「人間関係」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 31.1歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.52242 [2.52点]
給料 2.3984 [2.4点]
やりがい 2.8460 [2.85点]
労働時間の短さ 2.1898 [2.19点]
将来性 2.2354 [2.24点]
安定性 2.9425 [2.94点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「人間関係」に関連する仕事の本音一覧

全部で1338件の投稿があります。(131~140件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 刑務官
投稿者名 バラガンルイゼンバーン        投稿日時:2021/02/15 14:10:58
年齢・性別 25歳(男性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 官舎が無料である。(退去時は原状回復費用あり)
夜勤手当が思った以上に出る。
それなりに休みも多い。
人間力、社会人力が嫌でも身につく。
この職業のここが悪い とにかく人間関係が劣悪である。
塀に囲まれた環境であるがゆえ、陰湿な村社会でいじめやパワハラが横行している。心療内科に通院しながら勤務している職員が結構いたりする。
仕事内容の詳細 運動入浴立会
舎室や工場の担当・交代
夜間の巡回
刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:29人中28人
職業・職種 駅員
投稿者名 駅員        投稿日時:2021/02/12 23:34:24
年齢・性別 21歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い ・決められた作業基準(マニュアル)に則って仕事をするので職場内の競争がほとんどない。※客対応は臨機応変な対応が必要。

・本当に困ってるお客さんの手助けをする時にやりがいを感じる。

・トラブルがない時は楽。
この職業のここが悪い ・良くも悪くも昭和の雰囲気が色濃く残っており、全体的に体育会系である。

・24時間勤務のチームプレーなので人間関係がこじれた場合は大変で精神的にしんどい。

・汚物清掃(嘔吐物・大小便)の清掃が慣れるまでしんどい。

・誰か休みが入った場合は、48時間拘束や72時間拘束される。(欠員は基本的に埋めなければならない)

・頭のおかしい人の対応でストレスが溜まる。

・人身事故の後処理(肉片処理など)がトラウマレベル。

etc...
仕事内容の詳細  基本的におすすめできる仕事ではない。駅は多くの人が使う公共の施設だけあって、尋常ではない人間もたくさん目の当たりにし、実際にその人の対応をしなければならない場合も発生する。
 また、上司との付き合いが大変で、24時間一緒に行動する必要があるため、コミュ障や人見知りの人は向いていない。
 給料は拘束時間が長いから高いだけであって、時給換算をするとそこそこ時給が高いバイトと変わらない。
 割に合わないし体力的にも精神的にも辛い仕事であることには間違いないし、定年まで働くのは憚られる。
 運転士や車掌を目指している人はここが登竜門なので、耐えるしかないだろう。
駅員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中6人
職業・職種 歯科助手
投稿者名 きなこもち        投稿日時:2021/02/09 10:55:50
年齢・性別 23歳(女性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 人間関係がよい
この職業のここが悪い 残業が多すぎる
仕事内容の詳細 カウンセリング 治療アシスト 受付 電話対応 石膏、マルモ取り、
歯科助手に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 後悔しています        投稿日時:2021/02/05 09:47:25
年齢・性別 37歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 自分の車を整備できるようになること。
会社によっては整備工場で自分の車を安く整備、車検ができる。
この職業のここが悪い プロの整備士やみなし公務員という大袈裟な肩書きを背負わせる割には責任だけが重く給料がかなり安い。

これでは結婚して子供を育てることは難しいと感じます。

給料が安いだけならまだしも、環境や人間関係が劣悪なところが多く精神や身体を壊す人を何人も見てきました。
これは整備士だけでなく営業にも同じことが言えるでしょう。

会社としてはコストを抑えてできるだけ利益をあげることを考えている傾向です。
そのため肩書きによる責任の重圧とそれに比例しない給料の安さは今後改善しないかと思います。
世界的にみても脱炭素がすすみ政府もそれに足並みを揃えることを発表しています。
同じやり方では会社も利益をあげることは難しく衰退産業といってもいいのが現状でしょう。

