「高卒」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.48歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.52912 [2.53点]
給料 2.6036 [2.6点]
やりがい 2.3183 [2.32点]
労働時間の短さ 2.2012 [2.2点]
将来性 2.2312 [2.23点]
安定性 3.2913 [3.29点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「高卒」に関連する仕事の本音一覧

全部で333件の投稿があります。(1~10件を表示)
   次へ>>
職業・職種 裁判所事務官
投稿者名 田舎小規模庁事務官        投稿日時:2025/03/02 12:59:18
年齢・性別 24歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 庁と部署と仕事仲間によっては(←ここ重要)これ以上ないほどホワイト
定時退社当たり前、休暇は100%取れる、やることないので帰っていいですか、モンハンの発売日なので明日休みますで二つ返事で休暇が取れる
育休は男性でも長期で取る人が多くなってきている
変な人がたまにいるが、協調性があり穏やかな人が多い
裁判官というエリートもいるので、頭の悪い人は基本いない
職員自身も高学歴であることもままあり、その家族も東大だとか早稲田だとかいう人がごろごろいる
かといって高卒の職員の肩身が狭いということもなく、試験による実力主義の昇進である
ある程度のポジションについても勉強はし続ける必要があり、みんなそうなので、お互いそういう面で励まし合っている印象

最近だと、給料、特に初任給や若手の給料がかなり上がっている
世間の初任給アップの流れに乗ったかたち
高卒2年目とかでも結構もらえる

あと単純に裁判所で働いていると言うとかなり驚かれる、大したことしてないのに
満更でもない
この職業のここが悪い いい部署ばかりではなく、残業が当たり前の部署、メンタルがやられる職場の雰囲気、モンスターと呼ばれる職員が居座る部署もある
都会の庁は事件数が桁違いに多く、頭がおかしくなりそうな業務量らしい
事務局、管理職は休日に出勤して処理することもある
バリバリ仕事をしても、わかりやすい結果を出せる職業ではないので、ほどほどにやりたい人には向いているが、向上心のある人は辞めていく
男性に特に注意してほしいのが宿直
当番制で裁判所に泊まって、緊急で事件が入れば深夜でも叩き起こされて処理する
次の日の仕事は休みにならないので、有給を使って休む人もいるが、休めない場合は最悪寝る時間もなく働き続けることになる
宿泊の設備も庁舎が古くてお世辞にも綺麗とは言えない
土日の昼にある日直は男女ともにある
あとネックなのが異動
民事、刑事、事務局とあらゆる部署に短期スパンで異動させられるため、いつまでたっても仕事に慣れない
慣れていないのでミスが増え、ミスに厳しい風土なのでかなり詰められる
あとは物理的な移動
県外への異動はめったにないと言われているが、実際は人手がないド田舎や離島にも誰かが行かないといけないので、順番に生贄になる
小さい子供がいる人は流石に配慮されるが、それでも通勤が2時間半になったりする
また、代わりに独り身や子育て終わった退職一歩手前の職員が充てられる
ただ、デジタル化が進めば、在宅勤務やフリーアドレスが採用される構想が立っている
そうすれば無理な異動は無くなるのではと言われているが、まだよくわからない
今までアナログばかりで、世間から取り残され、昭和時代に戻ったような職場だったが、流石に最近政府にデジタル化しろと期限付きで言われてしまったので、今大急ぎで進めている
そのせいで現場に混乱が起きることもあるが、進むこと自体は望ましいことだと思う

ここまでかなり書いたが、個人的にはオススメできなくもない職場である
バリバリ働いてバリバリ稼ぎたい人、規則や小さい決まりを守るのが嫌な人以外は、まあまあ働きやすい
仕事内容の詳細 裁判所が何の仕事をしているかはググればいくらでも出てくるのでそちらを参照

事務官
裁判所で採用されるとまずこの身分
官とついているが、事務員といったほうが合っている
書類の作成(定型)、受付、コピーや書類運びなどの雑用
事務局や庶務担当なら、職員の出勤管理、会計事務、部品管理
ずっと事務官のままでいる人もいるが少ない
書記官になるための補欠のような立場でもある

