「転職」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.18歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.25896 [2.26点]
給料 2.1029 [2.1点]
やりがい 2.5941 [2.59点]
労働時間の短さ 2.1309 [2.13点]
将来性 1.9801 [1.98点]
安定性 2.4868 [2.49点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「転職」に関連する仕事の本音一覧

全部で1360件の投稿があります。(251~260件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 花屋店員・店長
投稿者名 店長        投稿日時:2020/06/22 02:02:55
年齢・性別 24歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ・とにかく花に触れる、関われる
・お金を貰ってフラワー技術や知識を学べる
・周りからのイメージが良い
この職業のここが悪い ・とにかく給料が低い
・花を販売するというより、商品(生花)の手入れなど販売以外の仕事がメイン
・大型の観葉植物、水の入ったバケツなど力作業が多い
・繁忙期と閑散期の差がすごい
・1番な繁忙期は母の日だが15時間勤務×7連勤とかザラ
・将来自分で店を開きたい!という夢がないのなら将来性や、転職時の役には立たない
仕事内容の詳細 ・接客
・花束などの制作
・配送
・生花の品質管理(花瓶の水換え、傷んだ部分の処理、水揚げ等)
・仕入れ管理
・シフト制作や売上日報などの事務仕事
花屋店員・店長に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中2人
職業・職種 自衛官
投稿者名 うんすけ        投稿日時:2020/06/17 09:04:03
年齢・性別 29歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 親方日の丸なので倒産の心配はない
ローンが通りやすい
応援してくれる民間人もいる
この職業のここが悪い 頭の悪い人が本当に多かった 効率など考えず伝統と前例が全て
意味のない規則ばかり。 ストレス発散するところがなくまともな人もいつのまにかおかしくなっていく 民間の常識は通じないので一般企業に転職しても適応できない人もいる
下の人間は上に従うしかないが上の人間が無能なので優秀な若い人がどんどん腐っていく
税金をドブに捨てているとしか思えない
なにより、純粋な気持ちで入隊した若者がかわいそう

見て見ぬふりの政治家や幹部が全て悪い
仕事内容の詳細 趣旨のわからない訓練
上司のごますり、送迎
駆け足
営内の掃除
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中11人
職業・職種 測量士
投稿者名 てぃぴまる        投稿日時:2020/06/17 06:50:26
年齢・性別 27歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 体を動かせる仕事
この職業のここが悪い 全部
よっぽど切羽詰まってないのであればこの仕事は勧めない
さっさと転職しておけばよかった
仕事内容の詳細 8:00現場へ
18:00帰社、19時までデータまとめ
21:00まで仮眠
22:00夜勤
6:00帰社
7:00までデータまとめ等

