「楽しい」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 32.42歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.75528 [2.76点]
給料 2.4766 [2.48点]
やりがい 3.7449 [3.74点]
労働時間の短さ 2.2459 [2.25点]
将来性 2.5417 [2.54点]
安定性 2.7673 [2.77点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「楽しい」に関連する仕事の本音一覧

全部で984件の投稿があります。(871~880件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 調理師
投稿者名 調理長けんちゃん        投稿日時:2012/02/09 10:32:39
年齢・性別 43歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 料理が好きならハマる職業。免許所得者は社会的にも評価有り。実力、経験がおのずと付くので、あせらず、楽しく、勉強しながら務められる。
おいしい料理が、割と食べれる。
この職業のここが悪い 楽ではない。 新人は大変。
給料も大きな企業やホテルなど、うまくは入れれば並みに頂ける可能性が有るが、小さな飲食店などは、お金目的での務めは辛い。
労働時間にも、運が有りよく調べるべし。
仕事内容の詳細 やりがいは有る。
楽しい。  半分は趣味だ。
いろいろ経験できる。
転職に有利(経験者)。
調理師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中9人
職業・職種 ウェブ・デザイナー
投稿者名 カテキン        投稿日時:2012/02/04 16:00:24
年齢・性別 28歳(女性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 自分作ったものが様々な地域でも見られるし、
動きのあるデザインやデバイスによって
様々なものがつくれるのも楽しい
紙媒体より比較的ページ単価が高いのも嬉しい。
この職業のここが悪い 長時間労働

案件が増える度、更新メンテナンス作業も増えるので
つきあい続ける覚悟がいる。
(1人でフリーでやってるからかも)

勉強し続けないと、古いねって言われる。

紙媒体を扱うグラフィックデザイナーから、
コーディングのみの案件をたまに受けると、
デザインに工夫が無くプログラムを
作りづらいデータ持ってくることが多く
イライラする。
仕事内容の詳細 フリーでwebとグラフィックデザイナー(時々コーダー)をしています。
・サイトデザイン
・コーディング
・CMS
・Flash
ウェブ・デザイナーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中8人
職業・職種 大学教員
投稿者名 たなか        投稿日時:2012/02/04 00:08:56
年齢・性別 33歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ・好きな研究ができるはず(なんだけどなー)。
・不動産を借りるとき、別ファイルが出てきた(いわゆる信用、信頼される職)。
・時間の自由度は比較的高い。
・外注が来ても、自分の興味にあった仕事を比較的できる。
この職業のここが悪い 1.うちの大学に限って言えば、派閥の争い。出身大学のA学部派閥とB学部派閥で微妙な争いを繰り広げている。ちなみに僕はC学部。両派閥から覚えがめでたいため、めんどくさい。そのため、両派閥のボスキャラから無茶な指令をうけたりする。最近もわけの分からない委員会に入れられそうになった。

2.業績がない+たいした仕事もしてない+授業評価低い人が多い。例えば、紀要すらかけない教員多数。笑ってしまう。「A先生は研究者として駄目!」とか馬鹿にしているB教員(50台)、C教員(40台)の業績はこの10年で2編だけ。馬鹿にされたA先生の業績は15編。A先生の指導を受けたいと学生が受験してくるくらい。でも、A先生は駄目な人らしい。面白い。そして、痛い。

3.無茶な命令がとんでくる。講師なのに○○委員会の委員長をやれと大学の長から勅命が下るw。教授や准教授は何のためにいるの?まあ断ったけど。でも、圧力はまだかかってくる。ひどいときは委員会割当表に勝手に名前があったりして、それを教授会で知ったことも。

4.学生の質の多様化に対応すること。ADHDの学生が混じっている講義とかはいい例。放置するとアホな学生がそれをまねてしまうし、対応すると、ADHDの学生がキレたり、他の学生からクレームがくる。といって追い出したりすると、親からクレーム祭りじゃー!いわゆる発達障害の学生、さぼり学生、アホな学生(AO入試はAHO入試と名前を変えたほうがいいかもね)、まじめな学生、種々の学生に対する対応を適当にしないといけない。疲れまっせ。

