「成長」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 34歳
1
2
3
4
5
給料
やりがい
労働時間の短さ
将来性
安定性
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.6615 [2.66点]
給料 2.3075 [2.31点]
やりがい 3.5465 [3.55点]
労働時間の短さ 2.0297 [2.03点]
将来性 2.4406 [2.44点]
安定性 2.9832 [2.98点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「成長」に関連する仕事の本音一覧

全部で774件の投稿があります。(341~350件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 大学教員
投稿者名 私大理系殉教        投稿日時:2017/01/23 22:15:05
年齢・性別 33歳(男性)
年収 800万円以上900万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ・世間一般よりは自由な立場で研究・発言・行動できる。
・学生の成長を実感するとやはり嬉しいものである(自分の成果ではないかもしれないが)。
・時間の使い方がかなり自由だし、堅苦しい服を着なくてもよい。
・問題ある人物も多いが、話せば理解できる(する気がある)者が業界内で多数派であることは、このご時世としては幸せなこと。
この職業のここが悪い ・組織に絶対的なリーダーがいないか、いても倫理感が欠如している場合が多く、仕事の割り振りが無茶苦茶に偏りやすい。有名ブラック企業以上にブラック化している例も少なくないのでは。世間は不器用でもやっていける職業だと思っているかもしれないが、実際には世渡りの巧さ(というか汚さ)が非常に重要。

・今となっては断トツの斜陽産業。改善に向けた素晴らしいアイデア自体は実は頻繁に上がっていると思うが、逃げ切り層の既得権主張に対して対抗手段がない世界のため、業界が完全に崩壊するまで実行に移されないだろう。教職員は自業自得かもしれないが、未来の若者は本当に可哀そう。

