「メンタル」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 33.19歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「メンタル」に関連する仕事の本音一覧
全部で284件の投稿があります。(111~120件を表示)
職業・職種 | 養護教諭 |
---|---|
投稿者名 | 保健室看護師 投稿日時:2019/07/04 13:48:07 |
年齢・性別 | 36歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・急病人がいなければ定時で帰れる ・1人職なので自分のペースで仕事を進めやすい ・休みが多い ・子供の心身のケアに携われる ・成績や能力などで評価するのではなく、子供のありのままの姿を見れる ・保健室という1人になれる空間があるので、気を遣い過ぎるような人間関係の煩わしさがない ・応急処置や発達段階での心理的ケアなどプライベートでも役立つ ・学会や研修会などの県外出張時は、研修が終われば各地の観光が出来る。直帰しても良い。 |
この職業のここが悪い | ・1人なので休めない ・運動会などの学校行事は危機管理体制の問題もあるので休めない。ゆえに自分の子供の行事に参加できない ・学校の子供のケアが優先になり、自分の子がおざなり ・暇で楽な仕事だと思われていて、過去に給料泥棒と言われたこともある ・わからないことは自分から聞かないと誰も教えてくれないのでコミュニケーション能力と強靭なメンタルが必要 ・生徒や教職員のメンタルケアに携わっている割りに、自分自身が職場の人間関係に悩むことが多い(相談場所がない、孤独職である、専門職ゆえ誰も力になってくれないetc) |
仕事内容の詳細 | 応急処置 健康相談活動 保健指導 健康診断 安全衛生委員会 その他の雑務 |
養護教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 消防士 |
---|---|
投稿者名 | たわば 投稿日時:2019/06/25 16:00:05 |
年齢・性別 | 40歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ない。 |
この職業のここが悪い | 体を壊す。腰を壊す。 交代勤務。24時間中8時間は無賃拘束です。公務員や民間より月80時間多く職場に無賃拘束されています。 裁判沙汰や国会でも問題提起されてます。 が、総務省は認めず。認めたら今までの未払い賃金の支払い義務が発生するから。 うちの本部は年休が全く取れない(人員不足) グロテスクな光景を見る。責任が重い。 救急は、ゴミ屋敷、生活保護やチンピラ等、底辺層と接する機会が多くメンタルの酷使をする。罵倒や脅しをされる。そこに深夜早朝動き回るので心身を壊す。 パワハラがある。個人攻撃もある。 年収と心身への負担がマッチしていない。 |
仕事内容の詳細 | 他の方の通り |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 画家 |
---|---|
投稿者名 | ポコ 投稿日時:2019/06/18 18:57:49 |
年齢・性別 | 36歳(女性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 喜んでいただける |
この職業のここが悪い | メンタルが強くないとやっていけない 多くが続かない |
仕事内容の詳細 | 個展 注文頂いたものを制作する |
画家に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | 妙な胸騒ぎ 投稿日時:2019/05/28 22:46:01 |
年齢・性別 | 25歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 日勤ならだいたい土日休みで、所属する部署によっては有給もかなり取りやすく自分の好きなことに時間を費やせる。 |
この職業のここが悪い | これをやって何の意味があるの?って本気で思うことが多々ある。(寮の点検の時など) 無駄なことが多いし、無駄なことが好きな人が多い。(特に仙人クラス) 無駄なことを省こうとせず、合理的な手段を選ぼうとしない。 マラソン馬鹿が多く、勤務中も絶えず、週末に行われるマラソン大会の話ばかりしてろくに仕事をしてない姿を何度も目にする。 寮の点検の時などは本気でやってることがくだらなすぎてメンタルをやられる。 取得困難な資格などを保有していても、特に手当てなども貰えず、仕事ばかりが増えていく世界。 考え方は人それぞれだと思いますが、はっきり言って自衛隊に入ってしまったら負けです。無意味な点検、規則などに縛られ虚しくなります。僕はこの職をオススメしません。 |
