「高卒」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.48歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.52912 [2.53点]
給料 2.6036 [2.6点]
やりがい 2.3183 [2.32点]
労働時間の短さ 2.2012 [2.2点]
将来性 2.2312 [2.23点]
安定性 3.2913 [3.29点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「高卒」に関連する仕事の本音一覧

全部で333件の投稿があります。(261~270件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 カーディーラー営業
投稿者名 某県ス◯ル        投稿日時:2015/02/14 17:07:32
年齢・性別 25歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ・大して好きでもない車種の新車に乗れる
・車の維持にはお金がほとんどかからない
・故に大学出たばかりのペーペーでも新車を持てる
・社名を出すとアホが大手と勘違いしてくれる
この職業のここが悪い ・月初から始まる店長からの熱い指示(という名の恫喝)
・店長は営業経験もなければ高卒すら怪しいほど学がないアホ(以下と未満の区別がつきません)
・点検などのメカニックの仕事を取るのも営業の仕事
・故に自分のみならず、整備士やフロントの人達の食い扶持も営業が支えなければいけない
・毎日8:00出勤、21:00退勤の13時間労働+通勤時間なのでライフワークバランスという概念がない
・文系大卒の最底辺職
・センスがなければ鬱病、適応障害の仲間入り
(皇太子妃殿下と同じ病気と思えばなんだかとっても高尚な病気な気がするね)
仕事内容の詳細 ・新車販売
・下取り車査定
・自動車登録手続
・任意保険代理店業務
・JAF
・平日の昼間に県内をフラフラする
・朝一口汚く罵られる(特に職制)
・店長が飲んだ缶コーヒーの空き缶を捨てるよう命令される
(職務上合理性や必要性のない指示を繰り返したり強要したりすることは労働者の人権を侵害するパワハラです)
・店長が小便を散らしたトイレの清掃
・店舗→×、強制労働収容所→◯
カーディーラー営業に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中5人
職業・職種 検察事務官
投稿者名 けんけん        投稿日時:2015/02/06 19:14:21
年齢・性別 41歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 社会的な体面がよい。
将来、副検事や簡裁判事、さらには特任検事から弁護士という司法試験の裏ルートも開かれる。
普通のお巡りさんよりも立場が強い。
刑事に関してはプロとみなされる。
国家公務員の中では給与は良い方とされる。
この職業のここが悪い 悪いところはたくさんある。
猜疑心・蹴落とし合いの意識が猛毒のように強く作用し、職員一同、同じ職場の他人の悪口・噂話がひっきりなし。
高卒天国で大卒二種は慰み者になってしまうものもいる。
良心的な態度を取ると、ナメられて冷遇された揚句、まるで黙示の共謀でもあるかのように悪い人事評価の汚物溜めのような扱いを受ける。
いじわるで厚かましい、図々しいといったメンタリティーが尊ばれる。悪役のような崩れた奴が生きていきやすい社会。
犯罪を扱う仕事なのに、構成要件該当を回避しながら、実質的な法益侵害は平気で行っているような職員がウヨウヨしていて、こいつらは犯罪予備軍かと思ってしまうのもいる。
パワハラとセクハラが常態化している。
仕事内容の詳細 他の人とおなじ
検察事務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:49人中47人
職業・職種 自衛官
投稿者名 平和        投稿日時:2015/01/31 18:52:11
年齢・性別 40歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 54歳で定年退職となるが、それまでは特別国家公務員
この職業のここが悪い 給料が年々低賃金となり、退職金も今年から500万円減額支給となり、入隊する際、募集員の勧誘では高卒ですぐ入隊したら定年退職金は、2300万円、実際間違いなかった。国はこの事実をオープンにしないのは、詐欺だ
仕事内容の詳細 歩兵部隊で、一番辛く、雨、雪等関係なく野宿できます。
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中9人
職業・職種 プラント技術者・研究者
投稿者名 化学プラントオペレーター        投稿日時:2015/01/28 21:27:34
年齢・性別 26歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 高卒プラントオペレーター 