5.人間関係を間違えると失敗する。基本的に研究以外で甘い言葉を言ってくる人は危険。特に50台で業績があまりない教員は気をつけるべし。学内政治に巻き込まれる。
仕事内容の詳細 1.研究と言いたいけど・・・教育の方が割合高め(最近は学生とコラボして論文書くのが楽しい)。まあ、研究と教育をミックスしてるかな。

2.無駄な雑用(書類の書き方を知らない事務方、上司のために書類を書く。まあゴーストライター。勤続年数が僕より長いくせに書き方すら知らない人が多い。ググってみろよといいたいw)

3.無駄でない雑用(学校訪問、公開講座:最近は自分の言いたいことを言いまくっているから楽しい。昔はまじめに専門の概論みたいなことばっかやってたから楽しくなかった)

4.教員の愚痴聴き。朝早く行って、論文調べたり、読んだりしているとババ教員がやってきて、「○○先生は駄目」とか楽しい会話を2時間程度展開してくれる。こっちが無視してても話すので、基本はしゃべらせておけばいいのだが、気づくと愚痴を言っている教員が増えていることもw。っていうか仕事してよ。
また、夕方も仕事してると思い話がやってきたりする。まあ、今は耐えるとき。
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:22人中18人
職業・職種 大工
投稿者名 なべやん        投稿日時:2012/02/03 21:28:54
年齢・性別 29歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 現場でそこそこ偉い。基礎がしっかりしていれば、潰しが効く。転職可。型枠、張屋、サイディング屋など。色々出来て飽きない。改装は特に、頭使うから楽しい
この職業のここが悪い 埃っぽい、木の匂い(松脂)家までにおう。単価が安くなったらしい。
仕事内容の詳細 会社に入っての、常用。在来の自社物件、建売物件、改装、耐震補強、基礎、土方、溶接、墨付け、刻み、サイディングなど。
大工に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中14人
職業・職種 柔道整復師
投稿者名 さくら        投稿日時:2012/02/02 19:41:36
年齢・性別 26歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 患者さんとコミュニケーションが取れたら楽しい
この職業のここが悪い セクハラが多い。
軽く胸を揉んでくるバカな奴もいれば、飲み会で下ネタ全開のキモイやつもいる。
暴力も日常茶飯事(まぁ女性にはすくないけど)だからウチの院はすぐ人が辞める。
初任給は月16万ぐらいです。25歳くらいでやっと21万。
院長に体売れば30万いくかも。
仕事内容の詳細 セクハラやパワハラを受ける。
患者さんのマッサージなど。
柔道整復師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中12人
職業・職種 グラフィックデザイナー
投稿者名 peco        投稿日時:2012/01/28 23:26:44
年齢・性別 35歳(女性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ◯納得のいく仕事ができ、エンドユーザーから反応があったとき、やりがいを感じる
◯自分のアイデアを外部ブレーンと一緒にビジュアルとしてつくりあげるのは楽しい
◯ある程度経験を積めば、仕事の流れ・段取りなど自分の裁量で決めれるので時間的に融通はきく
◯実力主義
この職業のここが悪い ◯とにかく忙しい
◯趣味と仕事が一緒のところもあるので、休みがないようなもの
◯実力主義なので、ある程度ロードマップを自分で決めて
それに向けて努力をしていかないと、会社で干される
◯給料は売上に対して安い方だと思う
仕事内容の詳細 広告の企画・撮影ディレクション
カタログ制作
ショップツール
ブランディング
グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
職業・職種 ホテルレストランスタッフ
投稿者名 田舎のホテルマン        投稿日時:2012/01/27 12:55:30
年齢・性別 29歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い お客さんからありがとうと言われたら時は素直に嬉しい
リピーターさんに差し入れをもらえる(笑)
この職業のここが悪い 待遇ははっきりいって悪い
労働時間の割りに給料安すぎ
かなり景気に左右される
なんでもやらされるのに、やっぱり給料安すぎ
先行きはかなり不安
仕事内容の詳細 小さいホテルだと何でもやらされる
経費削減で、客室清掃なんて当たり前
できることは自分達でする(HPの管理は業者には頼まない)
宿泊プラン何かを企画するのは楽しい
ホテルレストランスタッフに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中4人
職業・職種 高校教諭
投稿者名 きりり        投稿日時:2012/01/09 00:30:13
年齢・性別 28歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い ・人生の岐路にいる子供たちに関われる。教え子が受験、就職試験に合格したときの感動は計り知れない。
・精神的に大人になっていく過程を見ることができる。
・自分の専門科目に集中できる。よりよい授業の追求は終わりがなく楽しい
・部活動指導ができ、上達していく姿を見られる。
・学級経営は一筋縄ではいかないが、うまくいくとかなりの充足感。
・数字で表せない成果が数多くある。
この職業のここが悪い ・以下に挙げたものも含め、管理職レベルでは改善できない不満点が数多く有る。
・一般企業と仕事の仕方がかけ離れている。もっと効率的にできることがいくらでもあるのに、提案しても却下される。
・教育に対する古い考え方が未だに蔓延している。
・教員毎に仕事量が違う。特に分掌の仕事は多い少ないが顕著。原因は課長クラスと同世代の平教員。課長もそういう人に仕事を割り振れない。
・あらゆる方面(保護者、地域住民、マスコミ等々)からのバッシングがひどい。最近では給与の点に絡むネガティブキャンペーンの流れが。平均70時間の残業がある仕事にしては給与が低いことが理解してもらえない。
・給与をモチベーションに働くことは不可能。何をしようが評価されて昇給することがない。
仕事内容の詳細 7:00~8:40
部活の朝練習、朝補習、授業準備、朝の打合せ、朝のSHR
8:40~12:30
授業
12:30~13:20
昼休憩
13:20~15:10(~16:10※7限有)
授業
15:10~15:20
清掃
15:20~15:25
帰りのSHR
15:25~
会議、部活、授業準備
20:00
退勤