・恐ろしく無知で下品な人物が混じっている(そういう人ほど上品そうに振る舞う)。例えば、ネット民と同レベルで、役に立たない文系を潰せとか声高に叫ぶ同僚を見ていると溜息しか出ない。
仕事内容の詳細 教育50%、委員会等の雑務30%、研究20%というバランス。私大なので雑用が多いのは仕方ないところもあるが、徒労にしかならないものが大半なのは問題。研究ばかりさせろとは言わないまでも、無意味な雑用
から丁寧な教育に資源のシフトをしたほうがいい。
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:61人中54人
職業・職種 図書館司書
投稿者名 ichi        投稿日時:2017/01/20 16:53:34
年齢・性別 41歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 学校司書なので1人作業。自分の裁量で仕事できるのはとても良い。子供たちと関わって、成長を垣間見られた時など嬉しくなる。
本の選書が楽しい。
この職業のここが悪い 自分の自治体では学期雇用で一年契約みたいなもの。毎年必ず年度末に公募がありそれに応募して団体面接(10人)を受けて採用にならないとまた次年度勤められない。毎年採用になる方達をみると経験者が多数を占め、毎年この面接を同じようなメンバーで受けることを思うだけで年末から憂鬱になる。この制度になる前はずっと長期で同じ人が同じ学校にいたようだが、それによって問題が生じた為、15年前?ぐらいからこの制度を導入したらしい。縁故ではなく公募で公平性を保てる点は良いが、この制度を改善してほしい等の声があがっても、「皆さんにずっと勤めてもらいたいので、このやり方が望ましい」との回答で、自治体はこのやり方を今後変えるつもりはさらさらないらしい。
一日4時間勤務・時給890円。既婚者や子育て一段落した本来働かなくても良いような人向き。
自分のような裕福でもない子供1人いる中途半端な状況の主婦が10年以上続けてきたが、そろそろモチベーションも限界。学校にもよるが現在の学校ではほとんど無き者として扱われて立場が辛い。教員にとって図書室の存在価値が非常に低い。
子供達はかわいいし、面白いので好きな仕事だが、毎年この状況と待遇の低さに辞めようかと悩む日々が続く。
仕事内容の詳細 図書館環境整備全般。(本の貸し出しや返却業務・図書装備・配架・整理・本の選書・廃棄図書選定処理・レファレンス)
委員会活動補助・新聞作成・清掃指導・時々生徒指導
図書館司書に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:44人中41人
職業・職種 小学校教諭
投稿者名 レオ        投稿日時:2017/01/20 10:53:03
年齢・性別 23歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い この変化の激しい時代に30年後でも残っている職業だと言われている。
正気でいられるかどうかは別として。
この職業のここが悪い 1年目は奴隷です。なんでもやらされる。ベテランより2~5年ぐらい先輩の、特に体育会系の人は「これが教師か?」「こんな人が先生でいいのか?」と疑問に思うような人の使い方をします。日々泣いています。
教育と言う職業に夢を抱いている方、子供の成長に喜びを感じている方、私の浅い体験でしか語れませんが、敵はまず「同僚」です。人間関係ぐちゃぐちゃ。「教育」の現場ではありません。
若くてもベテラン並みの事を要求されます。大学出たての新人が即戦力になれるわけないのに、保護者も同僚も即戦力として期待をし、できないと痛烈に批判をします。
これに耐えられない人は心を病むか退職するか、です。
私は、今の職場の雰囲気の中では仕事のやりがいを全く感じないのですが、次に期待して仕事を続けています。
仕事内容の詳細 場の空気を察していろいろと準備をすること。
お茶くみ・そうじ・もろもろの準備や後始末・「あれやっといて」と先輩に言われた仕事(これを最優先しないと後が怖い)。
授業は、はっきりいって超悲惨です。自分でもダメだなーと思います。が、どうすることもできない日々が続いています。
小学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:43人中39人
職業・職種 ピアノ調律師
投稿者名 M        投稿日時:2017/01/17 16:54:24
年齢・性別 21歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 以前できなかった事が出来るようになっているという成長に対する実感は大きい。
お客様と雑談したり、お茶菓子をいただいたりすると、満足いただけた実感が得られる。
この職業のここが悪い 給料は安く、最近では定期で調律してくれるお客様も少ない。
残業代は出ません。ボーナスもうちの会社は無し。
定期調律客が、就職して短期間でも確実に減っているのが分かります。
技術職ではありますが、将来性には不安があります。
仕事内容の詳細 個人宅での調律
ピアノ調律師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中12人
職業・職種 保育士
投稿者名 現在保育士2年目        投稿日時:2017/01/08 14:16:39
年齢・性別 22歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 子どもが好きな人にとっては、働き甲斐があると思う。
子どもの成長をまじかで見れ、支えているというやりがいさ。
この職業のここが悪い 給料が安すぎる。サービス残業なんて当たり前。
残業代は出ない。書類は持ち帰って作るの当たり前。
人間関係は、その園によって様々である。

現在、一人暮らしだが貯金はできていない。実家暮らしの時はできていた。

休日も家で仕事をしている。

行事前は、持ち帰って仕事がほとんど。
仕事内容の詳細 クラス担任
書類作成
設定保育準備
保護者対応、支援
保育所全体行事運営、準備
など。
保育士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中4人
職業・職種 自衛官
投稿者名 元自・失望者        投稿日時:2017/01/07 00:05:54
年齢・性別 55歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い マトモな職場とマトモな人々に出会えればダメダメな人間でも成長できます。(向上心あれば)
逆の場合は述べなくてもわかりますよね?
マトモな職場に運よく遭遇し、尚且つ向上心ある者だけが幸せな人生を送れます!
この職業のここが悪い 時代錯誤な組織です。
営内環境が酷過ぎます、滅茶苦茶な先任士長(先輩)がいると下の者は従わざるを得ないし(所謂パシリ)現行制度では必要以上の残留者が必要。
ともかく、プライバシーが無い。
(団結の強化は野外訓練・演習時にしっかりやればよいのでは?)
営内者の環境は米軍並みに改善しないとこれからの若者は定職しないでしょう。
改革案:営内個室化と曹クラスの外出自由化、外出許可は士クラスのみ
そもそも駐屯地自体の即応と部隊の即応は別の任務なので(残留者は両方の任務を兼務?)駐屯地警衛消防の控えとして次回上番者を控えとして待機させ、営内待機者を無くす等・改革しようと思えばいくらでも案はあるはずです。
あくまで部隊毎の任務を優先し、部隊としての即応性を維持する考えですが。
但しこの案を採用した場合、所属部隊の即応任務に対応できなかった者は懲戒処分ですよ。
営外者も含めて所属部隊の即応時に任務完遂できる組織を目指すべきです。
仕事内容の詳細 付与された特技業務の他、作業的な重要度低い業務多し(草刈・倉庫整理・各種検査・書類作業)、マトモな訓練時間は少ない。
(仮想敵国に勝てるか心配)

