「人間関係」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 31.18歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.51964 [2.52点]
給料 2.3973 [2.4点]
やりがい 2.8408 [2.84点]
労働時間の短さ 2.1897 [2.19点]
将来性 2.2314 [2.23点]
安定性 2.9390 [2.94点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「人間関係」に関連する仕事の本音一覧

全部で1344件の投稿があります。(541~550件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 看護師
投稿者名 白衣の堕天使        投稿日時:2017/08/29 13:17:07
年齢・性別 28歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 知人からの受けがいい・・・だけ
この職業のここが悪い 人間関係最悪(白衣の天使なんていません。いるのはドSな堕天使だけです。マジで。)
過酷な勤務時間
・・・っていうかほぼすべて
仕事内容の詳細 診察の補助
患者の療養上の世話
お局のご機嫌取り
看護師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:21人中20人
職業・職種 警備員
投稿者名 ナカジ        投稿日時:2017/08/25 19:33:28
年齢・性別 21歳(男性)
年収 300万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い ・大きな声と素ぶりで合図ができれば基本どこの現場でも通用する
・基本定時で終わる
・早く終わっても1日分給料はもらえ、残業したら残業代は出る
・初対面でも話しやすい人が多いので、
警備員同士の人間関係で苦労することは他の業種に比べたら少ないかもしれない
・他の業種に比べたら体力的、精神的に楽
ただ楽だからいいというわけでもないが、他業種で経験を積んでないため正直なところ良いか悪いかはっきりと答えることは出来ません



この職業のここが悪い ・現場によって雰囲気やルールが異なるので最初は慣れるのに苦労する
・常駐でもない限り毎回違う現場に行かされるので、
毎日起床時間は異なる
ただし希望すれば常駐になれるとも限らない
・仕事内容が専門的な知識や技術を必要としないため半年やっても実践的なスキルなほぼ全く身につかない

仕事内容の詳細 総警備員歴は7ヶ月ほど
内容は交通誘導、デパートの駐車場や立体駐車場の出入管理
(2号全般)

警備員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中3人
職業・職種 インテリアコーディネーター
投稿者名 妊婦        投稿日時:2017/08/23 12:00:47
年齢・性別 25歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い たくさんのお客様との出会い。
喜んでもらえているのが直にわかること。
この職業のここが悪い 休みは平日しかない。
その休みも確認の電話などがしょっちゅうかかってくる。
複数の物件が被るので資料の準備や処理も
全てかぶり激務になる。
残業代が出ないことが多い。
出たとしてもみなし残業など
少しのミスで数万円から数百万の損益がでる。
責任の割に給料が安い。
女性が多い職場で人間関係がめんどくさい。
子供がいながらの仕事は基本ムリ。
出来ている人は周りのサポートが充実しているか家庭が崩壊しているか。
子供がいないキャリア女性はプライドが高くお局様が多い
結婚して退職が基本
出産して元の会社で同じように働くのは難しい
仕事内容の詳細 HMでのインテリアコーディネート業務
会社によるが、外装、内装、住宅設備、家具、カーテン、照明、外構まで
インテリアコーディネーターに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:25人中23人
職業・職種 管理栄養士
投稿者名 辞めたい        投稿日時:2017/08/21 12:10:17
年齢・性別 27歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 仕事を選ばなければいくらでも仕事はあるが、その分労働環境が悪い職場が多い。
(仕事内容的にも、人間関係的にも)

「何の仕事をしているの?」と聞かれ「管理栄養士」と答えると良いイメージをもたれることが多い。

現在は特養の施設側勤務の管理栄養士のため、利用者様と触れ合う時間が多く、癒される。
この職業のここが悪い 私自身にも問題はあるかもしれないが、労働環境が悪い職場が多い。

委託会社・・・配属先や会社にもよるが、休みが少ない、パートのおばちゃんが怖い、上下関係が厳しく栄養士同士でのいじめがある、応援で他の事業所に行ったり急な異動がある

