「ストレス」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 32.62歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.46264 [2.46点]
給料 2.3825 [2.38点]
やりがい 2.7428 [2.74点]
労働時間の短さ 2.1301 [2.13点]
将来性 2.2380 [2.24点]
安定性 2.8198 [2.82点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「ストレス」に関連する仕事の本音一覧

全部で1038件の投稿があります。(391~400件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 児童指導員
投稿者名 やめるかも        投稿日時:2018/03/18 18:22:02
年齢・性別 50歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 療育を学ぶことで、障がいを持った子どもに意思が伝わっるなどやりがいを感じる。
なんだかんだ言って、子どもはかわいい。
この職業のここが悪い 給料の安さは分かっていたので我慢できます。
送迎だけは我慢できないです。
長期休暇中の外出や、学校の送り迎えが怖くてたまりません。
細心の注意を払っていますが、事故を起こしたらどうしようと思うと辞めたくなります。

教育・福祉関係はサービス残業が当たり前。
そうしないと回らない。
優しく真面目な人が多いため、文句も言わず仕事をしている感じがします。
ボールペンや印鑑など、書き出したらすごい数の備品も自分持ち。
なんだかなあと思います。

きちんと疲れが取れるよう、配慮して欲しいです。
事故防止のためにも。
春休みと夏休みが近づいて怖いです。

私が働いている所は理念がしっかりしています。
そういう所であっても、お客様商売。
子どもに気を遣って行動するように促されている感じがします。

送迎車の中でのストレスは半端なく、結構怒りがマックスになることも多いです。
この仕事について風邪をひきやすくなった気がします。
仕事内容の詳細 放課後の学童のようなもの。
療育をしている。

学校までの迎えと自宅までの送り。

土曜日や長期休みの外出の送迎。
(毎週遠足がある感じ。)
(考えてみたらすごい事だと思う。)

そうじ

壁面

行事

おやつ作り

こうやって書いていると、学童の先生・n保育士・運転手・療育指導者・毎日家庭訪問(送迎)と、すごいスキルが必要な仕事だと思う。

やめようかな・・・。
事故が怖いです・・・。

理念はわかるけれど、自分だったら預けません。
親も障がいがあったり、母子だったり、生活するために預け先がないから存在する仕事だと思います。
子どもは障がいがあるなしに関わらず、のんびり・ゆっくり成長していきます。
それを親がしっかり見ていけるような仕組みがあるといいなと思います。
いつも悩むのですが、世の中の速度と子どもの成長の速さが=ではないように感じます。
子どもたちが健全に育つよう願っています。


