「ミス」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 31.22歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「ミス」に関連する仕事の本音一覧
全部で523件の投稿があります。(31~40件を表示)
職業・職種 | 警察官 |
---|---|
投稿者名 | 警察から消防になりました 投稿日時:2022/04/27 19:01:32 |
年齢・性別 | 25歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 高卒か大卒関係なく、警察官が書く書類は 捜査書類で、難しく頭を使うので法律や 事件手続きに強くなる。 感謝されることもあるし、やりがいがある。 |
この職業のここが悪い | 悪いとゆうか、警察はなんでもしないといけない。 それなのに、取締りがあるせいで市民から嫌な目で 見られることも多々ある。 事故防止の為にでやっていることなのに。 今は消防士になりましたが、警察と違ってこんなに 責任を持たなくて良いのかと思うし、警察は悪いことや ミスをしたら必ず処罰される正直者だなと思う。 消防は結構隠します。 事案が本当に多くて、処理に時間がかかるし、事件捜査 などで事案の合間をみてやったりしてるのに、市民から は暇だと思われて言いたい放題言われる。 |
仕事内容の詳細 | 警察は、本当に仕事量が多すぎる。 事案は山ほど入るし相談も多数。 それなのに取締りもして巡回連絡等もこなす。 人命に関わる事案も多数。行方不明の捜索など 警察が1番取り組んでいる。 |
警察官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 警察官 |
---|---|
投稿者名 | 倍返ししたい!! 投稿日時:2022/04/22 10:46:09 |
年齢・性別 | 36歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 社会的信用 福利厚生 比較的休みは取りやすくなってきた |
この職業のここが悪い | 全て上司のいうことは正しく、右が正しくても上司が左といえば左に向くしかない閉鎖的組織。組織改革を唄いながら、本当の改革は好まず、体裁ばかりを整え、手段の目的化した仕事ばかりを漫然とこなすことこそ善としている。必要最小限の仕事をこなすことが目標かつ暗黙のルールの風潮があり、それ以上もそれ以下も疎まれる。基本的に通報か上司の命令がないと動かない。(作為のミスは怒られたり最悪懲戒処分もあるが、不作為のミスには寛容な風潮が昔からある) 形だけの事なかれ主義、幹部に都合のいい組織。「正義感・奉仕の精神」など口だけの組織で、実際そんな「正義感」や「奉仕の精神」などない人の方が勤められると思う。陰で市民の文句ばかり言っている。落し物で届出に行ったり、道を聞きに行ったりしても実際は交番出た直後に陰口言われている可能性があります。(実際言っている人だらけです) 頭が悪いくせに、プライドの高い奴が多い。 幹部の程度が低い(この組織の幹部は所属長クラスでも民間企業の係長レベル) 警察官は、毎日理不尽、不条理な幹部の命令や組織の運営と向き合い、それを強制させられるため、次第に心の中が変わって、人相までも変わってしまう。 もれなく悪知恵も付いてくる。真の正義感というものは失われる。 仕事柄、絶えず疑う癖が着くようで、素直な気持ちになって人のことを考えられない人間になっていく。 だから、同じ仕事をしていても、合法的に、狡猾に足の引っ張り合いをすることは日常茶飯事で、一体、誰の為に仕事をしているのか、わからなくなり虚しくもなる。 市民に対する応対は爽やかさを装っていますが、実情は正反対で、陰に回っては悪口雑言ばかり。 組織へのイメージを向上させるばかりで、肝心な人間性が良くならないので始末に終えない。 高卒のまま警察官になった人間は非常識な人間が多い。特殊な組織なだけに規律も必要なんだろうけども、年次が上だから、階級がすべてだから俺が偉いとその特有の状態にどっぷりそまる馬鹿がいる。 高卒は愚直でそれが社会だと思うふしがあるから高卒の幹部は特にそれが顕著。 採用パンフレットに嘘ばかり書いているのは大問題です。休みがほとんどない生活が待っていることも書かないといけない。 真面目な体育会系の人間か、要領が良く融通の利く人間もしくは民間企業で礼節をわきまえている人間を大量に採用しないと市民を守れるカッコいい警察組織は復活しない。まともな休みが多くないと警察官を続けられない。精神か体のどちらかを壊す。 最近はわけの分からない体育会系?ばかりが採用されるから真面目な人がどんどん辞めていく。結果として頭のおかしい人が増えて不祥事につながる。