「転職」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.16歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.26012 [2.26点]
給料 2.1032 [2.1点]
やりがい 2.5976 [2.6点]
労働時間の短さ 2.1297 [2.13点]
将来性 1.9823 [1.98点]
安定性 2.4878 [2.49点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「転職」に関連する仕事の本音一覧

全部で1357件の投稿があります。(481~490件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 やっちまったなぁ・・オレ        投稿日時:2018/07/28 23:50:03
年齢・性別 39歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 整備会社によっては、空き時間や終業後に自分の車を整備できる。

工具や部品を少しだけ、安く購入できる。

自動車業界内の転職であれば、しやすい。
この職業のここが悪い メーカー勤務以外の、販社・ディーラー、整備工場への勤務は悲惨な労働環境になる傾向が。

クルマ・保険・携帯・レッカーなどの厳しいノルマが毎月あることが、精神的苦痛になります。

整備工場で言えば、リースをこなさなければ仕事がないことが多いです。

労働時間は日をまたぐほど長く、休日は年間90日よりも少ないことが多かったです。

精神疾患病やヘルニア、ガンなどの病気で退職せざるおえない先輩や同僚を何人も見てきました。

この業界は、給料を上げるようなシステムを作ることは今後、不可能に近いと考えています。

どのディーラー・整備工場が仕事をしても、価値や技術の差別化がしずらく、安い値段や早い納期でしか差を出せていないからです。

特殊な車両の整備、または会社やスタッフの価値観が特別なものになり、それに賛同するような会社にならなければ生き残ることは難しい業界ではないでしょうか。

転職は容易ですが、それは同時に負のスパイラルにはまることを意味しています。
仕事内容の詳細 ・車検整備
・点検作業
・納車引き取り
・販売
・レッカー
自動車整備士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:27人中27人
職業・職種 柔道整復師
投稿者名 脱サラ柔整師        投稿日時:2018/07/25 10:57:38
年齢・性別 50歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 上手いこと出来れば所得がいい
患者さんに感謝される
この職業のここが悪い レセプトコンピュータのリースが5年に1回更新されその度約100万近いローンをくまされる。そんなに景気のいい業界じゃないよ!今や平気で無資格者のマッサージがデーサービスでの無資格者のリハビリが横行し資格の意味がもはやわからない。特に柔道整復師、マッサージ師
あんま指圧師高い金払って学校三年行って国家資格取る意味あんの?医者を無資格でやったらつかまるでしょ
とにかく整骨院は国に潰される。無意味な資格なんかとらないほうがいいよ。もっと意味ある資格をとったほうがいい
この年になって転職を考えるとは
仕事内容の詳細 骨折脱臼皆無
たまの足首捻挫と腰椎捻挫?膝関節捻挫?のマッサージ
柔道整復師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:52人中50人
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 額面年収225万の野郎        投稿日時:2018/07/20 18:42:03
年齢・性別 30歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ユーザー車検に強い
プライベートで愛車整備するのは最高!
この職業のここが悪い 大体皆さんの評価どうりだと思います。
見習いの子や新入社員と仕事してましたが
全員離職しました。奨学金(ローン)で資格
を習得した子もいたのですが、私には何も
出来なかったことが悔しい。正直フリーター
の方が稼げます。石の上にもって言葉があり
ますが、全体的に売り手なので転職しましょう。
仕事内容の詳細 法令12ヵ月点検、24ヵ月、無料点検
タイヤ交換履き替え、故障診断、接客対応
テレアポ、便所掃除、クレーム対応
出張整備、納車引き取り、用品販売
J※F契約、ノルマで自爆、∞洗車
自動車整備士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中13人
職業・職種
投稿者名 名無し太郎        投稿日時:2018/07/18 00:20:24
年齢・性別 31歳(男性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 准看護師は現在は国家資格ではない、とはいえ就職・転職にとても有利な資格であると言える。
(それだけ医療系の人手が不足している事がわかる)
また、人から必要とされた時に、やりがいを感じる事ができる職業でもある。
この職業のここが悪い 女性の職場・責任の重さ・激務・人間関係などにより「キツい看護師」が職場に居る場合が多い。(急性期などの忙しい現場ほど多い)
また、誰でもできる仕事というわけではないので、看護師・准看護師を目指す人は念入りに現場の状況を調べたり現役の人に聞いたりした方がいい。(また、人間関係良好と書いてる職場も、新人にはキツく当たられる場合も有)
キツい口調で会話・指導されると萎縮してしまう人は無理だし、人が亡くなるのに抵抗がある人も無理だし、普段から仕事上でミスが多い人も無理・・・挙げればキリがない。
そして仕事量の割に給料が安いというのは有名。
仕事内容の詳細 一般的なバイタル測定・注射・採血・点滴管理・与薬管理・その他諸々。
に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 整備士(派遣、非正規)        投稿日時:2018/07/11 16:58:55
年齢・性別 25歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 違う職業に転職すると幸せになれる。
と思います。
この職業のここが悪い 揃える工具
ーハンンドツールー(KTC推奨)
・3/8ラチェット、ソケット+ディープ(8ー21mm)
各種エクテンションバー、トルクス、ヘックス等
・プラグレンチ(16~20.8)
・フィルターレンチ国産一式(輸入車用あれば尚可)
・各種プライヤー、ペンチ、ニッパー等
・スパナ(8ー21)ボックスレンチ(8ー24mm)+ オフセット
 モンキーレンチ
・スピンナーハンドル+ラチェット1/2+ソケット(14ー32mm)
・インパクトレンチ(12.7) 最大400N・m程度推奨
・トルクレンチ25ー50N・m+80ー200(増える場合も)
・電工ペンチ、ギボシのセット、各種配線
・サーキットテスター(三和CD系、マザーベース等お勧め)
・鉄、樹脂ハンマー
ーSSTー(安物ok )
・キャリパーピストン戻し
・タイロッドエンドセパレーター
・タイロッド外し
・ドラムブレーキ分解一式
・クラッチアライメント
・クーラントチャージャー(ペットボトルで代用可)
・タップダイスset
ect...
挙げたらきりがない。多分100万位有れば
揃えられる。