ココをチェックしている入隊者(及び予定者)は意識高い方々でしょう。
教育隊等での厳しさとは別に配属先の職場がその後の運命を決めると言っても過言ではないです。
働きアリの法則は皆さんご存知でしょう。(知らない方はググリませう)
あなたが模範とすべきなのは、優秀な2割の方々です、間違ってもダメダメな2割についていかないように!
もしまわりすべてがダメダメだと感じた際は運が無かったと諦めて速やかに離脱(退職、可能であれば転勤)しましょう。人生の時間は有限ですから!
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中6人
職業・職種 消防士
投稿者名 都会消防        投稿日時:2017/01/03 18:19:56
年齢・性別 48歳(男性)
年収 900万円以上1000万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 自己の成長ができます、いろいろな仕事ができます、自分のことは自分でやるようになります。
この職業のここが悪い 保守的かなぁ?

消防の悪口が多いので、投稿しました。
悪口書く奴らは、ちゃんと仕事をしていないか、職場環境の悪さを全て人のせいにしている卑怯者ですね。
自分が変えてやる❗️くらい、気概のない奴は何したって、どんな仕事ついたってダメですよ。

私は消防のおかげで、真っ当な人間になれました、ありがとうございます。
仕事内容の詳細 消防、救急、予防、総務、その他
情報通信、機械装備、人事やら、なんでもあります。
忙しい部署は大変です。
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:46人中18人
職業・職種 中学校教諭
投稿者名 かたことん        投稿日時:2016/12/25 12:08:53
年齢・性別 30歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 子どもの成長が見られる
専門を活かせる
責任を全うできる
何より公務員という安定感がある
この職業のここが悪い 本当にやりたい仕事以外の雑務が多い。
人によって仕事量が全然違う。
朝は早く帰りは遅い。家には寝るためだけに帰るような感じ。土日は部活動で消える。
生徒を叱ったり、親のクレームに対応したり、精神的ストレスが半端ない。
仕事内容の詳細 授業、公務分掌、担任、生徒指導、部活。

授業や学級運営のための研究や準備、資料づくり、掲示物づくり、行事運営、添削、会議、印刷等々、仕事は多岐にわたります。
中学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中12人
職業・職種 酪農家
投稿者名 よしき        投稿日時:2016/12/15 02:52:14
年齢・性別 28歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ・鶏の育成状況によって日々仕事が変化する
・生き物の成長が目に見える
・食のルーツに触れられる
この職業のここが悪い ・年中無休のため休みがない
・残業、早出は当たり前
・給料が少ない
・人間ではなく、鶏や機械の都合に合わされる
・3k
・忙しい時期と暇な時期の差が激しい
仕事内容の詳細 ・養鶏に関する業務全般(ワクチン接種、給餌管理、飲水管理、機械修理、糞・死亡鶏の処理、卵のパック詰め、出荷等)
酪農家に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中8人
職業・職種 臨床検査技師
投稿者名 おっさん        投稿日時:2016/12/10 16:08:20
年齢・性別 50歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 安定はしている。仕事な無くならない。
人と話すことが苦手でも何とか勤まる。
この職業のここが悪い 異常な忙しさと人間関係の悪さでモチベーションを保つことが困難。
退職金の異常な低さや評価基準の曖昧さ、安月給で異常な量の業務量などで病む人も多い。
長年努めても報われないのでセンターはおすすめできない。
有資格も無資格も同じで馬鹿らしくなる。
成長機会が少ない。臨床検査技師資格手当は以前は給料に反映されていたがだいぶ前に無くなりいかにこの資格が無意味かが暗黙のうちに会社側から示されている。残業は少ないとされているがサービス残業でカバーしている部署が多かった。
仕事内容の詳細 検査センターでの検体検査。
臨床検査技師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中15人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。