・福利厚生が素晴らしく良い。
・交代勤務は手当が多く、ぴったり定時で帰れる。
・デスクワークと現場作業のバランスが良い(職場による)
・財閥系のせいかガツガツしてなく、皆まったりしている。
この職業のここが悪い ・プラントの構造や仕組みを理解するのに数年かかる。
・定修や何かトラブルが起こると忙しい。
・部署、製品によって忙しさが全く異なる。(工務課には行きたくない…)
・危険物や毒劇物、高温・高圧の物質を扱うので気を抜けない。
仕事内容の詳細 異業種からの転職ですが、待遇の良さに驚愕しています。
古き良き昭和の労働者のように、終業チャイムと同時に仕事が終わり、工場のボイラーで沸かした大きな湯船に浸かると心が癒されます(笑)


プラント技術者・研究者に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中10人
職業・職種 自衛官
投稿者名 くま        投稿日時:2015/01/18 12:03:04
年齢・性別 27歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 高卒でも入りやすい公務員。自分は航空自衛官ですが世間のイメージほど体力は要求されません。デスクワークの人も多いです。集団生活になるが食事・住居タダ。部署にもよるが近年は自衛隊全体で休暇の取得を奨めており特別な事情が無い限り休暇はとりやすい。
この職業のここが悪い 集団生活のストレス。私生活で問題が起きれば連帯責任であり、制約は非常に大きい。にも関わらず問題は尽きない。部署によっては私的な制裁等もある。業務にやりがいが無い。上司のアピールのための指示が多いため能力がある人ほど辞めたくなる。10年近く勤務していますがやりがいを感じたのは災害派遣のときだけです。
仕事内容の詳細 サイト等を参照してください。
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中4人
職業・職種 獣医師
投稿者名 こーむいん        投稿日時:2015/01/14 03:54:52
年齢・性別 44歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ない
あえていゆと、公務員の中では最底辺の扱いだが、一応公務員に比較的簡単になれる。
この職業のここが悪い むくわれない。専門学校卒の看護師さんより待遇が悪い。高卒の行政職の方より待遇が悪い。
保健福祉部に配属されると、ほとんど獣医学と関係ない仕事をさせられる。
これならだいがくにいかずに、高卒で公務員になったほうがずっとよい。
仕事内容の詳細 と畜場で肉の検査  半年やれば一人前査。かなり獣医学とは関係ない。
保健所で、犬の捕獲。苦情対応、
食品衛生行政(ほぼまったく獣医学に関係ない)
動物愛護センターでいぬのさっしょぶん
獣医師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中16人
職業・職種 獣医師
投稿者名 こーむいん        投稿日時:2015/01/14 03:48:18
年齢・性別 44歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ない
あえていゆと、公務員の中では最底辺の扱いだが、一応公務員に比較的簡単になれる。
この職業のここが悪い むくわれない。専門学校卒の看護師さんより待遇が悪い。高卒の行政職の方より待遇が悪い。
保健福祉部に配属されると、ほとんど獣医学と関係ない仕事をさせられる。
これならだいがくにいかずに、高卒で公務員になったほうがずっとよい。
仕事内容の詳細 と畜場で肉の検半年やれば一人前査。かなり獣医学とは関係ない。
保健所で、犬の捕獲。苦情対応、
食品衛生行政(ほぼまったく獣医学に関係ない)
動物愛護センターでいぬのさっしょぶん
獣医師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中6人
職業・職種 言語聴覚士
投稿者名 元ST        投稿日時:2015/01/10 06:06:56
年齢・性別 33歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い •選ばなければ職はある。働きたいと思えば1 週間後に働くことも可能。
•とりあえず国家資格があるという安心感
•人好きでコミュ力高く自己犠牲を厭わない人には向いている
•パートで働くなら時給は高め
•患者からは感謝されそこはやりがいに結び付く
•嚥下訓練は目に見える効果もあり比較的やりがいを感じやすい
この職業のここが悪い •仕事の割りに給料は基本薄給。意識の高い人が集まる大学病院は特に酷い労働環境。勉強したいと思えば思うほど給料と環境は反比例。介護施設、訪問以外で給料高い都会の病院は問題ありな所多し。
•偉くなればなるほど臨床から離れる。スキルアップの目標が見出せない。
•臨床時間は大したことないがカルテの記入、カンファレンス資料の作成、会議、委員会の仕事、紹介状の記入、入退院の資料作製、プログラムの見直し、教材作りなど雑務が多い。回転早い急性期や回復期では就業時間内に上記全てこなすのは無理。だが残業代は申請しづらく無いも同然。