仕事内容の詳細 | 資料の作成など。 |
自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 海上保安官 |
---|---|
投稿者名 | パワハラ 投稿日時:2019/05/21 22:45:35 |
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 無い |
この職業のここが悪い | 挙げればきりがない。 |
仕事内容の詳細 | 上司からパワハラを受けて、メンタルダウン。パワハラの事実は闇に葬られ、監察対象にもならない。公安職だから良いと言われるが、公安職該当は極一部。殆どは薄給で日々の生活に困窮し、サラ金や窃盗に走る輩も居る。不祥事の殆どは報道されず、闇に葬られる。同じ給与や待遇なら、市役所勤務のほうが断然マシ。 |
海上保安官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 空港業務スタッフ(グランドスタッフ) |
---|---|
投稿者名 | みっきー 投稿日時:2019/05/10 23:10:10 |
年齢・性別 | 24歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・毎日が刺激的で、一日があっという間に終わる。 ・やりがいがある。 ・シフト制で平日休みが多いので 旅行や買い物、病院、役所に行きやすい。 ・お客様や先輩からの辛辣な言葉に耐えられれば、この上ない鋼のメンタルが身につく。 |
この職業のここが悪い | ・責任の重さと給与があまりにも見合っていない。 退職される方の多くは待遇の悪さを感じて辞める。 ・忙しい現場である為 新人への教育が短期詰め込みで不十分なうえに すぐ独り立ちをさせる。 そしてミスをし先輩からネチネチ、高圧的に 言われて潰されることが多々ある。 基本的に性格良い人は早く辞め、残るのは相当仕事が出来るか性格悪い人。 ・いつもテレビで華やかな所ばかり特集 されがちなところ。 イレギュラーでお客様から思い切り怒鳴られるところも、疲れ果てて休憩室でくたびれているところも、 先輩から厳しく指導されているところも、低すぎる給与明細も、裏方のデスクワークといった泥臭い仕事も どんどんテレビで見せていってほしい。 たくさん辞めたところで、依然としてたくさんの志望者がいる。華やかさと憧れだけにとらわれた、グランドスタッフ夢見る者がいることに、あぐらをかきすぎていると思う。 |
仕事内容の詳細 | チェックイン 搭乗ゲートでの案内 到着するフライトの情報収集 荷物の未着や破損対応など |
空港業務スタッフ(グランドスタッフ)に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 労働基準監督官 |
---|---|
投稿者名 | ある職員より 投稿日時:2019/04/17 12:58:31 |
年齢・性別 | 39歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | まれに感謝されると嬉しい気持ちになる。 |
この職業のここが悪い | 安定はしている。メンタルに罹患する者が多く、休みながら続けている印象。パワハラ等に対し解雇されず、部下を潰した人数を自慢する上司がいる。 賃金は低く、労力にあっていない。中堅が別の部署に飛ばされるため人材育成ができない。他業種に転職を考えています。 |
仕事内容の詳細 | 定期調査、災害調査、申告対応、事件処理など。 |
労働基準監督官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 裁判所事務官 |
---|---|
投稿者名 | GG伊藤 投稿日時:2019/04/04 23:53:31 |
年齢・性別 | 32歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | とにかくホワイト。事務官は(一握りの激務部署を除き)ほぼ定時退庁で、有給は消化するほど褒められます。女性の産休育休は当たり前、最近は男性の育休も簡単に取れます。法を司る府ですから当然なんですけどね。そういう意味では先進的な職場です。 また、皆さん学歴が高いので話が理論的です。「何言ってんだコイツ」と思うようなことはほぼないですし、こちらからの建設的な意見は汲み取ってくれる風土があります。頭ごなしに怒る上司も大変少ないので、苦手な方にはおススメです。 |
