「安定」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 33.05歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「安定」に関連する仕事の本音一覧
全部で2091件の投稿があります。(1501~1510件を表示)
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | 官品 投稿日時:2015/02/23 22:58:02 |
年齢・性別 | 28歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 仕事は仲間と協力して一体感がある 福利厚生給料安定休日多し 仕事終わりや休日でも職場の仲間とワイワイ出来る 仕事が無くてボーっとしてる時もある |
この職業のここが悪い | やりがいの無い時、無意味に感じる時がある 終わってる奴はホント終わってる ゲスの極みに限って発言力があるし止められる人間も居ない しょうもない事に一々疲弊して行く 仕事終わり休日関係無く職場や上司の干渉がウザい 何処かのご令嬢並みに生活を管理され気弱なお姫様になっちゃう |
仕事内容の詳細 | 主に物品の整備や点検 山に行って戦闘の訓練 災害派遣や自治体イベントの協力 駆け足などの鍛錬 後輩への教育や意見の上申 先輩への気遣いとゴマスリ |
自衛官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 空港業務スタッフ(グランドスタッフ) |
---|---|
投稿者名 | b767-300 投稿日時:2015/02/20 18:38:36 |
年齢・性別 | 22歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 航空機の出発作業などは他者に誇れる |
この職業のここが悪い | 低い給与の割に月240時間は安定 ここでいう低い給与は会社によって異なりますが200h働いて手取り14万ほど。 |
仕事内容の詳細 | 航空機でも旅客ではなく貨物機の方ですが 新人への当たりは厳しい方です この業界を羨望している人へ正直オススメしません。 |
空港業務スタッフ(グランドスタッフ)に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 学芸員 |
---|---|
投稿者名 | P 投稿日時:2015/02/16 19:41:57 |
年齢・性別 | 46歳(男性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 仕事=趣味と思えることがある。 |
この職業のここが悪い | 公立館あるいは大企業の博物館施設の常勤職員にならない限り、生活が安定しない。 |
仕事内容の詳細 | 調査研究、展覧会企画実施、専門に関するよろず相談。 |
学芸員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 航空管制官 |
---|---|
投稿者名 | ホントは 投稿日時:2015/02/15 14:28:31 |
年齢・性別 | 46歳(男性) |
年収 | 800万円以上900万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 平日に暇な時間がもてる |
この職業のここが悪い | 年収2000万円なんて管制官はいません 1300万円位が最高でしょう。 勤務時間が不安定 |
仕事内容の詳細 | パイロットに行き先を教える |
航空管制官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 保健師 |
---|---|
投稿者名 | 夢咲 投稿日時:2015/02/14 01:42:43 |
年齢・性別 | 32歳(女性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 何もなければ定時であがれる。 土日休み、有休取りやすい。 ごくまれに市民の方に感謝をされる。 給料が安定している。 |
この職業のここが悪い | 女だけの職場で人間関係が悪い。パワハラ、いじめが多い。プライドが高い人が多く、キャラが濃い。看護師から保健師にあがる人が根性悪い人が多い。 虐待や離婚などの相談で精神的に疲れる。 新人教育がない。いきなり業務につかされる。 既婚で子持ちが優遇され、独身や既婚子なしに冷たい職場である。 |