これじゃ市民の信頼なんてもらえるわけがない 犯罪を減らす防ぐよりも「捕まえる」がメイン。それをノルマという形で競わせる。これが真の治安維持かと思う。 真の敵は暴力団でも海外勢力でもない。警察組織の内部に存在する。 採用後早期に退職するのは賢い人だと思う。鈍い人ほど組織の異常さに気付かず逃げ遅れて、家族のために嫌々勤めているというのが現状。中高年の多くの職員は気力を失っている。皆さん口を揃えて「毎年ひどくなってる」と言う。 他の公務員と比べて、定年前に退職する人が増えているのも特徴。 早期に退職する先輩達は皆さん「こんな仕事やってたら年金もらうまで生きてられない」 と言いながら満面の笑みを浮かべて退職していく。 私の回りにもやりがいを感じて働いている人は一部の幹部を除けば一人もいません。 事件事故が減少していても、なぜか事務量は青天井で増え続けている。すべて幹部の責任回避のための書類の増加と思われます。 最近では、採用試験の受験者が激減してるそうです。また、ブラックとも言われているようです。ネットのお陰で、やっと社会に劣悪な勤務環境の実態が認知されつつある、ということかも知れません。声を上げると潰される組織ですから… ある程度の財産があるなら、しがみつく仕事ではないと思う 縦社会だから、上の命令は絶対。逆らうと、内申書に書かれる。中学生の成績表みたいなのが、暗躍してる。 . 朝礼の時間に痴漢や盗撮するくらいなら、風俗やそういう店に行け。金払って解決してこい。と、こんな低俗な話を「教養」としてマジな顔で話す幹部がいる。 こんなことを朝礼の時間にいう会社がどこにある? この時点で警察の質がどんなもんかお察しできるだろう。 階級イコール人格者ではない。階級が、上でも人間的におかしいとか欠陥のある人間が非常に多い。 上から下への一方通行のため、理不尽極まりない上司命令は日常。上からの指示は紙の上の戯言で現実を見てない。 人数削減、給料や退職金などの待遇は過去に比べ悪化の一途をたどる。反面、仕事内容は複雑化、ニーズの多様化が起きているため、負担は増え続けている。 |
仕事内容の詳細 | 地域警察。 いわゆる街のお巡りさん |
警察官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 救急隊員 |
---|---|
投稿者名 | 疲労困憊 投稿日時:2022/04/18 22:53:17 |
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 感謝はされることが多い。 |
この職業のここが悪い | 軽傷8割、タクシー にもかかわらず、どーでもいい事案で、上司から細かいこと言われて、やる気無くなる。 幹部はゴミばかり。自分の保身しか考えておらず、ミスをすればとことん吊るしあげられる。 周りも口先ばかりで、どれだけ疲労しているかは、分かっていない。かなり疲労し、帰宅後は家族との時間も取れず、寝て終わる。 |
仕事内容の詳細 | 患者搬送、その後の事務処理 |
救急隊員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 裁判所事務官 |
---|---|
投稿者名 | ますまろ 投稿日時:2022/04/05 23:21:53 |
年齢・性別 | 25歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・仕事は楽 仕事自体は楽で単純な事務作業が多いように思う。とりあえずは指示されたことをやっていればよく、ゆるく働きたい人には向いていると思う。ただし法律・規則・通達・事務連絡などルールが厳格に定まっており、ミスには厳しいので、正しいやり方を覚えて、それを守る必要がある。不真面目な人は向いていない。事務において自分の裁量は少ないが、それを割り切ってその中でできるだけ工夫したり、素早く処理したり、積極的に専門性(法律実務や書記官事務)を学んだりすれば、人から頼られるし良い上司に当たれば評価もされるので、やりがいみたいなものは生まれると思う。 ・休暇が取りやすい 家裁と会計、管理職を除けば残業はほぼなく、休暇もすぐ取れる。「さっさと終わらせて、暇になったら休む」という働き方自体は悪くなかった。 ・社会的に信用がある 裁判所に勤めていると世間からの信用度が高い気はする(ローンやカード審査がすぐ通ったり、賃貸物件がすぐ借りられたりする) |