保育園・・・保育士からの要望が色々多い、先輩栄養士(2まわりくらい年上)が管理栄養士の資格を持っていなかったため、妬まれていじめられた

特養(現在)・・・一人職種のため何をしている人なのか理解されないし仕事のことについて相談できる人も職場の中にいないため不安が大きい、介護職からよく嫌味を言われる、一人職種のため発言権が少ない(看護師の言いなりになる)、現在は厨房の事務所で仕事をしているため電話対応や受付対応はしていないが、委託会社と同じ空間で仕事をしているためお互いに気を使う(居場所がないと感じることがある)
仕事内容の詳細 特養での管理栄養士業務
(栄養ケアマネジメント、食数管理、委託の提案してきた献立の確認、会議・委員会・サービス担当者会議などに出席)
管理栄養士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中11人
職業・職種 駅員
投稿者名 関西私鉄        投稿日時:2017/08/19 12:20:08
年齢・性別 22歳(男性)
年収 300万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い この仕事になるために正社員の立場を捨て、契約社員になったので個人的にはやりがいがある。
時給制なので勤務時間が長いほど給料が激増する。
基本的に慢性的な人員不足が続いてるので休日出勤を頼まれたりすることが多く給料アップが容易である。
親切な対応、応対をしているとお褒めの言葉をいただくことがあり、仕事の励みになる。
お子様から手を振られたりかっこいいといわれたりで励みになる。
この職業のここが悪い 旅客対応。素直な人は良いけどもごねる人はもうお察し。
勤務時間の長さ。非番を休みと捉えれば休みが多く感じられるが慣れないと非番に遊ぶなんて無理。
癖のある人が多く人間関係に苦労する。
女性はチヤホヤされる傾向にあるが女性社員は非常に少ない。
仕事内容の詳細 列車監視、ご案内、乗車券類の販売など
駅員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中3人
職業・職種 刑務官
投稿者名 スイカ        投稿日時:2017/08/17 21:12:10
年齢・性別 21歳(男性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ない、給料もたいしたことない
この職業のここが悪い 人間関係その他色々やりがいはマジでないから辛い思いするだけ新しくなろうと思ってる人は別の道をオススメする
仕事内容の詳細 ロクでもない人たちの相手
刑務官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:25人中20人
職業・職種 義肢装具士
投稿者名 かい        投稿日時:2017/08/14 22:35:55
年齢・性別 33歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 人と人とのコミニュケーションと、人間関係の構築などただのものづくりとは違う視点、考え方が必要。工夫をする事、チャレンジする事、失敗反省する事、色々な事を改善、より良い物にしたいと言う意欲のある方にはもってこいの仕事。
この職業のここが悪い 様々な医療スタッフ、患者、社員などコミニュケーションが必要なので、板ばさみになりストレスが溜まる方もいる。物の考え方、原理など知識が必要で、ものづくりが苦手な方はより困難な仕事。
この職業はちょっと変わった人が多く、職人の方もいるので色々と難しい事もある。
仕事内容の詳細 営業、修正、製作など全般を理解して仕事を進めていく。
かいしゃによって分業、半分業など様々な働き方があるが、病院での仕事、営業をメーンに行う。
義肢装具士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中10人
職業・職種 ビューティアドバイザー
投稿者名 マーメイド        投稿日時:2017/08/11 12:47:00
年齢・性別 38歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い お客様との信頼関係が作れる。
また自分に戻ってきてもらうと嬉しい。
この職業のここが悪い 人間関係が悪いと働きづらい。最近のゆとり世代はマイペースで我が強いので反抗的な為、上司が気を使う場合が多い。
給料が悪い。
仕事内容の詳細 数字の管理、商品発注、返品処理、百貨店の提出物、マンスリー報告、実績報告、新人教育、ミーティング(月によっては会社、店舗と月に二回)
ビューティアドバイザーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中4人
職業・職種 空港業務スタッフ(グランドハンドリング)
投稿者名 現実を、、、        投稿日時:2017/08/07 14:57:33
年齢・性別 26歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 飛行機間近で仕事できる。
通勤が、終点で雨に濡れない。
若い人間が多く、学校の延長上みたいな感じである。
また、中堅世代も若々しい方ばかり。
やりがいもあるし、得ることはかなりある。
職種によるが、自分の存在価値が増す。
(航空機の運行に携わるため)
この職業のここが悪い 給料は安い。(昇給は有るが微々たるもの千円、、)
安いと言っても、手取りで17.18万からは貰えるはず。
良くて、様々な手当てがついても平均25万くらいがMaxだと考えていた方がいい。
ボーナスは、一桁とか余裕であるから金を求めるなら辞めてた方がええで。(HND)
シフト勤務←当たり前。空港だから。
朝6時から、14時までだとか
15時から、翌日正午過ぎまでとか。
短い勤務も、あるがその分夜勤は長い。
生活に慣れるのが一番大切。