仕事内容の詳細 | 自治体の母子保健の保健師をしてました。 内容は母子手帳の発行、乳幼児健診、両親教室、虐待や離婚など育児困難な家庭への訪問指導等です。 仕事内容も大変でストレスが溜まりますが、それ以上に人間関係が悪いです。パワハラ、いじめが多く、図太い人でないとやっていけません。新人教育も殆どないので不安な気持ちで毎日仕事をしていました。看護師をしてからなった方が人間関係も仕事もやりやすいと思います。 私は保健師になるのが夢で、援助職なのに人をいじめあう職場に傷つき、いつの間にか心を病んでしまいました。 市民からはクレームも多いし、いくら公務員で安泰とはいえど、精神的にはまともな人なら辛いと思います。 いじめっこだった、とか、派閥を読むのが上手な人ならこの仕事は向いてるかもしれません。 |
保健師に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 小学校教諭 |
---|---|
投稿者名 | あべちゃん 投稿日時:2015/02/10 05:19:54 |
年齢・性別 | 55歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ☆日本が崩壊していく様子を間近で実感することができる。 ☆「下流とは何か」と考えさせてくれる。 ☆マスコミで報道されることのない、生活保護家庭の真の生活実態を知ることができる。 ☆人生について、悟りを開くことができる。 |
この職業のここが悪い | *皆さん書かれていることはいちいちもっともなことばかりなのですが、私なりに付足しを・・・・と思います。 ☆公務員の安定性ですが。 今は安定しています。しかし、日本の借金は約1100兆。これで公務員の給料がこのまま無事に済むとは到底思えません。ネバダレポートが現実化しちゃうんじゃありませんか? しかも財政破たんした時、教師の場合は目の前に子供がいるから逃げるわけにもいかない。最後の最後まで奴隷のような働き方をさせられる恐れ大です。 ☆精神が壊れる職業 他の人々が書いているように、精神が病みます。 例え財政基盤が安定していても、昨今の親から政府からの無理難題、解決なんかできませんよ。真面目にやろうとするほど精神が壊れていく。経済的安定を求めても、人間自体が壊れてしまっては意味がない。 これを防ぐには、とにかく仕事をしないに限る。見ざる言わざる聞かざる。何があっても「ああそうですか」といって何もしないでスルー。 ベテラン勢がどうして仕事をしようとしないか。今の若手が私の年まで無事に働くことができたら、悟れるでしょう。 私もかつては働いていた。今は悟りの境地です。 ☆教師同士の人間関係 前の誰かが述べていたように、とにかく建前社会です。うそつきばかり。良く言えば「演技が上手」。 子供たちに「夢を持て」とか「君たちには未来がある」とか。裏を返せば、そう言わなければならないほど、今の時代には夢も未来もないってことです。借金1100兆、少子高齢化が進んで人口減少が続き、福祉は低下し過疎化は進み、数十年後には日本は経済小国になってしまうという。仕事柄「君たちには未来がある」と言うしかないが、言っていて虚しい。もし本気でこれを言う人がいるとすれば、かなりおめでたいと思う。 ☆日本の崩壊を間近で眺める 国の偉い人がどんな立派な政策を立てようが、文科省の役人が素晴らしい理想を述べようが、下流地域にやってきてその生活実態を見てみれば理想論が一瞬で吹き飛ぶことがわかる。 生活保護費をパチンコにつぎ込んで校納金は何か月も滞納。そのくせTDLには行き、スマホを持っているという不思議。もちろん学校の勉強なんかやるわけがない。万引きゆすりたかり、これでも小学生かと驚いてしまう。そういう家庭がびっくりするような割合を占めている。 要保護・準要保護なのに高級ワゴン車の新車を買ったとか、沖縄旅行に行ったとかの話も入ってくる。ある生活保護世帯など、子ども手当を入れると月収の手取りは40万にもなるという。この家庭にはガキが10人いるが、どいつもこいつもまともじゃない。将来はきっと税金のお世話になる暮らししかできないだろう。 要するに日本は格差社会が拡大しつつあり、負の拡大生産が続いている。それも指数関数的に拡大しているのではないかと思う。小学校教師をしていると、その負の生活を間近に知ることができるわけだ。 こんな連中をどうにかできるとは、私にはとても思えない。 「学力向上」とか「活用型学力」とかうるさく言われているが、雲の上の話だ。