「安定」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.01歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.7278 [2.73点]
給料 2.6707 [2.67点]
やりがい 2.8517 [2.85点]
労働時間の短さ 2.3677 [2.37点]
将来性 2.3826 [2.38点]
安定性 3.3663 [3.37点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「安定」に関連する仕事の本音一覧

全部で2083件の投稿があります。(91~100件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 自衛官
投稿者名 ぬるほ        投稿日時:2022/06/30 18:10:02
年齢・性別 46歳(男性)
年収 800万円以上900万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 公務員という安定性から、住宅ローンの利率がとても低い。
この職業のここが悪い 自己のスキル(国家資格)が、一般的に運転免許位しか取れない。
仕事内容の詳細 体に葉っぱ付けて、かくれんぼと戦争ごっこ
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:22人中21人
職業・職種 消防士
投稿者名 辞めるが勝ち        投稿日時:2022/06/23 00:09:20
年齢・性別 30歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 給料安定、クビにならない、不景気でも給料入る
この職業のここが悪い 悪いところをあげたらキリがない。昔と比べて仕事は体感で倍は増えているが、人は増えていない、給料も微妙。上司が良かれと思って行った住民サービス、広報活動は全く効果が実感できず、やったという自己満足だけ。やらなくてもいいことをやり出し、市町村の仕事を奪ってしまうから、消防の仕事が増え、本来やるべき仕事が疎かになる悪循環。署長や消防長は下の者の仕事量が増えていることもわからず、あれこれ指示してくる。
典型的なダメ会社のダメ組織のダメ上司。都市消防をおすすめする!
仕事内容の詳細 署長の機嫌取り、上司の機嫌取り、議員の機嫌取りなど
消防士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中11人
職業・職種 小学校教諭
投稿者名 ごみ        投稿日時:2022/06/19 12:59:36
年齢・性別 26歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 収入も安定していますし、福利厚生もしっかりしていますが、恩恵をあまり感じていませんでした。有給は与えられていますが、消化するのは不可能です。
この職業のここが悪い どんなに頑張っても、子どもは意味不明なところで怪我をしたり揉め事が起こったりするし、ゲロや汚物をぶちまけるし、自分の子供ならまだしも他人の子どもですから覚悟をしていても気が滅入ります。30人近い子どもを管理しなきゃならないですから、全員を把握するのにも一苦労、見逃してしまえば保護者が怒鳴り込んできます。養護教諭や栄養士等、働いている内容が違うのだからお互いに尊重すればいいのに、自己都合でいつまでもほかの教員について愚痴愚痴と話してきます。話したくないので上手く連携が取れなくなりました。
やることが多いからなのか、上司に質問をしても「分からない」と返答されることが多いです。責任者や管理者に「分からない」と言われてしまえばお終いです。象徴的だったのは、入学式の責任者が不明のまま、新1年生担任に引き継がれてしまったことです。前年度の話が一切分からないまま、何をすればいいかも分からず、入学式前日や当日になってから「あれをやってない」「これをやってない」「ここ変更になったんだよ」と言われてしまいました。それを示すマニュアルもなく、教えてくれる人も聞ける人もいなかったのに。組織として壊滅的だと思いました。
働き方改革なのか、時数を減らされ、時間が無いのにGIGAスクール構想と抜かすのでこなす事が増えてしまいました。時間がない中で淡々と授業をせざるを得ず、「もっと遊べ」「進度が遅い」と様々な先生方が話してきます。余裕もないですから、全くとんちんかんな子どもが嫌になってきました。その子を守る親も気持ちが悪いと感じるまでになりました。私は、教員よりも、「母のようなお母さんになりたい」とずっと思っていたので、親子の関係を気持ち悪いと感じるようになってしまったことが辛かったです。私はこの職を続けることは出来ませんでした。
仕事内容の詳細 他の方が書いていることがほとんどです。
朝から下校までは子どもと、下校後は職員同士の会議が定時まであり、定時後にやっと自分の時間を持つことができます。ただその時間にもやることが多く、結局クラスのことが出来ずに帰ることがほとんどです。
小学校教諭に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中20人
職業・職種 自衛官