書記官
裁判所内の試験を受けて、半年〜2年くらい研修を受ければ、書記官にグレードアップする
法律的には公証官(裁判所での手続きを正式なものとして証明する)であり、裁判官にもできない独立の役割がある
裁判の運営、手続きの進行など、裁判官がプロデューサーとするとディレクターのような立場
裁判所事務官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中4人
職業・職種 消防士
投稿者名         投稿日時:2024/11/28 04:07:21
年齢・性別 33歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ろくな働きもせず休みが多い上に給料がいい
この職業のここが悪い 専門卒、大卒などの社会経験もある救急救命士が採用されず高卒、無資格者が採用されるような組織
救急救命士を取りたいと考えている方へ、資格を取ったところで看護師のようにそれぞれの病院、クリニックなど資格が活きる場所はなく消防職のみ(母数もそもそもない)、さらに自分は選ばれず高卒、無資格者が採用されることもある、資格が有利になることは無い、
看護師になりDMATを目指した方が余程有意義だろう
効率の悪いものを効率よく(-1→0.1.2...)、難しものを分かりやすく(1→10)と考えることができる人間は成長を止め安定を求める消防には向いてないので新しい道を探しましょう
仕事内容の詳細 老害の話し相手
消防士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中6人
職業・職種 地方公務員
投稿者名 ウンk        投稿日時:2024/09/12 20:32:35
年齢・性別 24歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 安定してる
高卒でもホワイトカラーになれる
高卒でも地元では大卒並みの年収
高卒でも実力次第で難関大卒より昇進できるし実際にウチの県庁では部長級の3割は高卒である
この職業のここが悪い 何をするにも決裁が必要でこれまた1週間くらいかかる
どう考えても無駄にしか思えない作業が多く政策の企画立案のような華やかな仕事はほぼない
仕事内容の詳細 出先では窓口対応、本庁では出先からの問い合わせに答えたり出先のお世話をしたり他部局と調整したり
地方公務員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中4人
職業・職種 刑務官
投稿者名 やめましたよ        投稿日時:2024/09/11 09:43:43
年齢・性別 50歳(女性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 給料はいいですね
公務員としての待遇は良かったです
この職業のここが悪い 24時間勤務しんどかったなあ
昼夜間勤務はしんどいしパワハラモラハラの温床です
もっと楽な仕事たくさんあるし今は武道やって他の仕事受からない子ぐらいしか来ないでしょうね

あまり知られてないと思いますが刑務官を高卒で4年以上勤めてると、社会福祉士や精神保健福祉士を受ける時の実務経験になるので、福祉系の資格を務めながら通信に通って取ってる人もいましたよ
結局私も再就職して今は福祉職についています
それが一番刑務官のキャリアが評価されてつきやすかったので

でもそれなら最初から行政職の福祉系か社協に就職した方が若い人はいいと思いますね

一般で受けようと思う方はそちら強くお勧めします
仕事内容の詳細 受刑者のお世話
法務省の福祉介護職
刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:21人中21人
職業・職種 消防士
投稿者名 ぺろぺろくん        投稿日時:2024/07/18 08:14:13
年齢・性別 29歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い めちゃくちゃ強いて言うなら平日に休みがあること
この職業のここが悪い 年齢と高卒大卒で給料が決まるのに高卒で入った年下の先輩から
あなたは2年目なのに俺たちより給料高くていいっすよね
と言われる。それならFランでもなんでもいいから大学いって就職すりゃ良かったのにね。
俺は奨学金借りて大学行ってこの仕事就いたのにそういう背景はガン無視で楽してるって思われてる。なんなんマジで。
仕事内容の詳細 他の方が書いていることと同じです。
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中2人
職業・職種 海上保安官
投稿者名 元海上保安官        投稿日時:2024/03/12 12:05:34
年齢・性別 40歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 高卒で世間を何も知らないで海上保安大学校に入って、どんどん出世できる。
この職業のここが悪い 海上保安大学校卒(通称わかば)のための会社。プロパーでずっと管区勤務なら感じないが本庁(霞ヶ関)で働いたら、若葉達の、馴れ合いにヘドが出ます。
仕事内容の詳細 海上保安大学校卒業者が働きやすい環境を作るためにガムシャラに働いていた。
海上保安官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中18人
職業・職種 刑務官
投稿者名 府中はやめとけ        投稿日時:2024/02/11 23:13:59
年齢・性別 100歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 罵倒、怒号、理不尽、長時間勤務、先輩の全てを受け入れること、武道でのありがたい教育などすべてを耐えることにより全く生産性のない仕事をやっていても金だけは給料日に必ず支払われること、自分から耐えられずに辞めない限り働き続けられること
この職業のここが悪い 閉鎖的すぎる空間であるため、逃げ場が全くない マジで何もやりがいすら一ミリもない
先輩が糞過ぎて恫喝脅迫、圧迫など陰でいじめなどなんでもあるため、仕事以前の問題であること
仕事内容の詳細 表向きは懲役の世話
拝命から1~3年は
武道の先輩の奴隷になることに徹することになります
むしろ気疲れで消耗する割合は懲役より9割先輩の奴隷業務の方が多い
私も業務内容よりもこちらの先輩との人間関係があまりにも濃密すぎてなおかつ理不尽極まりなく耐えられずに退官した口です
学生時代からずっと体育会で鳴らした人とか
それこそ他に一切行く場所がない人しか
本当におすすめすることはできません
そのぐらい軽い気持ちで行くと後悔することこの上ありませんということは忠告しておきます