底辺校には無縁の、別世界のこととして聞き流している。 ☆搾取に等しい勤務実態 教える側にも金をかけたらどうだろう。 野球やサッカーのチームを強くするには、選手や監督にカネをかけるだろう。しかし教育界にその発想はない。教える人間にカネをかけなければ、優秀な人材は集まらない。ところが、教育界では「教育は国の根幹で大事だ」と言いながら、最も金をかけていないのである。特に教師の給料は最悪だ。 若い人にぜひ知っておいてもらいたい。 法律で勤務時間は決まっており、勤務時間の中に休憩時間を設けることが決まっている。その休憩時間と言うのは、勤務の束縛を受けない性質のものだ。例えば、子供の相手をしたり、子供同士に何かが起きるだろうと教室などに居るとしたら、それは「待機時間」となり、勤務の持続とみなされ、給料が支払わなければならないわけだ。 他のいろんな人が書いているように教師にはほとんど休憩時間と言うものがない。何かしら仕事に追われている。「待機時間」ではなく、実際に勤務の連続となっている。明らかに労基法違反である。 そして給料は待機時間の分はもちろんのこと、残業代も一切なし。これで「教師だから仕方ない」とか「公務員だからいい給料をもらっている」とか「民間はもっと厳しい」とか思うのは、思うこと自体は勝手だが、我々はだまされ、馬鹿にされているということなのだ。 だから仕事など最小限にし、退勤時間を過ぎたらとっとと帰ってしまえば良い。どうせ何時間仕事を頑張ってやろうが、子供の様子なんてその子供の持っているキャパシティー以上になるわけないんだから。これに気づいたベテランは、仕事をやらずに定時で帰るようにしているわけだ。 これを「悟りを開く」と言う。 30数年もやっていれば、「ああこの仕事はムダだな」って分かってくるんですよ。 |
仕事内容の詳細 | ☆詳細を述べる意味があるとは思えない。 ☆他の人の重複になるかもしれないが、本来的な仕事は「学習指導要領の内容を教えること」だ。ところがこれを準備する時間がない。本務をする時間がなく。雑務ばかりが多い仕事って一体何なんだろうか。 ☆ベテラン勢、たまに頑張る人もいるだろうが、たいていは私のように燃え尽きるか悟りを開くか。教育に対する情熱は限りなくゼロに近づき、今はただ生活のために仕事をしている。これまでの疲れやストレスが溜まりにたまり、ポッキリと病気になる人も多い。 若い人たちがこれを読んでいるとしたら、今は若いから耐えられるだけなのだ。と言うことを知ってほしい。あなたたちもいずれは疲れ、情熱を失う日がやってくる。 もしあなたに能力があるのなら、教師ではなく、別の職業に転職することを勧めたい。私はあと5年で定年だからセーフだと思うが、15年以上先には何が待っているか分からない。 ☆「教師の指導力向上のために教室に監視カメラを設置、授業ぶりをチェックして給料に反映」なんて時代が来ないように願っている。 |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 小学校教諭 |
---|---|
投稿者名 | 匿名 投稿日時:2015/02/08 04:23:02 |
年齢・性別 | 25歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 強いて言うなら「安定性」 |
この職業のここが悪い | ・仕事量の多さ。勤務時間なんてあってないようなもの。いつまでも仕事に追われる感覚。 ・所見(子どもの生活態度や行動について書く欄)という嘘ばっかりの通知表。なぜ本当のことを言ってはいけない? ・親の非常識な態度、行動。私から見れば人生の先輩ですが、本当に怒鳴り付けたいくらいです。 ・子どもからの(言葉の)暴力。良い子ももちろんいるけど、そんな子は一握り(子どもだから当たり前ですが)。子どもが守られすぎです。教師の心は傷ついてもいいのか。 ・管理職のバカさ。本当に理不尽です。早く帰れるように頑張ろう、と言うくせに仕事をたくさん回してくる。担任していて時間も限られてるのに自分たちの都合でアレやれコレやれ。 ・「○○会」という同僚たちの親睦を深めるための会。結局は上部だけの付き合いだし、女性教師も男性教師も陰口たたくばっかりの会。ついでに、一年目の学校でこういった会の会計を私一人に任されました。死ぬかと思った。助けてくれないですよ、教師ってやつは。 ・精神を病む。毎年、体調不良はもちろん、職員室で泣く先生がいます。 ・しつけのなってない子ども。当たり前のことが出来てない。