「転職」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.17歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.25934 [2.26点]
給料 2.1011 [2.1点]
やりがい 2.5993 [2.6点]
労働時間の短さ 2.1277 [2.13点]
将来性 1.9808 [1.98点]
安定性 2.4878 [2.49点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「転職」に関連する仕事の本音一覧

全部で1355件の投稿があります。(341~350件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 理学療法士
投稿者名 おまる        投稿日時:2019/08/27 00:40:42
年齢・性別 25歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い やりがいがある。救急病院とはいえ地域密着型であった為、大学病院などと比較し亜急性まで患者さんを見ることができる。
この職業のここが悪い やりがいのみ。知識や責任が問われるわりに給与がわりに合わない。勉強会などに積極的に通うセラピストとこなすだけのセラピストが同じ給与である事がほとんどで割りに合わないと思うことが多い。
現在の診療報酬の制度では将来性はほぼないと感じる。現場は比較的低賃金でも働ける若手スタッフが中心であることが多く、所帯を持つとなると役職がつかないと金銭的に難しい。今後、飽和していくことを考えると早めに転職を、と考えている。
仕事内容の詳細 地域の二次救急病院でのリハビリ業務
循環器、中枢疾患、運動器疾患等の離床から介入していました
理学療法士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中15人
職業・職種 土木施工管理技士
投稿者名 地方民        投稿日時:2019/08/26 20:00:09
年齢・性別 35歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 様々な現場を経験でき、日々違う事の連続。
飽きるという事の無い仕事。
土木と一括りに言うが、裾のは広く、更に深い。
どれか一つの業種を極めるだけで、自分の一生を費やす必要がある。
そのような、様々な業種のプロ仕事は見るだけでも面白い。
また、災害発生時、多くの人を助けに行くという使命を内包した業種なので、志を持ち従事すれば、意義を持った技術の習熟となる。
地震などで全壊した街へ道を通し、復興への第1歩を踏み出すと共に、再発を防ぐ防災の工事を行う。土木という業界はもっと胸を張っていいと感じる。
この職業のここが悪い 上記で書いた様に、とても意義のある仕事だと思うが、現状の労働環境がひどいのでなかなか、お勧めしにくい業種です。

地方の中小企業に入れば、拘束時間は長く、給料は固定。時給に割ると、最低賃金を大きく下回る月も出る。ちなみに1級土木の資格手当は無い。
多くのストレスにさらされるので、管理者の気苦労は他業種を圧倒している(私は他業種からの転職組)
国家資格と言えば聞こえはいいが、収入にも繋がらない資格に何の意味があるのだろう?と、労働者サイドからは思ってしまう。まあ、存在意味はあるのだが・・・。

そういう会社が一般的で、より酷い会社も多々存在する。一般的なホワイト企業を探りあてるのはとても大変なので、他業種で探す方が建設的。

全体的に高齢化と人手不足が蔓延しているので、仕事を押し付けた者勝ち。
と、いうような風潮がある。
後進の教育、人材育成は若い人が入らないので物理的に不可能な中、会社維持のための工事受注量は変わらないので、ジリ貧な会社が多い。
経営者は、現場の疲弊と土木業界の競争相手(ホワイトな他業種)が見えていないので、人的回復を望めない。また、見えていても、行動は起こさない事が多い。有給ぐらい取得させた方がよいと思われるが、なかなか・・・。
外国人労働者を頼っているが、管理者育成の目途は立たない。
しわ寄せが、管理者へ集まるので、脱落する管理者が出る。
せっかく育った管理者が業界を去るのは、心苦しい。
業界の変革期に入っている事を、経営者は理解し自社の社員待遇改善を行ってもらいたい。
管理者だけでなく職人の教育もままならないので、合わせて行わなければならない。

この業界に入る場合、大手に入社する事を進めるのと同時に、資格取得後は自分で撤退ラインを決め、転職を活用し、人間らしい生活を確保して欲しい。
仕事内容の詳細 工事受注後、完成までの現場指揮。
土木施工管理技士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中11人
職業・職種 動物看護士
投稿者名         投稿日時:2019/08/26 01:17:47
年齢・性別 22歳(女性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 知識が得られる
獣医が多いので、専門学校や大学を出ていなくても
分からないことがあったらちゃんと教えてくれる。
飼い主様とのコミュニケーションで喜んでくれる時
入院してた子が元気に退院してくれる時
なにより、動物達が可愛すぎるところ!
外来数も多いので色んな症例がみれる。
この職業のここが悪い とにかく給料が少ない。
動物病院業界は発展しつつあるがまだまだ途上中。
獣医が沢山いるのでオペの補助は獣医さんがやるので
看護師の人は基本オペ補助に入れない。
転職した時に困る。
仕事内容の詳細 保定
検査