•『患者さまのために』をモットーに病院が頑張れば頑張る程仕事が増える。但しその対価はない。
•医療職は変人多くめんどくさい人多し。特にナースとの関係作りは厄介。体育会系PTとも合わないと肌で感じること多し。
•患者に身体を触られることあり。
•言語訓練は正直訓練効果がわからない。やりがいをあまり感じなかった
•唯一独立できるSTだがリスク管理を考えると現実問題難しい。
•STAP細胞発達したら仕事激減の可能性あり。だがむしろ患者のことを考えるとそうなって欲しい。
仕事内容の詳細 •お酒の無いホステスの様な仕事とよく感じていた。時には励まし時には宥めすかし、時にはお尻や胸を触られ。。。


大卒→専門を検討してる人はよく考えた方が良い。私がその口だったが普通に銀行に就職した友人と自分の2年間の学費と労力、その後の給料を比べた際とても切ないものを感じた。
また同僚は若い頃から医療の世界にどっぷりハマりその世界しか知らない人が多い。その人達の周りも医療にどっぷりな人が多いので必然的に世界が狭くなる。ST学科の大学出身者や高卒専門過程の人はそこまで感じていない様だが他職種経験者や普通大学出身者で周りに医療外の仕事をしている人が多い人は異様な世界に染まれないこと多し。自分は了見の狭い人達と仕事をし、噂話、スタッフ•患者の悪口を聞く毎日にウンザリだった。
給料面、やらがい、環境、どれをとってもあまりお勧め出来る仕事ではない。
言語聴覚士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:65人中48人
職業・職種 自衛官
投稿者名 陸上自衛官出身        投稿日時:2014/12/16 20:22:24
年齢・性別 34歳(男性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 長期休暇が取れる。
営内居住者は飯、風呂が無料。貯金はしやすい。
特殊な生活ができる。
配属先にもよるが、教育が終われば基本的に楽。
この職業のここが悪い 先輩に目をつけられるとめんどくさい。
上層部に扱き使われる。
キツイ訓練と暇なときのギャップが大きいから精神的負担は大きい。
営内生活が結構ストレスたまる。
仕事内容の詳細 高卒後、4年間陸上自衛隊(迫撃砲)に勤務。
今思いかえせば楽しかったと思えるけど、やってたときは早くやめたいと思ってた。
特に辛いと感じるのは、一度やったことがある訓練でも間が空くと忘れてしまうこと。でも教える側は毎年のように指導してるからわかってて当然。教官側からは「何で覚えてないんだ」っていわれたことがよくあった。
民間は覚えることが多いけど、嫌というほど反復する機会があるからすぐ覚えられる。そういう点では自衛隊は厳しかったな。

体力的には民間が辛くて、精神的には自衛隊が辛い。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中4人
職業・職種 自衛官
投稿者名 亡国の自衛隊        投稿日時:2014/12/09 17:37:40
年齢・性別 36歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ① 昇任(キャリアアップ)の機会があり、公務員で学歴が
  なくても若い内20代、30代前半で管理職(士官)
になることができる。昇任試験で合格すれば
② 研修の機会というか、義務ですけど必ずあります。
昇任後に
③ 昇任の先が見えるので人生計画を立てやすい。
④ 公務員共通ですが、福利厚生は中小企業より恵まれています。
⑤ パイロット、特殊部隊等の専門的な領域以外は、五体満足で、高校出てれば仕事はやっていけると思います。
この職業のここが悪い ① 無能、クズ、怠け者を辞めさすことができない。身分保障ですが・・、自分はこのことが最もストレスで苦痛でした。
② 働かねオッサン40代、50代役職関係なし が高給とりで、不公平、まあ中年介護でした。
③ モチベーションを維持するのは難しいと思う。評価値がないから
④ 転勤・配置換えが一定回数あるので専門的知識・技術は身に付きにくいと思う。何でも屋を求められる傾向
⑤ 人材の質がダイヤモンド(ピン)から石ころ(キリ)
⑥ キチガイ、変人が多く、ハラスメント天国
仕事内容の詳細 陸上で高卒で入隊2尉で退職(家庭の事情)
現在、農業法人経営
最近、同期・後輩から中堅幹部、中堅陸曹の自殺・離職・メンタルダウンを聞きます。この事象は国防において損失で、仮想敵国を利することで背信行為です。上層部はこの認識がないのではないかと個人的に思います。天に唾を吐き、いずれは痛い目に合うでしょう。おい、国賊!上級幹部だよ!
早く辞めれれよ!お前たちは敵(中国)より害をもたらしてんだよ!夜道気を付けろよ!刺されてもしらねえぞ!
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中7人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。