お礼の言い方、お箸の持ち方、座りかた、食事中の最低限のマナーなどなど。最悪なのは、そういった躾まで全て学校がしなければならないと言う事。 ・休憩がない。中休み、給食、昼休みも常に仕事、仕事、仕事。 ・「提案授業」という、全く意味のない公開授業(教育委員会の人や他校の先生などが授業を見に来る)。普段よりも何十倍もの授業準備をやらされる。普段と違ったもの見せても意味ないんじゃ……。 ・社会経験、または研修が充実していない。最短で、大学卒業と同時に教師なることが出来ますが、4月からいきなり子どもたちの前に出されます。講師も同様。 ・基本、他の学級には行かないので独裁的になる。経験が浅くても、バカ教師でも、優秀でも、そのクラスはその先生のもの。大袈裟に言えば手を抜いた授業しても他教師と同等の給料が貰える。視野の狭い職業です。 ・教師の質の低さ。人間的におかしい人は多いです。子どもに「嘘はつくな」「思いやりの気持ちを持て」「挨拶はしなさい」……そう指導はしといて、教師が出来てません。 ・給料が割りにあわない。あれだけの労働をこなして手取り17万。夜遅くまで仕事しても残業代はほとんどでません。 ・子どもが好き、というだけでなってはいけない職業。精神的に「鈍感」でないとやっていけません。正直者がバカをみます。一刻も早くやめたい。もう何度も車の中で泣いています。何度死のうと思ったことか。 |
仕事内容の詳細 | 他の方の書いている通りです。 |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 診療放射線技師 |
---|---|
投稿者名 | たろう 投稿日時:2015/02/07 23:43:17 |
年齢・性別 | 34歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 最初の1,2年はキツイが仕事を覚えれば繰り返し業務なので比較的楽な仕事。 安定しており長期務めることができる。 給料もそこまで悪くない。 |
この職業のここが悪い | 年配の技師にやけに職人気質で陰湿で自意識過剰が多いので新卒の頃苦労した。 やはり、医師の指示の元という事で業務にフラストレーションを感じる。 内容のない形式的な勉強会が多く疲れる。 学術発表もも撮影のポジショニング影響による検査結果の違い、被爆低減方法、統計データの羅列など理系卒の発表かというくらい内容が薄くもう少し高度な発表をして欲しい。(これからの大学院卒技師には期待している。) 3次救急のある病院などは夜間撮影が多く疲れる。 結局、医療にもう少し主体的に参加したくて医学部に33歳時で再入学した。 でも良い経験にはなった。 |
仕事内容の詳細 | レントゲン撮影、CT、MRI、アンギオ、腹部エコー 骨塩定量など |
診療放射線技師に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 小学校教諭 |
---|---|
投稿者名 | AYATA 投稿日時:2015/02/04 00:21:20 |
年齢・性別 | 27歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 自分の理想としている教育、「子どもたちにこういうことを教えたい、学んでほしい」ということを日々実践できるのは最大のメリットだと思う。 そして何よりも公務員であるが故の安定性。(ただし、超低めの安定) 私の場合はこれだけしかありません。 |
この職業のここが悪い | 【理想と現実のギャップ】 理想に燃えて教職についたはいいものの、他の先生方の書き込みにもあるように、日々の業務量の多さに忙殺され、子どものことをゆっくり考える時間がないため、理想だのなんだの言っている場合ではなく、ただただ目の前のことをこなしているのみ。教育に対する情熱も精神的疲労が蓄積されるにつれて消えていっているのが現状です。 【日常業務量の多さ】 教師は朝出勤し、子どもの健康観察、連絡帳の確認(保護者へのコメント等の記入)、職員朝礼への出席、教室での出欠確認、授業、休憩時間には子どもと遊んであげたりテストの採点をしたりドリルやノートの点検をしたり…、お昼には給食指導、そうじ指導および点検、昼休みも通常の休憩と変わらない仕事、早退児童の家庭への連絡、午後の授業が終わって子どもを返したら、点検しきれなかったドリルやノートやテストの点検および採点、校務分掌の諸会議や職員会議、欠席児童やその日トラブルを起こしたりけんかしたり気になったりした児童の保護者への連絡、教室整備、書類作成、学年での打ち合わせ等々…1日があっという間に過ぎてしまうというのが現状です。