「成長」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 34.02歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.6616 [2.66点]
給料 2.3106 [2.31点]
やりがい 3.5451 [3.55点]
労働時間の短さ 2.0284 [2.03点]
将来性 2.4407 [2.44点]
安定性 2.9832 [2.98点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「成長」に関連する仕事の本音一覧

全部で776件の投稿があります。(141~150件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 特別支援学校教諭
投稿者名 クロミ        投稿日時:2019/10/12 07:44:52
年齢・性別 51歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 本当に個人の意思で納得できる人、遣り甲斐があると感じられる人にとっては良いとしか言えない。
教師という職業自体ブラックと呼ばれる昨今、更に
障害児相手ですから大変に決まってます。
人間関係、親との対応もきついのも他学校より多い。
しかしそこを苦労しかない、無理としか感じられないようならそれまでです。
基本、全てが大変です。
プラス実際には信念だけで片付けられない状況が常に発生します。
しかし、綺麗事だけでなく、大変な事以上に生徒の成長の喜び、遣り甲斐を感じて勤めている教師もいます。
割り切りの出来る性格かも関係します。
大変な事以上に遣り甲斐を実感できるのは人によるでしょう。

この職業のここが悪い 基本的に大変の一言に尽きます。
大変な事、悪い点については散々他の人も書いてると思うので割愛します。
自分は遣り甲斐を感じ、生涯の仕事と決めていましたが、命に係わる交通事故で涙ながらに退職しました。
今は年も取り、事故の後遺症もありますが福祉の仕事はずっとしたいと思っており、体力を使わない福祉相談員をしております。
仕事内容の詳細 学校業務全般、医療や介護の知識も必要、その他書き切れないほどの膨大な業務です。
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中13人
職業・職種 銀行員
投稿者名 たえ        投稿日時:2019/10/06 23:05:35
年齢・性別 34歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い お客さんが年配が多いせいか全力で信頼してくるのでかわいいと思う。月並みだが特に融資のときに助かったと言われると嬉しい。お金を扱うだけに客層はいい。お客さんだけはとても好きだった。あと、給料は地方だし年数たてばそこそこいい。
この職業のここが悪い 私が女性なせいもあるし人員不足もあるが運が悪ければ10年以上たっても新入職員と同じ仕事をさせられたりする。成長できてる気が全くしない。上司によるがミスしたりノルマ達成できなければ全員の前でゴミと言われたり自分の席の椅子蹴られたりとかはする。無駄な事務が多すぎる。平日の昼間に俗世のいい顧客が家にいるはずないのに今だに飛び込み営業もする。
仕事内容の詳細 銀行というか信用金庫なので全員入社3年目までは一般職ほぼ自動的に4年目から総合職。ハイテラーから個人営業外回りまでなんでもやる。女性は外回りだったのに再びテラーなどキャリア形成は意味不明。ノルマは内勤外勤ともにあるが達成しなくてもクビにはならないので上司のお叱りを反省したふりしつつスルーできればいい。
銀行員に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中12人
職業・職種 臨床心理士
投稿者名 kaka        投稿日時:2019/10/01 17:09:02
年齢・性別 50歳(女性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 学習の機会が多く、自己成長ができる。いろんな領域で仕事ができるので、頑張れば給料が上がる。ただ、公認心理師ができて、心理の教育を受けていない人もそれらしくカウンセリングしたり、臨床心理士と同等になるのが不満。私の周りでも産業カウンセラー資格と少しの経験で公認心理師になり、スクールカウンセラーを希望している人がいて焦る。
この職業のここが悪い なぜ臨床心理士=国家資格にならなかったのか、なっていれば心理職のレベルがキープされたのに。どんどん資格の認知度が下がってしまうのが怖い。
仕事内容の詳細 スクールカウンセラー、産業領域でのカウンセラー
臨床心理士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:72人中63人
職業・職種 小学校教諭
投稿者名 ふぅ        投稿日時:2019/09/28 10:45:13
年齢・性別 25歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 子どもの成長に関われる
この職業のここが悪い 6時半に家を出て、9時に帰宅。休日出勤で休み無し。
長い会議、意味の無い書類、増えていく行事、
忙しすぎてお茶を飲む時間もトイレに行く時間も少ない。給食は10分ほどで急いでご飯をかき込んで終わり。
遅くまで残業するのが美学な風潮。どっちみち残らないと仕事が終わらないが、、もちろん残業代は付きません。
意味の分からないクレームを言うモンスターペアレントにはえらい目にあいました。疲れて休みの日はぐったり。どこも行く気が起きません。職員同士の仲が悪いと最悪。とばっちりをくらいます。まともで仕事のできる先生とそうでない方の仕事の割り振りが違いすぎる。
理不尽なことも多いためストレスでしんどい

