「成長」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 34.02歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.6616 [2.66点]
給料 2.3106 [2.31点]
やりがい 3.5451 [3.55点]
労働時間の短さ 2.0284 [2.03点]
将来性 2.4407 [2.44点]
安定性 2.9832 [2.98点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「成長」に関連する仕事の本音一覧

全部で776件の投稿があります。(541~550件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 特別支援学校教諭
投稿者名 るるる        投稿日時:2014/08/30 02:02:21
年齢・性別 27歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 少人数のクラス編成で、その子に応じた指導を丁寧に行うことができる。
できなかったことができるようになるなど、子どもの成長を感じることができる。
学校にもよるが、校内での研修が充実しており専門性を高めることができる。
他校種と比べ部活動のある学校が少なく、休日に勤務することは行事を除きほとんどない。
夏季冬季休業期間中は、有給をとりやすい。
この職業のここが悪い 基本的に複数人で担任を受け持つため、相性が合わないと苦労する。そのためか他校種と比べ、鬱病での病休の割合が高い。
仕事内容が多岐にわたり、毎日残業で忙しい。
日中は子どもの目離しができないため、トイレに行く暇がないこともある。給食指導があるため昼食は押し込むように食べることが多い。

仕事内容の詳細 授業準備と実践
子どもに合わせた教材作り
事務作業
雑務
校務分掌
会議
保護者への連絡や懇談
医療、福祉機関との会議
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:60人中50人
職業・職種 アロマセラピスト
投稿者名 はっしー        投稿日時:2014/08/26 09:53:47
年齢・性別 28歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 自分の努力がお客様の反応や数字に明確に現れる。
人に必要とされる、感謝される喜びを味わえる。
自分自身が常に成長できる。
この職業のここが悪い 顧客が安定するまでの間は常に不安がつきまといます。
リラクゼーションセラピストに関しての誤解が多い
仕事内容の詳細 ボディケア、リフレクソロジー 施術接客
いわゆる大手リラクゼーション業界で働いています。
業務委託で完全に歩合制で
研修期間などの出費はありますが、
稼ぎの面でしんどいのは最初だけで、
1年目から20万を切ったことはほとんどありません。
(配属店舗にもよりますが、私の場合、先輩も非常に優秀で、指導も行き届いており、なおかつ忙しい店舗だったため、環境に恵まれていた部分は大きいと思います。)
現在6年目ですが、3年目で新店舗の店長として、移動した際は
やはり年収もかなり下がりましたが、
2年目には、現在の年収まで持ち直すことができました。

接客が好きで、忍耐力があり、向上心があれば、
こんなに素晴らしい仕事はないと思います。

まれに、以前リラクゼーション業界で働かれていた方の不満などを目にしますが、

個人的な意見を言わせて頂ければ、
完全な努力不足ではないでしょうか。
苦しいのを誰かや何かのせいにして、
逃げて来た結果だと思います。

今ある環境に感謝して、常にお客様を大切にする姿勢があれば、
必ず実績がついてくる仕事です。
個人では指名は月30本前後でそんなに多い訳ではないです。
男女比率は施設がら、2:8 男:女でしょうか。
アロマセラピストに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:59人中49人
職業・職種 幼稚園教諭
投稿者名 ろんちゃん        投稿日時:2014/08/17 17:28:29
年齢・性別 25歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い •子どもがとにかくかわいい。
•子どもの成長を間近で見ることができ、子どもや保護者と喜びを共有できる。
•子どもに先生大好きと言われると嬉しい。
•保護者に先生が担任でよかった、来年も先生がいいと言ってもらえるとがんばってきてよかったとかんじる。
•行事ごとに成長していく子どもたちを見て、自分も頑張らなければと常に刺激を与えてもらえる。
この職業のここが悪い •勤務時間が長い。
•給料が安すぎる。
•平日の持ち帰り仕事はもちろん、休日まで持ち帰りの仕事に追われることもある。
•意外と力仕事が多い。
•女の職場感がすごい(お局がいる)
仕事内容の詳細 7時 出勤、準備
8時 会議、バス乗車
9時 登園、自由あそび
10時 朝の会
主活動
12時 給食
13時 自由あそび
13時半 帰りの会
14時 降園、バス乗車
16時 会議
全体の仕事、学年ごとの仕事
時間があれば個人の仕事
20時 退勤
1日の流れは大体こんな様子です。

