「人間関係」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 31.17歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「人間関係」に関連する仕事の本音一覧
全部で1341件の投稿があります。(451~460件を表示)
職業・職種 | 駅員 |
---|---|
投稿者名 | ばかちん 投稿日時:2018/05/08 00:49:03 |
年齢・性別 | 21歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 無い。強いて言えば、たまたま配属になった駅の人間関係が良かった。 |
この職業のここが悪い | 改札に来る人9割頭おかしい 金曜土曜は汚物清掃 改札いる限り頭の逝かれた奴とバトル 常に睡眠不足 終点駅に集まる酔っ払いという名のゴミ処理etc… 悪いことしかない。 |
仕事内容の詳細 | 馬鹿な客相手 日本語の通じない日本人の介護 収入金管理 清掃 駅は委託化され始めているので、そのうち全駅委託、または分社化になるかと。バカでも誰でもできる仕事。 |
駅員に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 警備員 |
---|---|
投稿者名 | 名無し 投稿日時:2018/05/03 09:38:55 |
年齢・性別 | 25歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 楽なところだと本当にたってるだけ。 ただ本当に頭が腐ってくる感覚はある。 あと早く帰れるときがたまにあるくらいか。 メリットはほぼない。 |
この職業のここが悪い | 警備員として入ってるが現場作業員として入ることもあり、警備員として現場作業を手伝うこともしばしば。 運よく人間関係はいいが、安月給で手伝わされる分、部は悪い。 社会的地位はやはり低い。結婚を前向きに検討している人は辞めたほうがいいかもしれない。(私はあきらめました。) 年収は300万円満たない(地方都市) 転職は難しくなる。警備から抜け出すのは難しい。 |
仕事内容の詳細 | 工事現場で交通誘導 |
警備員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 電気工事士 |
---|---|
投稿者名 | ロング 投稿日時:2018/05/01 06:41:01 |
年齢・性別 | 38歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 中小の工事会社なら誰でも入れる。ニートでもやる気をPRすれば問題なし。仕事覚えれば同業他社にいくらでも転職も出来る。20人くらいまでの従業員規模が多く、人間関係は体育会系なら楽勝。 |
この職業のここが悪い | 腰道具がとにかく重くなりやすい。建築現場では不遇だと感じる。 |
仕事内容の詳細 | 防爆、計装、弱電、機械制御、特高、高圧、低圧、ビルメンテ、太陽光、鉄道、工場プラント、新築、改修、の全部 |
電気工事士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | DTPオペレーター |
---|---|
投稿者名 | カワバタモロコ 投稿日時:2018/05/01 02:31:15 |
年齢・性別 | 29歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | デザイン業務もあり、ある程度自由にデザイン出来る。自分の作った作品が世に出ると嬉しい。 様々な商品の広告とレイアウトに目が行くようになる。 Adobeソフトを触れるようになる。 大手なので福利厚生がしっかりしていて、定時で帰れる。 基本的に「個」の仕事なので、煩わしい人間関係がない。陰口叩く暇があったら原稿を一枚でも多く仕上げろな雰囲気なので気が楽。 |
この職業のここが悪い | 基本座りっぱなしなので太る。 大抵非正規雇用。正規雇用は中々厳しい。 慣れるまでが本当にしんどい。 訳の分からない指示が来ることもあり読解力を問われる。更に字の汚さが追加されると難易度が一気に上昇する。「おまかせ」という言葉に苛立ちを覚えることも。 |
仕事内容の詳細 | 新聞折込や冊子の作成 |
DTPオペレーターに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 映像ディレクター |
---|---|
投稿者名 | siro 投稿日時:2018/04/30 11:00:46 |
年齢・性別 | 48歳(女性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 映像が好きなら楽しい。自分がイメージした作品を作れる。出演者に感謝されたり、感心されたりする。親や友達が喜んでくれる。好きな服装で仕事ができる。 フリーランスで機材を持っていれば、自宅で編集などが可能。 |
この職業のここが悪い | 映像と言ってもいろいろなジャンルがある。テレビ業界は終わってるから、人間的におかしいやつが多く、我が強い人間の集まりなので、人間関係の摩擦が多い。同じディレクター同士で足を引っ張ってくるやつ、頭のおかしいプロデューサーと戦って自分の作品を守るのが一番困難。最近では製作そのものより、そっちの方が仕事になっている。労働時間が無制限。月に1日休めればいい方。布団で寝れず、パソコンの前で座ったまま寝ていることが多い。まだまだ男性社会なので、女性はギャラの面などで足元を見られることが多い(特にフリーの場合) |