この職業のここが悪い | ・給与が低い やってる仕事の楽さから考えるとこの給料でもしょうがない気はするが、やはり民間に比べれば格段に安い。向上心があり能力がある人ならば、よほど公に奉仕したい志でもない限りは民間企業に就職したほうがいいと思う。頑張っても頑張らなくても大して給与に違いは出ないからである。 ・当事者対応がしんどい モンスタークレーマー気質のある当事者・利用者の対応に当たる場面もある。裁判所は公平中立を是としているため個別具体的な法律相談や身上相談には乗れないし、また法律に縛られているため融通が効かない対応をするしかないのだが、それをわかってくれない人がどうしようもないクレーマーと化す。 ・将来性に不安 事務官から書記官になるのが典型の出世コースではあるが、試験に合格して長期の研修を受ける必要があり、継続的に勉強するモチベーションがなければ万年事務官のままで給与が低い。 書記官になっても、書記官自体が裁判官の補佐・下請け的な側面が強く裁量は低いままであるし、またデジタル化に伴って書記官という職種や裁判所の事務内容の将来性・存在意義がどうなっていくかは未知数であり、不安を感じざるを得ない。 |
仕事内容の詳細 | 裁判部・・・民事、刑事、家事を担当する各部署において書記官事務を補佐する。手続の案内、事件記録となる書類の整理、郵便物の作成発送など。 事務局・・・総務、人事、会計 |
裁判所事務官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 一般事務 |
---|---|
投稿者名 | ボンクラ20 投稿日時:2022/03/06 17:12:53 |
年齢・性別 | 24歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 休みが取りやすく、個人の意思が尊重される。 大きな病院だと、一般事務と医療事務の両方を経験できるため、あらゆる業種の人とコミュニケーションが取れて知見を広げることができる。残業も強制されず、個人に委ねられている。福利厚生もしっかりとしていて、働く環境は整っている。 |
この職業のここが悪い | 出来て当たり前という位置付けであるため、 特別誉められることもなく、モチベーションが低い。その反面ミスをすれば上司から厳しく 叱責される。現場の人のなかには、事務職を清掃業者か何かと勘違いしてる人がいて、ゴミの回収やコピー機が汚れたから拭いて欲しいなどと依頼してくる人がいる。他にも事務とは関係ない仕事を依頼される。 裏方職であるため、どんなに奮闘してもスターやヒーローになれるわけでもなく、それでも淡々かつ毅然としていなくてはならない。人情味のある人は少なく、不安や悩みがあっても誰にも相談できず、職場の雰囲気は良いとは言えない。長く勤めた人が退職することになってもあまり惜しまれず、次の日には 新しい人がすぐに仕事を引き継いで何事もなく、代わりが勤まる。 最も屈辱的なのは仕事の信頼を得られないと 小学生でも出来るような責任の軽い単純作業を頼まれ、仕事のやりがいをなくしてしまう。 |
仕事内容の詳細 | 病院の総合事務。 総務、人事、会計、用度、医事請求、 医療秘書、病診連携、経営戦略、医療情報など 一般と医療の両方の事務を担う。 現場の人と営業の人、他病院の人と密接に関わる業務である。 |
一般事務に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 税理士 |
---|---|
投稿者名 | もも 投稿日時:2022/02/25 12:54:10 |
年齢・性別 | 34歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 比較的安定した給料を貰える、内勤であればほぼ事務職と変わらない |
この職業のここが悪い | 顧客の質に差がありすぎる、基本的なことが出来ない客も多い。 少しでもミスがあるとかなりのクレームになるので、リスクの割に給与と顧問料が安いと思う。 |
仕事内容の詳細 | 記帳代行、決算、借入金や助成金等作成 |
税理士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自動車整備士 |
---|---|
投稿者名 | ああああ 投稿日時:2022/02/09 00:34:46 |
年齢・性別 | 23歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 一般常識が欠如してる人間が多いので反面教師にできる。 給料が低いのでお金のありがたみを体感できる。 この職業には二度と戻らないという決意ができる。 |