入院やホテルのお世話
電話対応
受付 会計
動物看護士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中1人
職業・職種 精神保健福祉士
投稿者名 ブレイクスルー君        投稿日時:2019/08/24 10:15:32
年齢・性別 31歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い クライエントの豊かさを増やすサポートができる。技量によるが生活者の視点で包括的なアセスメントを実施することが可能。支援の線引きができるなら定時で上がることも可能。ボランティア的にサービス残業をしている同僚もいるがそういう輩は専門職として「profess」をしていないのでそういう産廃にならなければワークライフバランスは保たれる。
この職業のここが悪い 1年が経過し、本サイトに訪問されている現PSWないしはPSW志望者が私の投稿に目を向けてくれていたので改めて現況の報告をしたい。

ダブルワーク、トリプルワークは相変わらず。地域系精神保健福祉士としては最高峰の年間休日130日、ボーナス5ヶ月の会社で働いていると書けば聞こえはいい。しかしながらショートステイ等の夜勤もこなしても年収はたった435万。これで一家の大黒柱と言えるか?答えはNOだ。

私の収入の内訳は

精神保健福祉士(地域系経験4年)=年収440万/フルタイム
警備員アルバイト=年収150万/週1~4
ブログ&個人事業&株&アフィリエイト=年90万

総合計で年収680万で回している。
前年度からは80万の収入増。
不労所得の増大、福祉とは無関係の上場企業からの個人受託案件の単価が高いことも収入UPの秘訣。また、PSWとアルバイトも昇給は少なからずした。アルバイトは時給が40円も上がった(笑)。

名称独占資格の精神保健福祉士という資格自体には何の意味もない。対人支援も副業アルバイトも業務委託の仕事にしても問われるのは「人間力」。その付帯としてPSWという資格を位置付けられる人間だったらば年収1000万のPSWも夢物語では決してないだろう。

また、投稿を見ている方におすすめなのが「特定」の退職金制度がある法人を選ぶこと。私の退職金がこのような状態下においても2000万前後を確保できている秘密はkindleで販売している拙著・精神保健福祉士実習記録の中で語らせてもらった。興味がある方はぜひ1度拝読し就職・転職活動の参考にして欲しい。



仕事内容の詳細 大規模社会福祉法人で就労継続支援A型、B型、グループホーム、計画相談等の支援員を兼務。地域包括支援センターにもドライバーとして出向くことがあり。とにかく人手が足りない。
精神保健福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:69人中26人
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 コスパ悪い仕事        投稿日時:2019/08/21 04:37:35
年齢・性別 28歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 車安く買えるのみ
この職業のここが悪い 今の若者風に言えば
「コスパの悪い仕事」です。
労力や責任能力割に給与は他業種も含めて最低水準です。
真夏に工場でお客が走ってきて熱くなったマフラー交換、しかも時間がおしてる状態でやらされるとか拷問以外何ものでもないのですが、

これで大手ディーラーで年収300万円台です。

エンジニアなら半導体や医療系が給与高いです。
そもそも小売業である以上利益率の関係上、給与は上げれないので、整備士の待遇がこの先急激に良くなることはないでしょう。