パワーハラスメント(叱咤激励)サービス残業モリモリ
基本給+みなし残業45hが当たり前(20万以上!)
年収180~250前後(額面)
試用期間は最低賃金で年間休日80日とか
人材不足とか後継者うんぬんよりやること
があるのでは?もう私は整備士辞めます!
整備士諸君!来世に期待しよう!
仕事内容の詳細 整備全般、整備士補助、洗車、その他雑務
先輩のサンドバック担当
チンパンジーのお世話

自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:28人中16人
職業・職種 小学校教諭
投稿者名 余りの差にビックリ        投稿日時:2018/06/24 16:53:10
年齢・性別 40歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 何が良かったんだろう?
良い思い出がありません。トラウマになったことばかりです。
この職業のここが悪い 民間に比べて教師は世間知らずとか甘いとか言われますが、それはある意味正しくて別の意味では教師の世界を理解していない人の言葉です。
民間に転職してビックリ!!昼休みが1時間きちんと確保されているなんて。実質正味40分ぐらいの休憩ですが、教師時代は給食を5分で食べて後は仕事、昼休みの職員室は無人、4月の職員会議に出される休憩時間の割り振りなど全く無意味でした。
その話を同僚にし、教師の休憩時間が20分と25分に分かれていることを教えると仰天してました。
延々と続く仕事は民間も同じですが、少なくとも会社は定時過ぎると電話は自動音声に切り替わります。内線や系列会社の連絡は別ですが、少なくとも外部とは切り離されます。教師は学校に明かりがついている限り保護者だろうが地域の人だろうが対応しなければなりません。下手すると帰宅してからも生徒指導で呼び出されたりします。
しかも残業代ゼロです。
民間もノルマとか時間とか膨大な業務とかに追われ、大変です。しかし教師の精神的苦痛は異質です。会社とかにもクレームの電話がかかってきたりしますが、教師の場合は直接全責任を受け止めるというか、「先生のくせに」という有形無形のプレッシャーが絶えずあります。
私は教育界から縁あって今の会社に身を置きましたが、肉体的には辛い面もありますが、精神的負担は教師時代と違い全然軽くなりました。
多少、給料が下がったとしても、今の境遇の方がずっと幸せです。
仕事内容の詳細 多くの方が書かれているように、「何でも屋」です。あこがれや使命感だけではこの仕事はやっていけません。「先生」は子どもにとって身近な職業のためか、先生を目指す子もチラチラいましたが、私は勧めませんでした。
給料と能力に見合った仕事を選んだほうが良いと思います。この仕事は高い能力を求められる割には、待遇は良くないと思います。福利厚生が充実しているとかそういう意味ではありません。精神的にキツイ、心が壊れる感情労働だと思います。
小学校教諭に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:73人中66人
職業・職種 林業
投稿者名 A        投稿日時:2018/06/19 12:10:49
年齢・性別 30歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 大量の補助金が投入されていて、仕事自体は無くならないといわれている。
出来高制を採用している事業体ではそれなりに稼げる。技術面でも成長できる。
民間事業体で、材木屋や製材屋もやって流通分野に関わっている事業体は、人材育成に積極的で将来性もあるように感じる。
森林組合系でも、大卒者が多い事業体や世代交代に成功した事業体は、かなり成長している。