授業はLHRと総合的な学習を含めて週に16時間。空き時間は授業準備、分掌業務、書類作成・提出等。授業集団が少なければ余裕があるが、多いと時間は足りないくらい。こだわると帰宅時間は果てしなく遅くなります。
高校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中7人
職業・職種 グラフィックデザイナー
投稿者名 suke        投稿日時:2012/01/07 16:15:02
年齢・性別 32歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い デザイン制作自体が楽しい。ものづくりの喜び。
良い作品ができるとうれしい。
プライベートで家族や友人たちのためにもデザインの力を生かせる。
現在フリーなので割と時間が自由。自分のペースで仕事、勉強、家事などができる。
この職業のここが悪い 持続可能か不安。
先が見えない。
仕事内容の詳細 制作プロダクションからの仕事。
紙媒体メインだが、ジャンル、媒体問わず請け負う。
広告、パッケ、ロゴ、パンフ、SPツールなど。
グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中1人
職業・職種 中学校教諭
投稿者名 まいこせんせい        投稿日時:2011/12/28 11:09:18
年齢・性別 47歳(女性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 生徒と一緒に行事をやったり、青春でき、感動もある。
こどもは正直なので、自分が成長できる。生徒とのふれあいは楽しい
給食で、栄養はばっちり。(成長期の生徒むけなのでややカロリーとりすぎ)
安定している。よほどの不祥事がないかぎりクビにはならない。
同僚もみんな真剣で真面目で、人間関係で悩むことはない。一緒にたたかう仲間といった感じ。
この職業のここが悪い とにかく忙しすぎる。毎日学校で平均11時間勤務。4時半に勤務終了なのに帰れる状況にない。仕事が多すぎて。時間外手当などはなく、ほぼサービス残業。
さらに勤務時間終了後に家庭訪問や、持ち帰り仕事、授業の予習、学級通信づくりなど、平均3時間くらい。寝る間もなければ、家事をする時間もない。自分の子どもはおなかをすかせて8時まで待っている。学期末は、さらに土日祝日返上。部活は原則全員が持たされる。土日は試合。部活手当などは、ほぼない。サービス。
いろんな生徒、保護者がいるから、毎日いろんな小さな事件があり、ストレスが半端なく、気の休まることがない。
仕事内容の詳細 教科指導(授業・教材作り・テストづくり・採点・テスト処理)
生徒指導。(給食・清掃・進路指導など)
提出書類づくり。
行事運営。分掌計画・運営。
研修(さまざまな研修が持ち込まれ、研究授業や指導案提出がある)
中学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中10人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。