私の職場はこのような評判がネットで広まり切ったことを受けてか外国人を多く採用する傾向が増えました。

ディーラーや町工場のような場所に就業するのではなく自立してやっていくような気概がなければかなり厳しいかと思いました。
仕事内容の詳細 整備、販売、営業、保険販売、クレジットカードやレッカーのノルマなど
自動車整備士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:35人中34人
職業・職種 自衛官
投稿者名 暇人        投稿日時:2021/02/04 23:34:46
年齢・性別 25歳(女性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 死なない
刑務所よりまし
考えなくて良い
ストレスに強くなる
戦争ごっこを経験出来る
後方に行けば天国


この職業のここが悪い 偶に死にたくなる
人間関係が全て
陸士は雑用する
陸曹はブラック
幹部は少し楽
やりたくない事をやる
冷戦時代の遺物
睡眠不足になる
やる気が削がれる
訓練に制約がある
基本的人権が一部制限される
部隊ガチャ・任地ガチャ・上司ガチャ・営内ガチャがある
運が悪いと詰む
前線にいきなり行くと詰む
簡単に辞められない
体を壊す
退職後のキャリアは入る前に考えて
自衛隊に来るとあなたがしたい事が出来るまで5年から10年位かかります。もし、国防がしたいなら入って後悔する。前線の部隊ですら、自分達の保身ばかりを考えている。今のままだと、有事の際に無駄死にする。
組織の構造に欠陥が散見される。
仕事内容の詳細 ゴマスリ
整備
不眠不休のサバイバル
先輩のパシリ
偶に訓練
支援業務
基本的に小隊訓練が無い
義務教育の延長
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中18人
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 きん        投稿日時:2021/02/02 08:53:42
年齢・性別 29歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 本当にない。
この職業のここが悪い 残業を20〜30時間しても月々の手取りは15万行きません。
ボーナス入れても年収265万です。
年間休日は85日です。
でも社長はうちは有料企業だと言ってます。
社内のパワハラは当たり前、私の勤める会社では給与のピンハネが発覚し労基も入りました。
大型は儲かるかも…
なんて考えてる人は考え直した方がいいです。
この業界は2社目ですが、人間関係もドロドロのところが多く給与もかなり低いです。
現在異業種に転職活動中です。
私は専門学校まで行って2級をとりましたが
かなり後悔してます。
仕事内容の詳細 主に企業の大型トラック車検整備、一般修理、板金塗装をする民間車検工場です。
自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中17人
職業・職種 弁理士
投稿者名 あう        投稿日時:2021/01/31 12:02:26
年齢・性別 50歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 上司から完全に仕事を任されれば、の話ですが、自分の裁量で仕事の内容、進め方を決定できるのはよいですね。
この職業のここが悪い 金の切れ目が縁の切れ目、ではありませんが、リーマンショック後業界の景気が著しく悪くなり、その結果、給与は下がるは、特許事務所内でも粗探しが始まって人間関係が悪化するわで、業界に希望が持てなくなりました。

大手(100人以上)、中規模(10~100人)2か所、小規模(10人以下)1か所に勤務した経験から言うと、大手事務所の場合、20年以上前から在籍している方が高給もらっていながら景気悪化があっても大幅な引き下げができずに、若手(入所時期が若い)が働きぶりの如何に関係なく給与水準が抑えられている感じです。他の大手事務所の知り合いに聞いても同じような感じです。
中規模、小規模では、出願件数の減少によって経営自体が相当危うくなっているところも多いです。
昔は手数料の最低額が規定されていたようですが、自由化が始まって以降、電機メーカーとか特許明細書作成料が20万ていどだったりするところも多く、ひと月、明細書5~6件+中間処理4~5程度の処理件数では、年間の売り上げで1500~1800万程度にしか到達せず、弁理士5等の実務者の取り分が売り上げの30~40%とすると、自分の場合、せいぜい600万程度しか得られませんでした。