はっきりいって、退勤までの間に落ち着いて休憩なんかとれる学校はほとんどありません。一部の不道徳な教師のニュースばかりをマスコミがおもしろおかしく取り上げているせいで「これだから教師は…」というような間違ったイメージで世間は見るかもしれませんが、学校現場はほとんどが真面目に教育という崇高な使命を全うしようとしている人間だということをどうか忘れないでください。日々、ここに書いただけでは収まりきらないような多忙感の中で、必死に現場の教師は頑張っているんです。 【公務員の中でも最低ランクの賃金制度】 一般的に、教師には「教員特別手当(地方自治体により呼称は異なる場合がある)」なるものがあり、市役所などに勤める行政職よりは数%高い基本給が支給されます。ただ、これで全てなのです。行政職は残業代もある程度まともにつき、休日出勤も管理され、代休や手当てが保障されますが、教師は業務の特殊性(どこまでが勤務かの線引きが難しい等々)から、残業代は1円もでません。すべてがサービス残業です。行政職は、選挙の期間ともなると、3-4万稼げたりするそうですが、うらやましい限りです。勤務校の校長によっては、土日に平気で若手教師を駆り出す者もいますが、担任を持っていて平日に代休なんかとれるはずがありません。残念ながら、あまりにも理不尽なことがまかり通っているのも学校現場では当たり前になっているところもあります。 【校務分掌における不公平感】 小学校は中学校・高等学校に比べて女性教諭の割合が圧倒的に高く、私の勤務校では8割が女性です。失礼な言い方になるかもしれませんが、若手や男性はいいように使われます。中学校はまだしっかりとした校務分掌の分担ができていましたが、小学校はどうも「動く」人が少ないように感じます。それでいて年功序列の賃金体系で高い給料をもらう方々…さらには退職後の再任用制度を利用して教師を続け、教師になりたい若者の枠を埋めていく方々…これが現状です。 |
仕事内容の詳細 | 他の先生方や上記に書かせていただいた通りです。現文科相の下村大臣も少しは危機感を持っているようですが、このような現状では、日本の教育がよくなるはずがありません。優秀な人材が教職に集まるはずがありません。ひいては日本の国力の低下にもつながる重大な問題では無いでしょうか。どうかこのサイトを見られた一人でも多くの方がこれらの教育現場が抱える問題と真摯に向き合ってくださり、少しでもアクションを起こしてひとつの運動になっていけばと切に願っています。私自身も現在、教師になりたての初心を忘れてしまい、多忙感の中で精神科にも通いながら、転職についても考えています。政治家になって、この教育現場の現状をなんとか変えていきたいとも思いましたが、財力もありません。本当にこれからの日本の教育を憂いつつ、我が身優先で考えてしまっている今日この頃です。 |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 小学校教諭 |
---|---|
投稿者名 | 使い捨て講師 投稿日時:2015/02/03 05:42:06 |
年齢・性別 | 24歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ない。 辛いことばかりです。 |
この職業のここが悪い | 月給手取りは約17万です。他にボーナスが「数万円」。バイト君の金額です。 身分は講師で正規じゃないのに勤務時間は正規と同じ。 うちの学校の場合出勤朝7時、退勤夜10時だから1日の勤務時間は15時間ぐらい。前の人のように時給に直すと560円ぐらいです。若い講師は土日も駆り出されるから大変です。 この給料で飲み会代を支払うのは、結構地獄です。 講師は身分が不安定。2か月とか3か月とか、数か月契約とかもある。他のバイトにもつけない。就活も満足にできない。1年契約講師も3月30日で首切られる。31日付と一日違いで給料が全然違うからだそうです。非道な扱いです。 |
仕事内容の詳細 | 担任と同じ。 正規教諭と同じ仕事で、どうしてこうも待遇が違うのか。信じられないようなクソな実態です。現代の蟹工船そのものです。 一旦教職を目指してしまうと、「しまった」と思ってもなかなか抜けられません。「もしかしたら来年は正規教諭になれるかも」なんて思ってしまう。でも、正規になったところで地獄・・・・・。 |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。