この職業のここが悪い 昔ながらの感覚や世間知らずな考え方が強い。
特に森林組合系では、新しい流れや意見を排斥する傾向が強い。新人男性従業員の給料>ベテラン女性従業員の給料という事業体もある。森林組合を名乗りながら、造園業や土木の下請に入らないと利益が無い職場もある。社会や法制度の変化に働き手(というより経営陣や管理職者)がついていけず、「何かあったら補助金や行政が助けてくれるから」と本気で思っている。「緑の雇」に頼りきりで、人材育成という視点が欠如している。
入社する事業体を間違えると、林業以外でまともな転職先が無いだけでなく、他の林業事業体に移っても足手まといとなる。
仕事内容の詳細 施工地の測量・調査・計画・山主との打合せ・施工管理、補助金申請、経営計画作成、簡単な営業
林業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中13人
職業・職種 歯科技工士
投稿者名 辞めて二十数年・・・        投稿日時:2018/06/15 22:44:00
年齢・性別 47歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 物を作るという事に喜びを見いだせる人であればその気持は満たされると思います。その気持ちだけですが・・・
この職業のここが悪い 歯科技工業界は歯科技工士が仕事をして一人の人間として生きていくための構造が全く出来ていないと思います。
私の体験を書きます。
日付が変わるまでの残業。
技術やスピードが足りないと言われて従うしかありませんでした。残業代はありません。
しかし1年ほど経って製作スピードがほぼ頭打ちになっても同じ状況でした。この時辞めるべきでしたが頭の中は「もっと速く作れるはずだ。自分が悪い」としか考えられなくなっていて結局身体を壊し退職してしまいました。
療養し体も回復し転職を考えていましたが、大金を払って得た歯科技工士免許を無駄にすることが忍びなく歯科医院へ勤務する事になりました。しかしこの判断は間違っていました。
その歯科医院では歯科技工所時代のような働き方ではないと聞かされていたのですが、仕事時間は技工所と変わりありませんでした。もちろん残業代などはありません。この時すぐに辞めなかったことを今でも悔やんでいます。体が回復していたせいでしょうか、やれるとこまでやろうと思ってしまいました。しかし歯科医院では歯科技工所以上にひどい環境でした。当たり前のように行われるパワーハラスメントです。今でも言われたことが頭にこびりついています。
辞めると伝えるとお前を雇うために今まで居た技工士を辞めさせたんだどう責任取るんだ。
昔は技工士は書生として俺たちが面倒見てやってたんだ。
これは技工物であって補綴物ではない。
それなのに模型にあってるだけじゃ意味がないんだぞ。
こんなもん作ってたら〇〇先生だったら灰皿ぶつけられるぞ。
おまえ殺すぞ。
ありすぎて書ききれません。
紆余曲折ありなんとか止めることが出来ました。
しかし肉体的なものなのか精神的なものなのか今も通院しなくてはいけない状態になってしまいました。今でもその時の悪夢でうなされることがあります。こういう言い回しは物の例えと思っていましたが現実です。
結局今は違う仕事をしています。他の業界を知り、20年以上経ちすこしは冷静になった頭で考えてあの業界は異常です。
次のような事を問題に思います。
労働環境が全く整備されていない。
一つは労働時間
免許を所得しても最低限の知識と技術を得たにすぎず
オーダーメイドという性質もあって最初は生産性が低いです。
これは歯科技工に限らずとは思いますが・・・
そして問題なのは熟練者と比較して足りないぶんは働け。もちろん無料で。
私は残業手当をもらったことはありませんでした。