この職業のここが悪い | 言い方が悪いですが、頭でっかちのコミュ障が大変多いです。来庁者対応も下手なので、クレームに発展することもしばしば。よく「お役所仕事」なんて言いますが、市役所などの方が断然ちゃんとしてますね。 また、すべての事件を未だに紙で管理しているため、事務処理がとても煩雑&IT環境への理解がまったくありません。そういう意味では後進的な職場です。 ただまあ、このような弱点は職員全体が理解しているので、自分の強みをトゲなく上手に伝えられれば、大変重宝されると思います。 |
仕事内容の詳細 | 前職あり。現在は民事の書記官です。 仕事は民事・刑事・家事・少年で全く異なりますが、事件のことについて法廷以外で直接会って話せる職員=裁判所書記官と思っていただければいいかと思います。〇KBみたいですね。 ですので、どんな来庁者対しても丁寧に対応すること、裁判所のイメージを保つこと、自らのメンタルを管理することが大切なお仕事になります。さすがにノコギリで切りつけられることは無いので、彼女たちよりは気楽な仕事です。 また、書記官になるための試験の合格には勉強が必須ですが、仕事のできる人は激務部署に回されるため、仕事のできない事務官ほど合格しやすいという残念な状況が生じています。 書記官と事務官とでは月4万円程度異なるので、成果に応じた報酬を受けたいと思う人には向いていないかなとも思ったりします。 上に書いた「ここが悪い」も含め、そういうところは変えていかなきゃ!と思う方はむしろ来てください。 |
裁判所事務官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | グラフィックデザイナー |
---|---|
投稿者名 | ま 投稿日時:2019/03/15 10:40:10 |
年齢・性別 | 26歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 現場の声や売り上げ増加など、制作物に反響があると、やる気に繋がる。 制作物が目に見える形で世の中に出回ると嬉しい。 初期投資に必要な機材が少なめ。 私服がある程度自由(会社による)。 |
この職業のここが悪い | どうしても下請けの立場になりやすく、スケジュールや予算のしわ寄せを受けやすい。 内容が決まってないのに、時間がないからとGOを受け、制作開始するも、ちゃぶ台返しがあったりなど、無力感が起きることが多々。終わらない修正千本ノック。メンタルが強くないとやっていけない。 いつ残業が発生するかわからないので、私事の予定など立てづらい。 お客さまとの関係作りを工夫されいている会社もあるとは思う。 |
仕事内容の詳細 | イベントや商業施設のポスター、チラシ、店頭POP、新聞広告など、紙媒体ツールの制作。たまにWEB。 小規模の会社だと、スキル・営業力・コネの強い社長を中心に回っており、社長が絶対君臨のところが多いように感じる。 自分で仕事を取ってこなければ給与アップは望めない。よって、独立できるだけのスキルが身につくまで給与は横ばいの印象。それだけできるようになってもなんだかんだと搾取する会社もある。そこで独立する人も多い。 会社選びは、慎重にした方が良いと感じる。 言われたことをこなすだけだと、この業界では「作業員」扱いとなりキャリアアップとならないだろう。 |
グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 警察官 |
---|---|
投稿者名 | アント(蟻) 投稿日時:2019/03/08 18:28:40 |
年齢・性別 | 46歳(男性) |
年収 | 800万円以上900万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 20年以上やって思うことは社会的地位のみで、あとはありません!常に他人の悪口を言っている奴が多くて辟易してます! |
この職業のここが悪い | まず一線警察署は署長の権限が強すぎてパワハラ体質の奴が来ると警部までメンタルで壊れる始末、本部の各部、課は、キチガイ本部長に目をつけられないよう、常に県民目線ではなく、本部長目線の仕事をやるところ、これが馬鹿らしい |
仕事内容の詳細 | 係によって違うが、最近の若衆は、定年まで地域警察を望んでいる傾向が顕著、あと、出世欲も一部だけなので、警部補止まりの人が増えてきている、拘束の強さを考えると、他の仕事をお勧めします! |
警察官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。