働いてる分には、良くも悪くも安定してる。
仕事がきつい時は給料が見合わないと思う。
でも短時間勤務や、夜勤明け、自分の時間が結構ある生活を考えたら妥当すぎる金額だと思う。
みんな、給料が低いとか待遇が悪いとかで辞めるけども(俺も)与えられた仕事をミスなくするだけ。
生み出す仕事でもないし、いえば工場だと思ってもらっていい。
本当に航空機が好きとか、空港が好きとか、昔からの夢を叶えたいだとか
理由があるやつは、ちゃんと続く。
そして、夢や目標を見つけて転職する。
ちゃんとやれば達成感はある。

ちなみに、会議とか、ミーティングもあったりするからコミュ力大事。
現場もチームで行うから。
コミュ障でも、職場で仲間が必ずできる。
そんくらい色々な奴がおるし、競争社会じゃないから人間関係も辛くない。

ただ、新卒(大卒)でこの仕事に就くのなら、理想と違ったりするからよく考えること。
周りの人間より初年度年収は高いと思う。(残業代とか、もろもろ込みでね)

3年後やな。
自分が新入社員時代輝いてたと思ってたのに、周りの人間を見て羨ましかったり、他業種に転職したいって気持ちが必ず強くなる。

キャリアアップができる会社なら良いけども、パートナー会社等に勤めたら奇跡が、起こらない限りずっと同じ現場だから、覚悟してな。

いずれ、作業着がかっこよく思えてたのにスーツに、憧れる時期が必ずくる。

仕事は覚えれば楽。空港のルール・雰囲気・上下間系など少し体育系なとこあるけど、空港だから。でも、慣れれば苦労しないと思う。
それで、居心地が良くて続ける奴もおる。

まぁ、結婚する相手は見つかるだろうが、本当に切り詰めて行かないと生活が苦しく転職するはめになる。
嫁はんだけは、この業種で探してはあかん。
仕事内容の詳細 特殊車両での搭降載
羽田での2タミ勤務
メインは手荷物
空港業務スタッフ(グランドハンドリング)に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:65人中61人
職業・職種 精神保健福祉士
投稿者名 K(食えない)PSW        投稿日時:2017/08/06 14:43:50
年齢・性別 32歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 種々の支援でクライアントの生活を豊かにすることができること。
この職業のここが悪い ワーキングプアの筆頭。将来の生保受給の可能性大。

私は地域系で月残業10h以内で年430万(これでもかなりマシな方なのがこの業界の凄惨さを物語っている・・・)+居酒屋バイトを空き時間に出勤で年120万~150万。合算年収550万~580万。

デイケアやガイヘルでバイトしてる同業者もいるけどストレスのはけ口を作るために他業種へいく人らが多いかな。コンビニ、スーパー、居酒屋、パチスロ屋・・etc。

私はもう家庭があるからこの生活から抜け出せない。こんなはずじゃなかった。
仕事内容の詳細 多機能型事業所勤務。
移行、A、B、その他介護、療養等の福祉全般に携わる。

深夜と週末は居酒屋のバイトリーダー。悲しいことに人間関係はバイト先の方が格段に良い。賄いも出るし(泣
精神保健福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中17人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。