児童指導員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中13人
職業・職種 自衛官
投稿者名 時間の切り売り        投稿日時:2018/03/18 09:54:40
年齢・性別 21歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い
給料少ないが金は貯めやすい
資格取らせてくれる(枠や運もあるが)
この職業のここが悪い 民度が低い(昔よりましらしい)
営内生活は共同部屋で嫌いな人いるとかなりストレス
部屋が違くても遊びに来られるなどうざい
仕事のやりがいは皆無、拷問に近い
いちいち外出るのに面倒な申請必要なうえ、統制がとれてなくてしょっちゅう形式変わる
営内に住む人のみ外禁やら休日のサービス勤務がある、営外者には一切ない
課業後の過ごしかたまで粘着先輩に口出しされて全く気持ちが休まらない
基本上のやつの教育が雑、つか煽るだけ(教育入校は別)
後輩にどうしようもないやつがいても指導不足で怒られるのはこっち
辞めたくてもなかなか辞めさせてくれない
仕事内容の詳細 自分の得意なところだけ威張り散らして、その分野だけ後輩に度を超えた指導やら強要をしてくる。こちらが本気で体調悪かろうが、甘えだと言って体育強制させておいて、自分はしょっちゅう体壊して「これ俺の無理だわ」。だとww
自分の苦手分野になると、「そんなの必要ある?」「今やることは違くね?」と自分保身の激しい、くそやかましいゴミ脳筋陸士長と仕事だけでなく生活まで共にしなければいけない、最悪の組織。
一刻も早く辞めたい
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中9人
職業・職種 和裁士
投稿者名         投稿日時:2018/03/16 17:29:10
年齢・性別 55歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 自分のペースで仕事ができる
人間関係のストレスは少ない
この職業のここが悪い 月収が定まらない
仕事内容の詳細 細かい仕事でおかしくなりそう
和裁士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中8人
職業・職種 高校教諭
投稿者名 高校英語教師        投稿日時:2018/03/15 14:50:04
年齢・性別 55歳(男性)
年収 800万円以上900万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 公立だと転勤はあるが、基本リストラはない。
若い時は必ず運動部の部活動の顧問をさせられると思った方がよい。英語は指導要領改定のたびに教える内容に変化があるので、大変。研修も他教科より多い。新テストで4技能バランスよく教えないといけないので、以前より大変。特に進学校は。
この職業のここが悪い 若い時はまず土日や祝日は部活動で潰れると思った方がよい。何時間指導しても一律2000円くらいしか出ない。女性教諭は若いのに運動部顧問から外されることもある。要領がいい女性教師は得をする。担任になると仕事量は副担任に2倍と考えた方がよい。給料は変わらない。
仕事内容の詳細 上記に同じ。モンペア対応、発達障害まがいで普通高校に入ってきた生徒の対応が一番ストレスがたまる。授業が成立しないと、管理職は必ず教員側を責める。いくら生徒側がたちの悪い生徒ばかりいても。怖い教師と思われるくらいないといけないが、怒ってばかりいる教員は退職後だいたい早く死にます。優しすぎる、と、怖すぎるの中間くらいが健康にはよいと経験的に思う。
高校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中5人
職業・職種 特別支援学校教諭
投稿者名 サック        投稿日時:2018/03/10 19:27:54
年齢・性別 28歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 子供は可愛い、この子がいるから俺がいる、って位の存在になると思う。

給料もいいと思う。歩合制じゃないから下がったりしないしね。
この職業のここが悪い 土日も研修を強要される。若手だからか?

俺も土日くらい休みたいんだけど?

あと腰が痛い。抱えるのは辛い時もある。

あー、糞尿処理なんて、ぜーんぜん慣れるよ、

ストレスにもなんもならん。汚いとも思わなくなる。

人間関係は、いうてしまえば、毎年賭けだね、相担(複数担任のペアや、メンバーのこと)によって、その一年は大きく左右される。

最悪潰されて退職。

俺はなんとか退職まではいかなかったけど、2年目で心は死んだと思う。

潰されないためには、勉強と仲間集め、かな。
仕事内容の詳細 肢体不自由の学校、マンツーで子供につきっきりになりがち。

8時から3時は授業、
その後授業準備や分掌業務。
5時に一応定時。

残り2時間で授業準備やらなんやらが終わるわけねーだろクソが。

いつも20時退庁。

子供のため、で動けることはあるけど、度がすぎると萎える。

特別支援学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:28人中26人
職業・職種 CGデザイナー
投稿者名 きりん        投稿日時:2018/03/10 07:07:44
年齢・性別 32歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い メジャーなタイトルに関われたり、誰もが知っている企業のブランディングを構築することができたり、やりがいが大きい。最近は企画から入ることも多く、好きなこと好きなように表現できる案件も増えてきた。勤務時間、労働環境は目に見えて改善されている。入社する前にしっかり社風を見極める必要がある。
この職業のここが悪い どの職業でも言えることだが、クライアントの当たり外れが大きい。外れのクライアントだと本質的ではない部分でデザインが崩されたりするなどストレスが大きい。
仕事内容の詳細 CGを使ったCM、映画、CI、インスタレーション、アート作品など幅広く。スペシャリスト寄りのジェネラリスト。実写合成もやるし、フルCGもやる。制作+企画
CGデザイナーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中10人
職業・職種 消防士
投稿者名 首都圏        投稿日時:2018/03/05 13:21:58
年齢・性別 33歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 安定性
世間のイメージが良い
のみです。
この職業のここが悪い 仕事を真面目にする人ほど、仕事が集中したり、損をする組織。
現場のやる気のない年配層が待遇的には1番良いと思う。しかし、仕事は人生の中で大きな比重を占めるため、少なからずやりがいを見出さなければ安定性だけでは厳しいと思います。この組織に入って思うことは、無駄な作業が多いこと、体育会系で風通しが悪く非効率なことも多くストレスを感じることも多い。私は息が詰まり、堅苦しく感じます。
民間に転職してからは、安定性と給与は下がりましたが、仕事の自由さと穏やかな人が多い職場で働けるようになったため、消防の10年間にはない幸福感と視野が広くなり、充実しています。もっと早く動けばよかった。
仕事内容の詳細 現在は毎日勤務、予防課。
消防士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中13人
職業・職種 僧侶
投稿者名 浄土真宗東本願寺派 僧侶        投稿日時:2018/03/01 09:03:18
年齢・性別 29歳(男性)
年収 1200万円以上1500万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 5 [5点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 未熟な若者でもそれなりに話を聞いてもらえる
自分で出勤時間を決められることでストレスが無い
この職業のここが悪い 昔ながらの先輩は頭がかたい。年功序列気味である
仕事内容の詳細 儀式を中心とした法務