仕事内容の詳細 担任、教科担任、学年主任、金管指導、生徒指導、山積みの書類、保護者対応、成績管理、、、などなど
小学校教諭に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:62人中49人
職業・職種 特別支援学校教諭
投稿者名 らんり        投稿日時:2019/09/21 11:11:19
年齢・性別 24歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 子どもが本当にかわいい
ふとしたときに、これができるようになってる!と思えたときなど成長を感じるとうれしい
保護者と密に関われて家庭や学校での様子を共有することでわかることもある
毎日たくさん体を動かせる
この職業のここが悪い 複数担任なので考えが合わなかったり、仕事を割り振れないと苦痛
手が出る生徒を止めることもあるので怪我が怖い
仕事内容の詳細 着替えや歯磨きなどの日常生活の指導
助けてほしいときに求められるように指導しています。
授業は段階によって教育課程が違います。
複数担任なので分担します。音楽、体育、美術、自立活動はどの段階でもあると思います。
子どもの興味を惹き付けながら、力をつけていける題材選びから内容、教材づくりまで0からスタートです。
他害のある子どもは一人にならないように教室内外問わず、教師が連携しながら常についている必要があります。
あとは行事の企画や準備、指導案作成、クラス会議、学部会議、分掌(進路や教育相談、研究、生活指導)などの仕事があります。
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中18人
職業・職種 自衛官
投稿者名 ^_^        投稿日時:2019/09/20 23:46:02
年齢・性別 24歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 定時上がり当たり前フレックス代休当たり前
お外の人に自衛官というだけで盛り上がる
ローンは引くぐらい通るお陰で多重債務多数
この職業のここが悪い 頑張る人を蹴落とすクソ集団
空っぽの実績をせっせと作り上は満足
しょうもないことも服務事故(笑)扱い
全てにおいて底辺に合わして行動 成長は個人次第
いい大人が陰口&自慢話
ろくに腕立て腹筋もできない奴らがほとんど
懸垂なんて出来たらヒーロー扱い
年々質が悪くなっていることをこの歳で実感ここ最近は特に酷い
発達障害がいるなんて当たり前みんな見て見ぬ振り
近年は災害レスキュー隊に変わりつつある、この組織で人殺しができるのはごく一部 小銃もまともに扱えない奴等多数
民間企業だとクビ切られるレベルがゴロゴロいる
日本語の会話すら難しい
楽する天才集団
仕事内容の詳細 職種によって様々
雑用を平気で仕事と思ってる
対策の対策の対策をする、効率もクソもない
草刈りしてたら1日が終わる何もしなくても1日が終わる
社会不適合者の集まり 1部のちゃんとした人たちのおかげで、組織が成り立っている
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中14人
職業・職種 養護教諭
投稿者名 ぽんぽん        投稿日時:2019/09/15 17:26:16
年齢・性別 27歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 子供とかかわると元気がもらえる
子供の成長を見ることができる
毎日面白い出来事が何かしら起こる
この職業のここが悪い 1人勤務なので相談できる相手がいない
(特にちょっとした悩みや事務的な相談などもできない、誰に相談して良いかわからない)
担任によって生徒の対応の仕方に違いがあって困る(保護者連絡の基準や報・連・相のタイミングなど)
職員室の他の先生と距離がある、大人との高度なコミュニケーションスキルが要求される
子供と会話するよりも、大人に気を使いすぎる
孤独、さみしい
評価されにくい
何をしているのかがわかられにくい
何でも屋、なのに責任が重大すぎる
仕事内容の詳細 他の意見と同様
養護教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中8人
職業・職種 義肢装具士
投稿者名 L1圧迫骨折        投稿日時:2019/09/15 11:02:44
年齢・性別 32歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 昔は人と話すの苦手でしたが、
5.6年経ったらある程度話せ、1人でしっかり営業回れるようになって、2.3年したら人と、しっかり向き合い、適切な話が出来るようになります♪ 自分の考え方次第で、成長スピードは変わります。

