事の内容(ぶっちゃけそんなに大した仕事ではない。慣れれば誰でもできる。難しいのは職場内の調整。人間関係を作るのがうまい方ならそれすら難しいとは思わないかも。)と給料を考えれば悪くない職場だと思う。 |
検察事務官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 電気工事士 |
---|---|
投稿者名 | あほ 投稿日時:2020/07/30 08:24:54 |
年齢・性別 | 38歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 完成した時にちょっとした喜びを味わえる。 技術を身に着ければ独立できる |
この職業のここが悪い | 上司が怖すぎる。 現場で知らないヤツら(鉄筋、大工など)に怒鳴られる。これが一番頭にくる。 |
仕事内容の詳細 | マンション工事は最初はほとんど電気工事をすることがなく、土方みたいなことをする。 完成時に間違いがあると、かなり大変なことになることがある。 |
電気工事士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 児童指導員 |
---|---|
投稿者名 | みっくん 投稿日時:2020/07/27 17:04:36 |
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 子供が好きなら適職 |
この職業のここが悪い | ・薄給 ・多くの児童を扱うため毎日体力仕事 ・親御さんとのトラブルも多い ・職場の人間関係が劣悪 ・職場の上司などでPCが使えない、スマホがまともに使えない人たちが多いのでデータの受け渡しなどがとても面倒 ・送迎が障害児童を乗せて運転の為、なにかと危険 ・経営者の経営の未熟さが目立つ ・離職が多く、職員の出入りが目立つ ・転職サイトに毎日必ず載っている 以上の事を踏まえて、児童指導員への就職は全くおすすめ出来ません。 |
仕事内容の詳細 | 児童の療育 送迎 見守り |
児童指導員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。