各種葬儀社のイベント参加
僧侶に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中7人
職業・職種 言語聴覚士
投稿者名 セントマリオ        投稿日時:2018/02/28 15:01:45
年齢・性別 45歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 選ばなければ職はあること。
この職業のここが悪い 休み少ない、昇給は雀の涙。安月給のわりに勉強会参加から地域の祭りに強制で駆り出されるなど、理不尽が多すぎる。
仕事内容の詳細 1400床以上の地元では有名な病院。急性期に配属。8時から22時過ぎまで働いていた。残業は当然のようにつかない風潮のところで、残業するのは自分のスキルの足りなさのせいにされていた。先輩の女性STが性悪のお局で、ストレスからめまいで真っ直ぐ歩けなくなり、退職。初めから安月給の新人使い捨ての職場も多い業界。わたしはこの職をオススメしません。
言語聴覚士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中23人
職業・職種 刑務官
投稿者名 わさび        投稿日時:2018/02/26 08:27:27
年齢・性別 36歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 制服貸与。
官舎はただ⬅職場の近くなので、精神的に休めない可能性あり。
福利厚生がよい。公務員だから
社会人や人間としてのモラルに欠けていても
やっていける。
柔道や剣道だけしか知らない人はオススメします。⬅ものすごいリスペクト?得られます。
現場のお仕事なら、ほぼ監視だけなので、
頭使わない。
私は六年働いて、転職しましたが、おかげさまで、今の職場が天国に見えます。比較対象にするなら、まず、刑務官!もいいかもしれません。
この職業のここが悪い 職場の雰囲気が最悪です。パワハラは当たり前というか、常識?
常に人の悪口を周りが吐きます。
官舎で暮らすと、プライベートまで口出しされます。
やりがい?を絶望的に感じない。⬅人によると思います。
自分がやっていることは、確かに治安維持などの素晴らしい社会貢献だと思おうとしたのですが、それに伴う苦痛やストレス、犯罪者の生活のお世話をしながら、自分が誰のためになんのために働いているのか分からなくなる。
仕事を通して、人としての成長、社会貢献のやりがい、そのような、プラスの面を感じにくい人がたくさん出る職場だと思います。
私は、辞めてまったく違う職種に就きましたが、人の笑顔や感謝の言葉を得られ、職員同士が仲の良い明るい雰囲気がある場所を得て、自分が仕事に求めたのは、安定や福利厚生、給与ではなく、やりがいや、モラルだったんだなあと、気づきました。
仕事内容の詳細 犯罪者を監視するお仕事。
犯罪者は人の人権は無視するくせに
自分の人権は主張する。
もともと、人間の不満や苦痛が集まる場所だから、必然的にやる仕事も悪い空気のなかで
やることになる。
犯罪者の、お風呂やトイレ、健康管理、食事の世話。クリスマスや正月は、多分ホームレスの人よりはるかに恵まれた生活を目撃できます。
刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:54人中50人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。