しかし免許制度という体裁をとっている以上
基本的な労働制度は守られるべきなのではないでしょうか。
免許が必要な職であるのに今の離職率は異常だと思います。
けして安い値段で取れる免許ではないのに。
新人技工士の技術が足りないというのなら免許所得の門戸をせまくして
その時点でふるいにかけるのではいけないのでしょうか。
そして閉じた業界のためか
個人経営の店よりもワンマンすぎる
コンプライアンスなどまったくなかった。
自己責任などと言われたこともありますが学校を出たての技術の未熟な技術職者にこの業界の状態で正論を言えるものでしょうか。私は従うことしか出来ませんでした。
やめて20年以上立つのに今も後悔の念に囚われています。
今の歯科技工業界もそうなのでしょうか。
偶然このサイトを見つけ、溜まっていたものを吐き出してしまいました・・・
すいません・・・
仕事内容の詳細 歯科技工所時代は主にデンチャー制作。
歯科医院時代はデンチャー、クラウン・インレー硬質レジン、単冠メタルボンド等。

(保険技工を悪いことのように書いている人がいますが多数の患者さんは保険治療をしていると思いますがそれは悪いことなのでしょうか・・・?)
歯科技工士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:84人中83人
職業・職種 美容師
投稿者名 25歳で引退        投稿日時:2018/06/14 00:40:01
年齢・性別 32歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 服装髪型自由はもちろんのこと、お客様から対面で感謝されるのは仕事のやりがいに繋がる。

必然的に女性の扱いに慣れるのでモテるようになる。

自分の場合は15歳から10年間従事したが、年齢と収入が比例しないため17歳の時には月収35万円と実力次第で若いうちは他に仕事より高収入が見込める。

コミュニケーションスキルや営業スキルが身につくので計画的に転職すれば別の分野の仕事でも潰しが利く。

家族の髪を切るだけでも生涯で何百万もの経済効果が家計にもたらされるので辞めた後もそれなりの特権がある。
この職業のここが悪い なんと言っても休みが少ない。週に一回の休みも半強制的なセミナーや撮影で潰れる。労働時間はどの美容室もだいたい10時間以上。

何も考えないで働いていると中年になったときに現実に打ち当たる。年功序列どころか遅くても40歳頃には収入が落ち始める。従って経営するか計画的な転職がマスト。

福利厚生、保険、ボーナスは基本的にありません。
逞しく生きていけるようになります。

経営しても飛躍的に状況が良くなることは少なく、現状維持か最悪借金まみれ、経営者として成功を収める人は一握り。

世間のことがあまりわかっていない無知な人が多いため、これらのデメリットに気づいてさえいないことが多い。
仕事内容の詳細 営業中は皆さんが見ているイメージとあまり変わりない。

美容室には経理専門の人員や清掃員もいないため営業時間外は無給でそれらの雑務をこなす。
美容師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:21人中18人
職業・職種 ゲームCGデザイナー
投稿者名 K        投稿日時:2018/06/13 02:46:06
年齢・性別 30歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 常に最新の技術を学びながらスキルアップできるので刺激になる。飽きない。

転職しやすく、色んな職場やプロジェクトに関われる。自分の担当箇所がメディアに取り上げられることも多くやりがいは大きい。

若い人が多いためかハラスメント類の話は殆ど聞かない。職場の人間関係は一般企業に比べると良好かと。ゲーム好きで優しい人が多いです。
他の方が言うように遅刻や早退、有給取得に寛容。
この職業のここが悪い プロジェクト次第では修正作業が多かったり拘束時間が長かったりする。特に下請けになるほど劣悪な労働環境になります。
勉強することが本当に多いので、自分で調べる気のない人は置いてけぼりになることも…
仕事内容の詳細 キャラクターモデルの作成・外注管理やスケジュール管理
Maya・Zblush・SubstancePainter・UE・Unityなど
ゲームCGデザイナーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:63人中59人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。