他にも…
•保育室、園庭の掃除
•日直の仕事(お茶いれ等)
•週案、学年だより
•ピアノ練習
•制作準備
幼稚園教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中10人
職業・職種 小学校教諭
投稿者名 とも        投稿日時:2014/08/12 13:50:55
年齢・性別 49歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ・毎日、変化のある職務内容(行事や授業など同じ内容のものが少ない)
・子どもの成長に関われること。わかった、できたという子どもの笑顔が見られる時は最高です。
・クリエイティブなところ。同じ学習内容を教えるにも方法はさまざま。自分の教材研究の追求によりいくらでも工夫できるところ。
この職業のここが悪い ・勤務時間の長さ 忙しい時期は毎日、午後10時くらいまで、土日も休日出勤。授業の準備なら我慢できるがしょうもない事務仕事が多い。帰宅してTVを見ていても教材研究しているようなところもあるので24時間仕事モードになりうる。
・保護者対応、生徒指導 年々、大変になっていく気がする。特に優しくいつまでもお子ちゃまの男子、変に大人びて意地悪な女子がこの頃目立つ。保護者もどっちかがブレーキ役を果たしていたのが最近は両親で乗り込んでくるケースも多い。
仕事内容の詳細 一部の学級の授業
先生方の授業時数の管理
出張や報告の管理
その他いろいろ
小学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中7人
職業・職種 インテリアデザイナー
投稿者名 Diego        投稿日時:2014/08/11 17:19:24
年齢・性別 40歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 自分の思い描いた空間や製品が形になってそれをお客さんが喜んでくれた時。現在海外で仕事をしていますが、色んな国に行って、色んな文化を体感できる事。それがデザインにも人間としての成長にもつながっている。
この職業のここが悪い 時間に追われる事。デザインのアイデアが出ないのにプレゼンの時間だけが迫ってくる。その時は本当きつい...一見かっこいい職業だけど実際はかなり泥臭い。
仕事内容の詳細 インテリアと家具デザインをしています。
インテリアデザイナーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:139人中131人
職業・職種 小学校教諭
投稿者名 ぴかり        投稿日時:2014/08/10 23:43:44
年齢・性別 40歳(女性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 〇子供の成長を見ることができること。
〇すれていない子供(教師を夢見ていた時に子供ってこうだろう、と思っていたような、子供らしい子)に出会ったり、授業が充実し、生徒指導でも子供の素直さによってみんなが成長できる学級づくりができたようなとき。
〇一般的に信頼される