最初にもどる
測量士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中4人
職業・職種 言語聴覚士
投稿者名 apparel        投稿日時:2020/06/16 00:40:32
年齢・性別 24歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 休みがとりやすい。
国家資格なので転職がしやすいかも?ただし、小児領域はいく当て無し。
職場によりだか残業が少ない。
どんなにあたまが悪くても養成校にいってニコニコしてれば誰でも資格を取得できる。
汗をかいたり、肉体的に辛い思いもしなくて済む。
思考停止しても仕事がこなせる。
この職業のここが悪い 初任給こそ、高校の同期よりも僅かに高かったが徐々に差がなくなってきている。
とはいえ、仕事にはいくら励んでもそれが待遇に反化されることはない。そして昇給も雀の涙ほど。
県内では1番、待遇の良いところに勤めていますが年々、やりがいを見出せなくなっている。周りの人間がなぜ、この仕事にやりがいを見出せているかが不思議でならない。もちろん、お金だけがやりがいではないにしても患者のことを思うとこんなことをして本当に意味があるのだろうか?という気持ちに苛まれる。
良い点として感謝される事といっている方がいますがされればされるほど罪悪感で私は胸が痛くなります。
最近、結婚したこともあり、この先とても不安で胸がいっぱい。
仕事内容の詳細 病院で発達障害のリハビリを3〜6歳メインに行っています。
休みは土日祝で有給も100%好きなところで使えています。
一日、だいたい6〜7件✖️3単位の18〜21単位です。
記録等は空いた時間にやっています。日時だけ気をつけて書いているので中身はスカスカです。
最近、日本で非常な犯罪のニュースが起こっています。ニュースを詳しく調べると犯罪者の方にはどうやら発達の歪さがある?、幼少期に親子の愛着関係が形成できなかった?ということが報じられています。
3〜4年仕事をやって気づいたことは子供の言語・コミュニケーション能力の向上が目的ではなく、親が障害受容を出来ず歪な子育てをしてしまわないためのセーフティネットの役割が1番大きいような気がします。
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:30人中26人
職業・職種 臨床検査技師
投稿者名 成り上がり        投稿日時:2020/06/11 07:40:21
年齢・性別 31歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 運良く今の職場(中規模病院)に拾われたが、基本的に良いところはない。
この職業のここが悪い 薄給、メンヘラが多い。
仕事内容の詳細 検体検査(一般、血液、生化学、輸血)
就職した瞬間から未来の無い職業だと気づき、気づけば転職4回
ただ辞めるだけだとカスなので、30歳までに認定一般検査技師、認定血液検査技師、認定救急検査技師、認定超音波検査士(腹部)を取得した。
臨床検査技師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中5人
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 転職希望者に警告        投稿日時:2020/06/07 20:45:40
年齢・性別 41歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 車だけでなく、電化製品のトラブルシューティングが出来るようになる。故障修理が安上がりで出来る。部品商と仲良くなれば、部品代がまけてもらえる。
この職業のここが悪い 整備士業界専門転職エージェントと名乗る所には絶対に登録してはならない。奴らは業界のプロと名乗っているが、プロとは言えない寄せ集め人材(人罪)のベンチャー企業だ
。非公開求人と嘘をつき、ハロワとインディードに載ってる、全く誰も引っ掛からないようなカスみたいな求人を勧めて来る。例として、年収250万円、車通勤不可、みなし残業、賞与なしのブラック外車ディーラーを勧めて来たりするのだ。おまけに、こちらの都合無視で昼夜問わず狂ったように電話してきやがる。
このエージェントがダメだと分かって縁を切り、大手エージェント経由で別業界に転職できたが、その後も自動車ベンチャーエージェントの別の奴がLINEで友達登録してきやがった。しまいには、明らかに日本人じゃない名前の奴(金なんとかという女)まで登録してくる始末。中国人っぽい奴が自動車整備士業界のプロを名乗るとは、どれだけ整備士業界は見下されてるのか?
転職するなら、整備士専門エージェント経由はやめておけ。大体が弱小ベンチャー企業なので、企業への繋がりが弱くて使えないし、ハロワレベルの企業に求職者を売り飛ばして紹介料を巻き上げるのが関の山なのだ。キャリアの棚卸しが出来ていれば、大手転職エージェントも手を貸してくれる。人生の選択を弱小クズ転職エージェントに委ねて台無しにならないよう、ここに警告しておく。
仕事内容の詳細 自動車のメンテナンス、修理など。
自動車整備士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中14人
職業・職種 臨床検査技師
投稿者名 ほちゃ        投稿日時:2020/06/06 12:40:56
年齢・性別 28歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 医療系の中では比較的簡単に資格が取れる。
検体検査なら一部を除きそれほど難しい事はしていない。
この職業のここが悪い ・勉強会に参加して自己啓発することが必須。というか参加して当たり前の風潮なので底無しのやる気がある人でないといつか潰れる。
・検体検査は将来性が無い。AIに取って代われるであろう。
・エコーを身に付ければ一生もの。但し男性はほぼ募集されておらず非常に狭き門。
転職で複数の施設を経験したが、必ず役職者クラスで攻撃的な人がいる。新人という逆らえない立場をいいことに、次の新人が入ってくるまで、虐めの対象とされる。パワハラだと相談しても、代わりはいくらでも居るので嫌なら辞めるしかない。
仕事内容の詳細 検査センターでひたすら検体を機械で測定する毎日。やることが同じなので一度覚えたら無意識でも勝手に身体が動くようになる。もっぱら工場みたいなもの。
とは言え勿論人命に関わるので気は抜けない。機械のメンテナンスも欠かせない。
臨床検査技師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中5人
職業・職種 塾講師
投稿者名 やめとけ        投稿日時:2020/06/04 00:04:18
年齢・性別 29歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 学生時代にアルバイトととして職業体験できることくらいでしょうか。どこも人手不足なので採用されやすいです。

しかし、まだ分別がつかなくて、様々なかたちで周りの大人に影響受けてしまうような学生のうちに、クセの強い職場を経験してしまうのはかなりデメリットだと思います。
とにかく長期就労はおすすめできないです。
この職業のここが悪い なにもかもがひどいです。
どんなに繕っても、生徒の成績をあげる方法は生徒をコントロールすることです。子どもは大人の意向を無意識でも強く感じとります。本当に生徒のためを思って教育するならば、偏差値教育は害悪だし、何時間も机にへばりついて一方通行な勉強をさせるのは、教育的虐待に該当すると、良心や良識があれば自ずとわかるはず。