転職して給与は500万円台になり、仕事も遥かに楽で、休日も増えたので、えばり腐ってた先輩より遥かに上質な生活をしています。

1番頭の悪いと思うことはこの業界でムキになることです。「あの先輩気に食わない。絶対抜いてやる」と思って努力し始めた時点で負けです。やりがい搾取されます。いくら頑張ろうと決して大幅に昇給したりしません。
それならば利益率の高い業界にエンジニアとして転職して方が遥かに勝ち組ですし休日も増えますし、頭のいいスマートなやり方です。
仕事内容の詳細 先輩のいびり
自動車整備士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中10人
職業・職種 国税専門官
投稿者名 国際税務オタク        投稿日時:2019/08/20 19:01:56
年齢・性別 56歳(男性)
年収 900万円以上1000万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 40歳ぐらいまでは、専門分野に特化できる上、各種研修が充実している。10年で税法免除の為、そこで退職し、税理士かコンサル会社へ転職するのがベストと思います。
この職業のここが悪い 私は昭和63年に国税局へ入りました。大変な学歴逆差別の世界で、当時は学卒というだけで虐められました。
でも国際税務という専門分野に没頭し極めることができましたが、昇進試験がないため、国税局の幹部に気に入られることが昇進のキーとなります。特に大卒出身者は正論を言うので、中間管理職辺りで疎んじられる人が多いと思います。
仕事内容の詳細 40歳ぐらいまでは、税務調査や法律に審査など専門性のある仕事ができるが、それ以降はゼネラリストになることを強要され、上司の気遣いばかり求められる為、それに順応できず、中途退職や精神疾患を発症するものが極めて多い。専門性を極めたければ、10年で退職するのがベスト、そうでなければ、大卒で行く意味はない。
国税専門官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:33人中28人
職業・職種 歯科技工士
投稿者名 自費しかやらないマン        投稿日時:2019/08/18 21:56:41
年齢・性別 35歳(男性)
年収 900万円以上1000万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 5 [5点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 開業したら給与が上がるは、間違い。
コミニケーション能力があって技術があって最初から資本があるヤツは、儲かる。
ここの書き込みが二極化してる理由も多分それ。
保険技工士で開業したら、一生貧乏だよ。やり方によっては、保険で会社大きくして社長やれば、やっとまともな生活できる。まぁ歯科技工士が少なくなってきてるから、それはもう時代遅れだけどね。
この職業のここが悪い 頭が悪くて下手くそなヤツは、ここで文句やグチ言って一生貧乏な生活をすれば良いと思う。

頭のいいヤツは、サッサと自費ラボに転職して8時間労働して技術磨いて開業すると良い。

ここにいる可哀想な人を雇いたいけど、また雇ったら雇ったで文句とグチしか言わないから、新卒の可愛い女子雇って女子だけの素晴らしいラボにするかなwww
仕事内容の詳細 セラミック、インプラント関係のみ
歯科技工士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:56人中7人
職業・職種 土木施工管理技士
投稿者名 れっと        投稿日時:2019/08/18 19:00:18
年齢・性別 18歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い いろんな人とコミュニケーションが取れる
下請けの人達はおもしろいひとがおおい(怖くてろくてないのもいる)
自由度は高いかもしれない
この職業のここが悪い とりあえず新人いびりが酷い
新人はゴミのように扱われる
叩かれる蹴られる罵倒の数々
一人で明らかに処理しきれない量の仕事を押し付けて怒られる
基本説明がない
仕事をしてもしなくても因縁付けられてとりあえず怒られる
自分を頭良いと思ってるアホがいるそれで天狗になって酷い
頭がいい人はこの職にはつかない方がいい
この仕事のせいで入社から8キロもやせてご飯も食べる気にならない毎日憂鬱
仕事内容の詳細 まだ働き始めでしたっぱなのでこのくらいだが

膨大な量の写真整理
現場にでて写真撮影
事務所の掃除
トイレの掃除
ちょうはりかけ
作業員の安全指示
などなど
あくまで新人の仕事です転職の方など参考に
土木施工管理技士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中5人
職業・職種 造園士
投稿者名 284        投稿日時:2019/08/13 07:07:19
年齢・性別 35歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 普通の人が入れない名庭に入れる
四季の流れに敏感になれる
自分の技術向上が体感出来るのでやり甲斐が解り易い
この職業のここが悪い とにかく金には縁がない
日本の業界でもトップレベルの場所で働いていると思うが、それでも一生年収300万以下でやっていく覚悟を決めるか、転職するかという感じ
少ない年収から道具も自費で賄う事になるので、本気で覚悟が必要
仕事内容の詳細 寺社庭園の手入、補修
茶室や料亭の露地管理
造園士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中13人
職業・職種 損害保険募集人
投稿者名 貧困管理士        投稿日時:2019/08/06 14:52:29
年齢・性別 25歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 国家資格ではないが、保険業法という法律に規定してある保険業界人には必要な資格
この職業のここが悪い 国家資格ではないので、この資格で就転職、独立開業というのは非現実的である。
仕事内容の詳細 保険の説明
損害保険募集人に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。