この職業のここが悪い | ありとあらゆる業務全て。 【給料】 仕事量と給料が何一つ見合ってないです。どんなに仕事ができる先輩でも自分より大して給料は変わらないです。間接的に人の命を預かる仕事の給料とは到底思えません。 【休日】 奇跡的に休日は恐らく同じ整備士の中では多い方です。 激務に耐えかねて一日中寝込むのが当たり前なのでそれを休日としてカウントするかは人それぞれですが。 【仕事について】 作業時間の設定がめちゃくちゃ短く、余裕がありません。 お客様に交換部品を勧めに行く時間や説明・入金・見送りをする時間は当然その設定された時間には入ってないので、例えば30分の点検なら実質的な作業時間は最長10分と言ったところ。 抜け漏れないようにしっかりやれとは言われるものの時間設定があまりにもシビアすぎて余裕がないので、どこかのリフトで何かしらイレギュラーが発生すると誰もが手伝うことすら不可能。 私も時間に追われすぎていつか作業ミスで人を殺してしまうのではという強迫観念に悩まされ続けながら日々仕事しています。 新人の頃は「分からないとこがあったら聞けよ」と上司に言われますが、実際に分からないことが発生して先輩に聞いてもかなり雑に説明された上(説明があれば良い方)先輩がやってしまうため結果分からないまま。上司は実態を把握してないため新人に出来ない仕事を振る。そして先輩が尻拭いをする。 新人教育は言葉では言い表せないほど杜撰。 本社指導の研修では現場で働いていない人間の指導なので結局現場で活かせることはほぼない。 社会の理不尽に耐えてもらう練習と称して指導する人間の憂さ晴らしの道具にされます。 そもそも研修に使う教材が古すぎてボロいゴミ同然なので参考になりません。 新人教育の期間が何ヶ月あります!とか謳っている企業を見かけたら極限のストレス下に置かれても耐えれる人間を選抜してる期間が長いんだなと思ってください。 私含め複数人が鬱寸前になりましたし、実際に鬱になって辞めた子もいます。 店舗では新人が一人前になるようにサポートしようという姿勢は皆無です。 私が学生時代アルバイトをしていた会社はきっちりと教えてくれたので何一つ困ることはなかったしそれが普通だと思っていましたが、店舗に配属されて何を聞いても「新人だから知らなくていいよ」「俺がやっとくから」を繰り返され、ある日突然「何で知らないんだ」にシフトします。 唯一聖人のような先輩のみまともに教えてくれますが、働いてる環境が異常なので聖人のように感じる先輩が世間一般で言う普通の人なのかもしれません。 はっきり言ってディーラー整備士はほとんどが異常者の集まりです。 私の環境では歳が離れるほど異常性が高いです。 今の環境よりもさらに酷い環境で働き続けていたので一般常識が欠如してしまい、異常な環境下での新人時代の苦労話や仕事の自慢話をしてきたり、新人がミスすると殺すぞ、前歯折るぞ等の脅迫は当たり前。それがスキンシップだと新人の頃に学んだのだと思います。哀れですね。 上記のような環境や異常な人間に当たる可能性はどんな職業でも付きまとうものだと思います。が、整備士はその可能性が非常に高くなります。現在整備の専門学校に通っている学生や高校生のあなたならクラスの人間や他クラス、他学年の人間のチンパンジーぶりをよく見ておいてください。それがそのまま自分の先輩や同期、後輩になるのが整備士という職業です。 以上のことを経験して私はストレスで難聴になり、仕事を本格的に辞めようと思いました。 整備士業界で毎年何千人と亡くなれば改善するかもしれませんね、まぁ無理だと思いますが。 |
仕事内容の詳細 | 点検、一般整備、接客、パソコン業務など |
自動車整備士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 歯科助手 |
---|---|
投稿者名 | チラチーノ 投稿日時:2021/11/30 00:40:22 |
年齢・性別 | 22歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 福利厚生等はしっかりしてたと思います。 シフト制なので平日休みがあったりしてサロンとかにゆっくり行ける 歯科技工所と比べると給料面よかったです。 |
この職業のここが悪い | 1日立ちっぱなしで毎日足がパンパンでした。 試用期間6ヶ月とか書いてあるくせに1ヶ月経って色々できてなかったりミスすると怒られます。 セデーションの準備を(衛生士の先輩に)教えてもらう→後日やってと言われる→確認しながら1回1回やると いちいち確認しないでと言われる→また後日やる機会がくる→今度は一通りやって最後に確認してもらおうしたら途中で先輩が見に来て全然違う!と怒られる 毎回こんな感じでした。 (最後に確認してもらおうとしましたというと言い訳だと言われました!!) どっちにしろ怒られる……とにかく覚える事が多いです。私は元々歯科技工士で歯科技工所をやめて転職したのですがそれでも多いです。わかるでしょ?技工士やってたのなら。と言われることが多々ありましたが別にそんな事ありません。普通に分からない事多いです。ミスする度治療の流れが分かれば必要な器具もわかるもんだからと怒られたのですがたかが1 、2ヶ月では覚えられません。 ドクターに○○持ってきて!と言われてそれを探してウロウロしてると衛生士の先輩にドクター待たせるなそういう時は聞け!