例えば大学受験であれば、「この大学はこういう校風で、過去に(ジェンダー配慮の取り組みなど)こんな対応をしてきた。この学部の強みはこのポイントで、この教授は○○の分野にこういう研究をしてきて今は△△の研究をしている人だ」と、パンフレットやオープンキャンパスだけでは知りにくい情報を噛み砕いて、生徒に伝えるべきじゃないだろうか?
もともとしたいことがある生徒には、ミスマッチを防ぐことになるし、まだ方向性の定まらない生徒には、なにか取っ掛かりを掴めることにもなりうる。

今の塾の業界はある意味で無責任。自分たちはこれだけ量を子どもに教えた。誤った指導はしていないから、後は子どもに責任がある。つまり、親がどんなに大枚はたいても結局のところ、子どもに自己責任を押し付けてる。塾を辞める選択肢のない子どもには逃げ場がない。だから勉強せざるをえなくて成績upに繋がってしまうこともある。
なかには塾に通わなくてもそこそこ頭が良かったのに、塾によって情緒不安定になって成績も落ちて本末転倒になる子も多い。

業界が体育会系気質、言い換えるとハラスメント気質で成り立ってる。それに合う人が働いているので、子どもはブラック企業にお金払ってエビデンスに乏しい権威主義的修行をさせられてる感じだ。
働く側は、メンタルが不安定な人、威勢のいい人、無関心な人(自己中心的な人)の3つに大分されると思う。子どもが好きで働いてるより、「他に就職先がなくて仕方なく」や、支配的ポジションに立ちたい、という人がほとんど。
まともな塾ってあるんだろうか?
人権教育がなされない上に、未だ学歴社会のこの国では、良質な教育は望めないと思う。
あくまで、大人の個人のポテンシャル次第で、それを制度的に補うすべもない。
まずは、労働法などに遵守する経営をしてほしいものだ。

仕事内容の詳細 個別指導に就職して、集団指導に転職しました。
塾によって仕事内容は塾によってまちまちです。その上、配属先の教室などによって労働環境を左右されます。職員や講師としても働きましたが、その教室のトップの意向が強く反映されます。

営業活動イコール、勧誘と引き留めですが、子どもより保護者を言いくるめてなんぼです。外面のいい、口がうまい人が結果として数字が出るので、そういうタイプが評価に繋がりやすいです。
他には時間割作成や人事管理などがあります。お茶出しをまだ女性の役割とするところが多いですね。
あくまでも教育を商材に扱う業界なのに、人権感覚が欠落しがちな傾向があると思います。

個別指導は、確実に生徒と馴れ合いがちになります。最悪なところは、極端に大人しい反論しないような生徒を、大人が他の生徒と一緒になって無意識にいじめの対象にしてしまうケース。塾組織には自浄能力がないので、止められないです。

集団指導は、大人の知らないところで子ども同士のいじめが発生するので、人数が多いほど把握することが難しい。そしてこれもまた、止められないです。

いじめが発生しても、教育的指導はほとんどなされません。形ばかりの聞き取りと対応です。上から余計なことするなとはっきり言われます。
塾講師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中13人
職業・職種 警備員
投稿者名 じいじ        投稿日時:2020/05/29 19:07:03
年齢・性別 63歳(男性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 年齢の制限はほぼ無い  未経験の80歳の採用も聞いたことがある。稼ぎたければ昼夜の連続勤務でかなりの収入も可能。仕事を覚えてきちんと誘導してれば工事業者から、次も来てねと言ってもらえる。
この職業のここが悪い 警備会社によると思うが、人間関係に悩まされる場合もある。良い人も居るが癖のある人も多い。自分は今の警備会社で、3回目の転職で比較的満足している。
仕事内容の詳細 一般道での交通誘導
警備員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中7人
職業・職種 営業
投稿者名 たおちゃん        投稿日時:2020/05/27 21:58:59
年齢・性別 30歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 業界下層のブラックからの転職組で前職は散々だったが、大手ともなると営業職の良い点が集約されている。ノルマ無し、上司のパワハラ無し、36協定遵守。 企業の名前の知名度が高すぎると世間体から社内で問題は起こさないので、自然とホワイトになっている。残業がオーバーするとしたくても出来なくて悩むセールスも。
この職業のここが悪い 大手である事に慢心して、怠ける者も多い。又、昔からの風土があり、新しいことをしたい人は馴染めない。基本安定志向で事なかれ主義の人が多い。
仕事内容の詳細 業界大手のグループ10万人規模の企業でBtoBのルート営業。ホームセンターや家電屋さん、個人の販売店を回って物を売る。
営業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。