今は出来なくても、肩の力抜いて大丈夫。いつかは出来ると思います。

私は、駄目学生、失敗学生、色々言われましたが、【それでも良いと、駄目な自分でも良い、また失敗したかー(笑)】と認める事が本当に出来るようになったら、かわれました


この職業のここが悪い ①給料ですよね。
給料は、自分が会社に必要な人材となり社長と話し合いで上がります。必要な人は上がりますが、不必要と思われたら、クビかもしれませんが・・・

それ以外では、数千円昇給していきますが、雀の涙程度です(笑)

まずは、会社に必要なパズルのピースになってから、時期を見ながら相談するのがおすすめです。


②残業が無い会社は魅力的です。
17時から自由な時間があれば、家族、更には色んな時間で自分自身の楽しい事ができるので、心に余裕が出ます(笑) 

残業が無い、少ない会社を選ぶのがお勧めです。私は、ほぼ残業ありません。
今の所、幸せですよ。

時間は金なりです。
仕事内容の詳細 話す事が苦手な人は向いてないので、とても苦労すると思います。ちなみに私も苦手な方でした(笑)

安易に、【物を作るだけでいいのかな、人と話すの苦手だから作るだけしたい】って入学した人は相当苦労するか、苦労できない人は挫折して、最終的に会社も学校も辞めていきましたm(_ _)m

ただ、向いて無いだけなので、努力したり、開きなおったり、気持ちを変える事ができる方は何とかなると思います。
義肢装具士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中10人
職業・職種 医薬情報提供者(MR)
投稿者名 ぽんせ        投稿日時:2019/08/23 16:09:16
年齢・性別 32歳(男性)
年収 800万円以上900万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 勉強する時間がたくさん
この職業のここが悪い やりがい0
将来性0
人間成長0
仕事内容の詳細 ペコペコ
パソコンへ嘘の報告書を打ち込む
医局前でのネットサーフィン
医薬情報提供者(MR)に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中6人
職業・職種 児童指導員
投稿者名 クロエ        投稿日時:2019/08/22 21:35:21
年齢・性別 25歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 子ども達の成長を直に感じることができる。
この職業のここが悪い 基本的に給料は低賃金です。
給料が水準より高いところは、
売上のみを見ている経営者が多く、
ちゃんとした療育などはあまりできていない施設がある。
基本経営者に対していくら収入がでるかが第1優先で、
予算との戦いなので、長期休暇などはお出かけがない日は、宿題・何かあったらDVD見せる・ドライブすると言ったように療育とはなんだろうかと思うことが多い。

また、放課後デイサービスのガイドラインに沿って運営をしなければいけないが、するべきことをせずに運営している事業所が多々ある。
そのため、認可取り消しにはならないだろう、指導されるだけ、取り消しになっても別の手段で施設を立ち上げればいいやといった考えを持っている経営者がいるので、福祉という業界に希望がもてなくなる。

給料面は、基本給が高くボーナスがあっても、昇給なども期待はできないし、退職金がないところが多く、将来的なことを考えると長くは続かない。
仕事内容の詳細 障害を持つ子どもの療育
送迎業務全般
休日・長期休暇のイベント計画
事務・雑用
児童指導員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中17人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。