この職業のここが悪い 〇全国各地、どこも一緒なんだと思った、、仕事量の多さ!絶対勤務時間内に終われない、休日出勤が必要となること
〇人生、この仕事をこなすだけで終えてしまうと思う。新しい知識や経験をする時間が全くない!(休日仕事をしない日は遊んだり習い事をする体力がないので、体力温存している。もっと体力があれば、、と思うが、友人と比べても自分のほうが体力がある。)
〇一日で色々なシーンが多すぎる。出勤する服装、動きやすい服装、午後から研修だとスーツ、汗を拭くためのタオルに下着、靴下の着替え、服装に合う靴、など持ち物が多い。
〇保護者対応や生徒指導が大変。細かい要求に対する回答をしている場合ではない時に(気分不良の児童の手当中、喧嘩をして学級指導中など)対応を後回しにしてしまうとクレームが来る。同時に何もかも対応しなければいけないことが多い。トイレも行けない。その時、その時の対応ばかりがある。
〇理論研修では机上の論理に思えてくる。現場はもういっぱいいっぱい。実践だけで精一杯。普通学級に発達障害の児童や不登校の児童、乱暴な児童もいる中で、みんな一生懸命良い指導をしようと頑張っている。指導しにくい子供たちがここまで成長できた、という実践を示してほしい。できる子ばかりの付属小学校での実践が遠すぎる。
仕事内容の詳細 みなさんと一緒!
仕事をこなせばこなすほど、たくさん持たされます。でも「私はしません、できません」という気持ちにもなれない。
小学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中13人
職業・職種 保育士
投稿者名 くろ        投稿日時:2014/08/10 05:44:49
年齢・性別 42歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 好きな事が仕事にできる(ピアノ、歌、ダンスなど)子どもたちの成長が大きな喜びにつながる
保育士免許があるだけで仕事の需要につながる。この年でもすぐに仕事が見つかる。
この職業のここが悪い 園長や主任のパワハラがすごい。一度ターゲットになるととことん追い詰められる、精神破壊がひどい。女同士の陰口、悪口がとにかく飛び交う(保護者への悪口もすごかった)
人間性を高めようとしない保育士が多い。資格だけでやってきたため、自分は偉いと勘違いする保育士が多い。
仕事内容の詳細 授乳から離乳食への移行 午睡、沐浴 書類、発達に応じた声かけ、保育 養育 イベント保育
保育士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中9人
職業・職種 カーディーラー営業
投稿者名 ホンダ地場        投稿日時:2014/07/30 23:37:58
年齢・性別 32歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 営業に出たらやり放題。家で昼寝、ショッピングなど、やり放題。月初から売れればその月はすごく気が楽になります。車が販売できたときは、快感だし。達成感はたまらない。
この職業のここが悪い 売らないやつは、陰口悪口言われ放題。上司が綺麗ごとばかりで結局部下に押し付け責任転嫁、勤務年数経っても売れなければ入社時と給与ほぼ変わらず。長く務めたところで、なんら成長できない。結局はただの販売員だし。アルバイトの延長みたいな感じ。
仕事内容の詳細 自動車の販売。保険業務。クレーム処理。
カーディーラー営業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中5人
職業・職種 学校職員
投稿者名 むうみん        投稿日時:2014/07/21 06:54:14
年齢・性別 52歳(女性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 希望ある子ども達に関わった仕事。
子ども達の成長を感じることができる。
教育の素晴らしさを実感できる。
人間関係を学べる。
教員はいい人が多い。
この職業のここが悪い やる気のない人がいることによって社会から誤解される。
「1たす1は2よ」位の簡単な勉強を教えて,こどもに威張り散らして高給を取っていると思われていることがある。
ちゃんと仕事をやっているのかという疑惑から,証拠書類仕事に追われて,子どもたちのために授業準備どころではない
先生・学校というものにコンプレックスを持っている人から攻撃される。
感謝をされるどころか過度な期待により,いつも批判の矢面に立つ。
仕事の優先順位が,学校全体のこと,学年のこと,学級のことになっていて,子どものことが後回しになって当たり前だという風潮があり,子どもの教育最優先という金八先生は存在が許されない。
若い人は処理能力に長けている人が多いが,教育への情熱は欠けている。
地域によるのかと思うが,近頃は残業をすると脳なし教員と言われ,残業させないよう管理職が鍵を管理し時間になると嫌がらせを言って帰らせる。
校長は権限が強くなったため,現場の教員の言葉や気持ちより,教育委員会のウケの方を狙う人がほとんど。
仕事内容の詳細 小学校の教育全般
学校職員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中3人
職業・職種 高校教諭
投稿者名 ららら        投稿日時:2014/07/20 22:34:00
年齢・性別 39歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 子供達の一番多感な時期に、もしかしたら保護者よりも近くにいられること。
人間の成長を日々感じながらいられる。
この職業のここが悪い 業務(雑務)が多く、精神的にも時間的にも余裕がなくなり、仕事が雑になり、ことなかれ主義的な考え方に流されそうになる。実際流される。部活は、基本的には生徒に対するサービスのようなものでほぼボランティアである。運動部の顧問になると怪我の防止の為もあり、つきっきりで居なければならず20時ぐらいまで担任業務や、教材研究は出来ないばかりでなく、部活の生徒の保護者とのやりとりも顧問の業務になり、うまく立ちふるまわないといけない。また、学校行事、例えば入学式や卒業式など椅子を体育館に並べたり体育祭の運営などにも運動部は使われることが多いので、これにも顧問は、携わり指揮をしなくてはならない。担任、顧問そして家庭を両立して行くのなに対するサポート体制が非常に旧体質で遅れている。基本年功序列なので年齢給として給料は、上がって行くがその分、旧体質は変わっていかない。私立のオーナー学校の場合、所詮校長先生も中間管理職にすぎず、オーナーや保護者の顔色を伺わなければいけなく皺寄せは現場の教員にくる。
仕事内容の詳細 部署にもよるが、8時ぐらいには出社。
登校指導、進学指導、教室清掃、部活朝練習。
その後、職員朝礼。教室へ行き、点呼や諸連絡。
8時50分ぐらいから1時間目開始。平均1日4コマぐらいの授業。
空き時間で、学級通信などの作成、欠席生徒宅への連絡など。
昼休みを利用し個人面談。
午後の授業のあと、教室へ移動し明日の諸連絡。
教室清掃、下校指導。
15時半ぐらいから諸会議。所属部署にもよるが17時半ぐらいまで。長い日は21時を超える会議もある。会議のない日は直ぐに部活指導。それぞれの終了後、教材研究や会議の資料作り。
23時ごろ退社。
前著の運動部、特に競合というわけでもないが野球、サッカーなどは年間休暇6日ぐらいになる。
高校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中19人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。