ここに書かれている他の方は、年収1千万越えの方も多いですが、たぶん、例外的なケースだと思います。20年以上勤務していて先行者利益があるとか、月10件近く処理しているなど傑出して優秀であるとか、クライアントに恵まれているとか。
同僚で土日なしで年間3000時間くらい働いていて1千万超えているケースはありましたが、そこまで仕事する気力、体力はありませんね~。

あと、論理的思考力が高いからと言って、それが評価してもらえるとは限らないのが恐ろしいところです。
審査官の拒絶理由通知の意図が分からない程度の能力の弁理士はたくさんいて、そんな方がチェック担当の上司だったり、知財部の弁理士だったりすると、悲劇です。
なんか、変な意味で、相手に合わせる能力が必要だったりします。上司だったり、知財部担当者の理解できる程度のレベルの仕事を、ひたすら大量にこなす、ことが有効な感じがします。
仕事内容の詳細 特許出願明細書の作成、中間処理の対応、外国から国内への移行案件の翻訳文作成
弁理士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中8人
職業・職種 自衛官
投稿者名 海ぽー        投稿日時:2021/01/29 18:50:56
年齢・性別 33歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 給料がいい。
それだけ。
この職業のここが悪い 教育期間が長い。
勉強しろと言われる。
幹部は出世しないと人非人みたいに扱われる。
プライベートがない。
集団生活や人間関係が得意ではないと地獄になる。
正直言って辛すぎる。
同僚が自殺未遂とかザラにある。
それは体育会系やパワハラ野郎が多いため。
というか軍隊だよここ。未だに旧日本海軍最高とか宣うところ。
クソすぎる。色々詰んでいる。金、人、物がないからその分隊員(出世する人間やDQN以外)にすべて降りかかる。
仕事内容の詳細 幹部
船の修理を監督している。
学校が多い。
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中15人
職業・職種 自衛官
投稿者名 なんちゃって自衛官        投稿日時:2021/01/27 17:39:00
年齢・性別 23歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 課業中に寝れる 
営内者であればまず生活に困ることはない            
仕事しようがしまいが給料は同じ
上官に言われたことだけやってればいいので思考する必要がない
向上心がない人、酒・たばこ・ギャンブル・風俗なんかが好きな人にはオススメします
そういう輩が自衛隊にはたくさんいます。
人間の本質を知ることができる
この職業のここが悪い 人権、自由、プライベートな空間がない
営内者の生活環境が場所によって差がある 
2曹にならないと駐屯地外に住むことができない
宴会等の強制参加の行事がある
コロナ渦というのに営内については対策なし
連休があるが、数週間まえに突然勤務に組み込まれるので予定が建てられづらい
部隊の長が終わってると詰む
人間関係が険悪になると詰む
基本的に残業という概念がないため定時が終わったあとに仕事しても給料は発生しない
警衛等の特別勤務は手当がでるが民間と比べればたかがしれている
上官には素直で媚が売れ、部下にたいしては威圧的に接するひとが出世します
3曹になると辞めづらくなる
これから自衛官を目指そうとしている人に言います。
絶対にこの組織には来てはいけません
それでも入隊する物好きには任期制をオススメします。任満金もらって辞めるのがベストだと思います
人生一回しかないのにこんな場所で奴隷のように働かさせることはありません。
仕事内容の詳細 決められた時間に決められた場所にいればあとはなんとかなるような仕事
義務教育出てればできる仕事
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:22人中20人
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 ハニカム        投稿日時:2021/01/26 22:58:22
年齢・性別 33歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 基本修理出来るものは部品交換せず直すので、技術や知識はつく。
色んな人とコミュニケーションは取れる。
この職業のここが悪い 給料安い、休み少ない(有給使えない) 人間関係最悪
怪我もしょっちゅう 仕事出来る出来ない人との仕事量が半端ない 新人は続かない 

まだまだあるがこの辺で…
仕事内容の詳細 整備一般、軽微な板金、接客。
メーカー関係なく軽からトラック、バイク、農機
の整備修理。 リコール対応 接客
自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中7人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。