と言われて またドクターに頼まれて分からなくて聞きにいくと 無言で棚を音をたててドンッと開けて乱暴に押し付けられたり…理不尽なのでは?と怖…と思いました。 ドクターはまじで治療以外はなんにもしません。閉院後の片付けすらしません。器具の場所も曖昧そうでした。治療以外はスタッフルームに居てスマホやっててあまり感じがよくありませんでした。治療前に器具を準備しなくてはいけないので最低限必要な器具を用意した後ドクターに他に必要な器具あるか聞きにいくと カルテ見てと言われてカルテ見ると殴り書きでなんて書いてあるかわからなくて詰みました。 そして治療始まってから足りないものあるとあからさまに嫌な顔されたり 機嫌が悪いと舌打ちされました。足りないと器具の名前を呟かれるのですがボソッと聞き取りにくいので聞き返すと患者さんが帰ったあと 1発で聞き取れと言われる(そっちにも責任があるんじゃないかと正直今は思います。) 私が働いていた歯科医院はドクターも5人くらいでシフト制で ドクターによって使うものが違ったり あの先生の時はこっち この先生の時は違うタイプの器具 といった僅かな違いも覚えるのが大変でした。 とても優しいドクターもいましたがそれ以外のドクターは正直亭主関白で助手を召使いか何かと勘違いしてると思います!! 私が入社した時点で既に2人衛生士が辞める事が決まってて常に求人出してました 入れ替わりが激しく新人が居ることが日常の割には切羽詰まってて新人に求めすぎな部分が多いです。 |
仕事内容の詳細 | 歯科医院内の清掃 治療道具準備 治療アシスタント 指示書書く 滅菌 受付 等 |
歯科助手に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 刑務官 |
---|---|
投稿者名 | 遠藤 投稿日時:2021/11/27 21:32:42 |
年齢・性別 | 37歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | バカでも務まる。というか受刑者より職員がバカばっかりなのでバカにはとてもいい職場。 |
この職業のここが悪い | 受刑者は思っているより本当に言う事をきく。 制服の力であるがそれをバカな職員は勘違いして偉そうにしている。 とにかくパワハラが多い職場。 バカでも試験にうかればいくらでも上にいけるのでバカでも塀の中でパワハラし放題のすばらしい職場。 今までたくさんの優秀な同僚が早めに見限って辞めていった。バカな人はオススメの仕事だが優秀な人は絶対に辞めたほうがいい。 自分も一日も早く辞めれるように努力中。 今まで会ったアホの中でも遠藤統括というアホは最強のアホ。 こんなやつのもとでは働けない。 ミスターパワハラ統括。 どうしても働きたい人はこの名前は覚えておいて損はないとおもいます。 |
仕事内容の詳細 | 受刑者なら作業事故や喧嘩がないか見る。 作業開始、休憩や食事前は大きな声で号令をかける。 未決はとにかく出廷以外何もないので死なないようにひたすら巡回して確認。 1日とにかく受刑者をよく見て大きな声をだす。 簡単に言えばバカでもできる仕事です。 |
刑務官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | カーディーラー営業 |
---|---|
投稿者名 | らんらんと言う名の潰れた名店 投稿日時:2021/11/26 22:08:44 |
年齢・性別 | 37歳(女性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | メーカーの謎の思想に洗脳され、すごくいい会社にいるんだなってごく稀に錯覚して一瞬だけいい気分になること。 謝罪が上手くなる。一流の謝罪を見せてあげたい。 |
この職業のここが悪い | とりあえず客の都合に合わせなきゃいけない。ユーザーを多く抱えていると身動きが取れなくなることがある。 しかし上司からの圧もあるので無理矢理スケジュールを合わせるのだが、大抵トラブルになる。 トラブルと謝罪の繰り返しの中で営業活動もしていくのでなかなか成績はよくならない。 サービスもミスばかりするのでさらに謝罪。なぜか私が整備をミスしたみたいな感じになってます。 結局は営業が全責任を取らなければいけないので損しかないです。 女性の事務が抱かせてくれれば得が発生するのですがそれとないです。 こんな理不尽な思いをしたい人はウェルカムです。 |
仕事内容の詳細 | 新車販売、点検の誘致、JAF促進、保険促進、整備車両の引取納車、多々ある社内研修、クレーム対応、謝罪、説教されることです。 |
カーディーラー営業に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。