仕事内容の詳細 | インターネットなどでネタを拾いまくり、自分が取り上げたいネタを選ぶ。ネタにあった撮影場所を探し、撮影交渉。ロケハンに行く。ストーリーや演出を考えて台本を書く。技術や出演者の発注、諸々のすり合わせ、撮影に使用するものの準備。撮影の仕切り、演出。素材をパソコンに落として編集(編集はすべて自分でやる) 完成したらプロデューサーチェック、オンエア当日のスタジオ演出の準備→オンエア その繰り返し |
映像ディレクターに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 高校教諭 |
---|---|
投稿者名 | Mnatt 投稿日時:2018/04/25 14:39:02 |
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・生徒との関わり ・安定性 ・授業が楽しい ・一番夢がある職業 |
この職業のここが悪い | 数年前、僕がある高校で講師をしていた時、 「わかる授業」ができずに担当クラス全てが荒れました。 又、生徒に対し 男女の別なく、容赦なくカミナリを落とす厳しい指導をしたため、生徒との人間関係はボロボロでした。授業はどこも「超荒れてる」状態。生徒と1日3回喧嘩。部活が忙しくて休みがない。 数年前の自分の業務は大変でした。 「授業・部活動・生徒との信頼関係」のどれかが崩れると大変です。 数えきれないほど失敗を積んだからこそ分かったことがあります。 ①「わかる授業」ができれば、子どもは必ず黙ってやってくれます。 ②部活動は「週1日の休部日を設ける。土日練は月1回にする。練習試合の頻度を減らす」などの工夫をすれば激務を回避できます。普段週休2日で、月に1回だけ土日練。夏休みは数日練習やって大会参加して終わり、などの状態を作ることができます。 ③生徒指導は「生徒を頭ごなしにしかりつけるのではなく、いかに生徒を下支えできるか。生徒を思いやることができるやさしい先生になれるか」。 この①~③が大切だと思います。 |
仕事内容の詳細 | ここを読んでいる人は「高校教師になるかどうか迷っている」人だと思います。 あえて言いたい。一切迷わず、教員採用試験を受けてください。高校教師という仕事には、それだけの価値があります。僕も合格するまで8年かかりました。今あらためて思います。「夢をあきらめなくて本当に良かった。」頑張ってください。応援しています。 |
高校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 弁護士 |
---|---|
投稿者名 | 典型的街弁 投稿日時:2018/04/19 15:30:35 |
年齢・性別 | 38歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・「先生」と言われ,敬われる。 ・勉強してもきりがなく,非常に奥が深い。 ・定型的な仕事があまりなく,やりがいがある。 ・実力次第では高収入も可能。 ・人助けができ,うまくいけば感謝される。 ・業務の開始時間,終了時間を自分で調節できるなど,会社員と比べてかなり自由が利く。 ・社内の煩わしい人間関係に気を遣う必要がない。 |
この職業のここが悪い | 基本的には,上記長所の裏返し。 ・メンタルが強くなければ,不幸で辛い弁護士人生を送る羽目に陥る。 ・「先生」であることにより,重い期待を背負うプレッシャーが強い。 ・わがままな依頼人から無理難題を言われて疲弊する。 ・常に紛争の真っただ中にいるので,ストレスが強い。 ・仕事が定型的でなく奥が深い反面,自分のしていることが本当に正しいのか不安で一杯になるときがある。 ・実力次第では極めて低収入の可能性がある。場合によっては人生が詰むことも。営業が下手な人は辛いと思う。 ・収入が不安定であるがゆえに,経営の不安が尽きない。 ・上手い解決ができず,依頼者から恨まれることがある。 ・極めて忙しく,プライベートの時間があまり取れない。休んでいるときでも仕事のことが常に頭にあり,なかなかリフレッシュできない。 ・会社に守られていないので,自分の担当事件の全責任を自分で負う。会社の決裁制度があれば誰かが間違いに気づいて修正してくれるが,弁護士には基本的にこうした後ろ盾がない。 |
仕事内容の詳細 | 普通の街弁 |
弁護士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自動車整備士 |
---|---|
投稿者名 | 昼食をラーメンにすると、お客様に捉まるDラーマン。 投稿日時:2018/04/11 03:03:54 |
年齢・性別 | 33歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ◆工具片手にコツコツ仕事しているときの充実感。 ◆故障修理を直せた時の達成感。 ◆リフトや専用工具/機器を自分の都合で使用できる。 ◆部品購入の費用が抑えられる。 ◆ラジオが流れるなか、少々の雑談を交えながら仕事を進めていける緩い雰囲気。 ◆Dラー勤務なので新型車を自分の好きなコースで試乗できる。 ◆指名制度自体は無いけど、メカニックを続けていると多かれ少なかれ、メカニックを指名くださってくれるお客様の存在が出てくるところ。 |