そして給料は拘束時間を考慮したら別に高くもなんともなく、むしろカットされている部分もありますので実際は安いかと思います

当方刑務官退官時26歳で拝命時は24歳でした
高卒でずっとフリーターで希望を持って公務員試験を受けましたが、消防官や警察官など受けましたが落ちてしまい、唯一受かった場所がこの刑務官しかありませんでした
でも一応公務員だということで
これで人生ある程度安泰だと思った矢先
まさかこんなに地獄が待っているとは思ってもみませんでした…
お金も貯金がたくさんできると思っていて
官舎に住み、頑張って貯金してきたつもりでしたが先輩の武道の祝勝会や
先輩との風俗の付き合いや飲み会の付き合いなどで逃げることができず、気が付いたら2年間でたった300万ほどしか貯金ができませんでした
なんでことあるごとに資金をカンパという名目で半強制的に徴収するのでしょうか?
飲み会も風俗もお前ひとりで行けよ
なんでいちいちグループで行動しないといけないんだよ勘弁してくれ

あれからもう10年ほど経ちましたが
今で投資で運よく大成功をすることができて
総資産は遂に1億円を超えることができました
あの時に精神的に参ってしまい退職したことによりこの1億円の資産を作り上げることができましたので、あの時の選択は本当に正しかったと今では感じております
今、拝命を待っている方や、これから刑務官をやろうと希望に満ち溢れている人は
こちらにたくさん書かれている本音を見て
ネタだと思うでしょうが
これは本当にマジです
脅しではありません
よっぽどの体育会系になれている人
武道つながりで先輩をすでに知っていて
武道関連で仲良くできる方ならいいですが
一般拝命で刑務官を目指すのは本当におすすめはしないと経験者から忠告しておきます
後悔しない人生を歩んでくださいね


刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:35人中29人
職業・職種 消防士
投稿者名 消防のリアル年収        投稿日時:2024/01/29 18:21:46
年齢・性別 20歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い なぜかモテる
筋トレ
この職業のここが悪い 高卒だけどマジで給料終わってる。
田舎消防だから仕方ないのか、初年度は250万くらい、2年目は270万くらいだった。ボーナス含めて。
手取りは12.3万くらい。手当がなければやばかった。
田舎だから、通勤に車も必要だし、アパート借りないといけないし。車の保険とガソリン代で、手元に残るの5万くらい、もっと少ないときもある。
仕事内容の詳細 他の人が書いているとおり
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中2人
職業・職種 消防士
投稿者名 田舎消防官        投稿日時:2023/10/03 22:20:48
年齢・性別 29歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 給料安定のみ
この職業のここが悪い 高卒で入ったが、年収の低さにびっくり
規模は20万人くらいの市
初任給145000円、年収220万くらい。驚いたね。
成人式のときに集まった友人の中でダントツで下だったわ。どんなに階級あげても、年収は800万止まり。階級上げなくても750万くらい。
地域手当がないから、税金など引かれると手取りは10万くらいになってしまう。救助指導会に出たときは、お金がかかるとわからず、お金が足りなくなって借金して生活してたわ。
消防士ってかっこいいとか思ってる人がたくさんいると思いますが、リアルは金欠、救急は熱が出たとか軽症が8割、仕事は上司に振り回されて訓練もろくにできない。かっこいいのは消防車と服装だけ。
仕事内容の詳細 火消し、救助、救急、予防
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中3人
職業・職種 検察事務官
投稿者名 わんこ        投稿日時:2023/08/14 01:42:19
年齢・性別 64歳(男性)
年収 1000万円以上1200万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 人間として鍛えられる。副検事になると収入が多くなり、マイホームや子供の育成に困らない。若いうちは先輩ずらした高卒に気を使う必要があるが、副検事として事務官どもと戦争する知恵、経験と実力をつければ、後述のように合法的に復讐ができ、毎日楽しい生活が送れる。
この職業のここが悪い 学歴コンプレックスにうちひしがれたクソ事務官と出世のためなら悪魔に良心を売り渡す金とセックスのことしか頭にない検事の住虎の穴。清廉潔白な人間は向かない。ただし、俺は若いうちは我慢してたが、副検事1号になってから徐々に傲慢になり、将来のないクソ事務官の学歴コンプレックスをかえってつついて泣かせてみたり、調子こいてるそこそこ出世しつつある事務官の弱みをついて締めて将来奪ったりしながら楽しい毎日を過ごしていた。俺みたいなサディスト、人間の屑しかつとまらない職場。
仕事内容の詳細 検察事務官というより副検事
検察事務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中12人
   次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。