この職業のここが悪い | ◆社交的でないメカニックだと仕事上の付き合い的なノルマで、年間支出が増える。(携帯電話/JAF/クレジットカード/保険など) ※なお、お客様にセールストークしたり、友達が多いメカニックは自腹はきっていない。 ◆予約の車の整備を抱えているうえで、予約なしの車を対応しなくてはいけないので、精神的な負担になる。 ◆体が資本の仕事なので、年齢を重ねてくると手首や肩や腰や膝など各メカニックごとに体を酷使するところに痛みが蓄積されていくこと。(私は手首の関節が痛いなぁ。) ◆若いメカニックらは給与の少なさで辞めていく。 ◆結婚したてのメカニックらは、拘束時間の長さからか、子供との時間の少なさで辞めていく。 ◆年齢を重ねてくると、新しい技術習得への情熱の少なさで辞めていく。 ◆職場の人間関係やお客様応対でのストレスの蓄積で辞めていくメカニック(まぁこの理由はどの職業でもあり得るけどね。) |
仕事内容の詳細 | 私の例。給与の変化と職務。 ◆入社時(20歳)年収約270万円 ---(1)各油脂類の取替/新車用品取付 ---(2)無料点検/半年点検/1年点検/車検の作業者 ※お客様への簡単な点検説明などもやっていく。 ◆21~22歳 年収約320~330万円 ---(1)(2) ---(3)エンジン内部の部品取替or載せ換え、タイベル取替、クラッチ取替、AT取替など重整備 ※失敗も多いけど、一番メカニックとして充実感がある時期かもしれない。工場内にこもって、工具片手に黙々と整備していた。 ◆23~24歳 年収約330~350万円 整備主任技術者に選任 ---(1)(2)(3) ---(4)エンジンかからない、室内室外から異音などの対応 ※故障探求もやるようになる、原因がすぐにわからないと結構滅入ると思う。異音修理で他のスタッフの手を借りて、後ろ向きに座って試乗を繰り返して車酔いしたのは、今でも覚えている。 ◆25~28歳 年収約340~370万円 ・自動車検査員資格取得 ・社内検定1級取得 ---(1)(2)(3)(4) ---(5)車検整備の検査業務 ※書類のミスや検査ミスで会社の営業停止をくらうリスクを背負い、プレッシャーを感じるようになる。店舗の売り上げや会社の組織関係など、いろいろ考えがめぐる日が続く。休日は車から離れた趣味を初める人も出てくる。 ◆29歳~33歳 年収約390~420万円 ・会社の職級が「主任」に選任 ---(1)(2)(3)(4)(5) ---(6)若年メカニックのフォロー ※私は社内では出世してないメカニックであるから検査員でとどまっているけど。 この頃から、サービスフロントやサービスマネージャーになるメカニックが出ている。当然職務は 管理業務へと移ってくる。 また工場のメカニックのままで50代の方もいる。 職級は係長で年収約450万円~と思われる。ちなみに旧車が来たときは頼りになる存在だ。 では、私も転職するかもしれないし、古株になるかもしれないし、先のことはわかりませんからね。 私の会社では2年くらいで辞めてしまったメカニックが市役所に勤めたり。 メカニックを5年した社員が、電気が得意で、電気関係の会社に転職して、年収600万円くらいになった話をきいたことがあります。 転職に成功した、そこのあなた、ぜひ具体的な仕事を教えてほしいものです。 |
自動車整備士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 電気主任技術者 |
---|---|
投稿者名 | ドンタコス 投稿日時:2018/04/10 18:29:04 |
年齢・性別 | 70歳(男性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 自分主体で働ける 極端に言えば今日は気分が悪いんで休もうとか仕事の都合さえつけば自由。人間関係に悩むことなし いやなやつは仲間にもいるが無視してもかまわない 会社ではそうはいかないだろうねえ よっぽと変なやつでなけりゃ仕事は向こうから来る 会費がいらないとか営業がいらないとか試験器貸与とかで勧誘している協会もあるがそんなことが苦になるような収入ではないメリットの法が10倍大きい |
この職業のここが悪い | 停電点検が深夜早朝も休日もあり得る それがいやなら 土日休みの工場をお客にすることです なかなかそうもいかないだろうが。それと会社員からなった人は孤独感を最初は感じるかも すぐなれるけど |
仕事内容の詳細 | 設備の点検 停電点検 工事立ち会い 竣工検査 受電立ち会い 客へのアドバイス 云々 時には雨樋の掃除草むしり これはサービス |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | 班長 投稿日時:2018/04/08 12:53:13 |
年齢・性別 | 32歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ボーナス、休暇いいところはあるが、人の成長を間近で感じることができるのが一番。 教育中、ヤンキー風でダメダメだった奴とバッタリ会って 「班長!自分レンジャーなんですよ!」なんて言ってバッチを見せてきた時はボロ泣きした。俺に憧れて同じ教育隊の班長を目指しているヤツもいるらしい。本当に涙が出る。 |
この職業のここが悪い | 教育中は夜も現場に出なきゃいけない事がある。既婚者は気の毒。 モンスターペアレントに怒鳴られてる同僚がいた。訓練が厳しすぎるらしい。ふざけてる。 給料と労働時間が見合ってないと感じる場合がある。 幹部と陸曹の対立。 班内の人間関係のバランスを保つのに相当苦労する。 自分はずっとこの仕事を続けたいが何年か経ったら必ず移動がある。 教育中は残業パラダイス 言うまでもなく教育中は自分の時間を確保できない。 新隊員の外出中、問題を起こした奴がいたら警察に謝りに行かないといけない。 |
仕事内容の詳細 | 自分は新隊員教育の班長をやってます。 |
自衛官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。