投稿者名 退職検討者        投稿日時:2022/06/16 12:19:27
年齢・性別 26歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い ・特別職国家公務員の為安定している。
・日本が滅びない限り潰れることはない。
・国民から感謝される。 
・福利厚生が充実している。
・良き同期たちに出会える
この職業のここが悪い まず、人を大事にしない組織。少子高齢化、近年の国際情勢の悪化でただでさえ入隊者が少ない現状なのに人を大事にしない
体制。若年隊員に対する悪口、陰口、アルハラ、パワハラ 、セクハラなど前時代的のやり方をしているせいか中途退職者増加している。
隠蔽体質も尋常ではなく、世間では公表されている服務事故の他にも多数ある。
私自身もパワハラ、アルハラを受け不眠症になりメンタルダウンしかけた事がある。寝たいのに寝れない状況がこれ程きついとは思わなかった。しかし、周りの上司達は誰も助けてくれなかった。
防衛費をいくら増やしても、いくら最新鋭戦闘機を増やしても、戦車を増やしても、艦艇を就役させても、結局それを運用する人がいなければ何も出来ないことを上層部は何もわかっていない。
この組織に入っていいと思った事は殆どない。
何のために入ったのだろうか?毎日思う。
苦労して3曹になる意味などなかった。
このサイトは、現役自衛官や元自衛官達の怨み嫉み憎しみのコメントが多数ある。
これがこの組織の現状です。
何度も考える。任期満了で辞めておけばよかった。
仕事内容の詳細 陸海空によってする業務は違う。共通していることは、
国家防衛
その他に
災害派遣
国際平和維持活動
領海空警戒監視
情報収集
ミサイル防衛
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:21人中20人
職業・職種 消防士
投稿者名 やる気なし男        投稿日時:2022/06/14 17:26:37
年齢・性別 51歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 潰れない 安定した給料
この職業のここが悪い 訓練もごっこだし何でもできると思いきや、何にもできない。
仕事内容の詳細 訓練やっている振り 仕事している振り
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中13人
職業・職種 海上保安官
投稿者名 ヤメザル        投稿日時:2022/06/12 18:21:15
年齢・性別 30歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 安定だけ。
この職業のここが悪い 転勤やら船とかいう職場環境考えると、高卒でも地元で民間企業で働いた方が幸せだと思う。
人それぞれだろうが、ブラック肉体労働並みの人間性悪、職場環境悪な場所あるし、異動で業務内容が一貫してないから覚え直しになる。
現場でてなんか違うと思ったら早急に転職した方が幸せ
仕事内容の詳細 イメージしてるカッコイイことは何一つ無い。
3k公務員
しかも、転勤、家庭長期不在、夜間召集、汚い古い官舎
プライベートは無いと思った方がよし
海上保安官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:29人中27人
職業・職種 特別支援学校教諭
投稿者名 ゆり        投稿日時:2022/05/28 15:16:05
年齢・性別 48歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 給料が安定
この職業のここが悪い 支援学級を無料塾と勘違いしている親が多い。もっときびしく指導してとよく言われるが、本当に障害があるなら厳しくするのは症状悪化します。普通級と同じようにとよく言われますが、それが出来ないから支援学級にいる認識が保護者にない人が多い
仕事内容の詳細 公立小学校の支援学級の担任。
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中14人
職業・職種 翻訳家
投稿者名 ぱし        投稿日時:2022/05/28 13:52:09
年齢・性別 33歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 安定
残業10時間未満
年齢の割には年収が高め
この職業のここが悪い 兼務がとにかく多い
ローカライズの仕事よりマネジメント
仕事内容の詳細 ゲーム会社勤務のローカライズ担当
翻訳家に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:0人中0人
職業・職種 翻訳家
投稿者名 ぱし        投稿日時:2022/05/28 13:51:57
年齢・性別 33歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 安定
残業10時間未満
年齢の割には年収が高め
この職業のここが悪い 兼務がとにかく多い
ローカライズの仕事よりマネジメント
仕事内容の詳細 ゲーム会社勤務のローカライズ担当
翻訳家に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:0人中0人
職業・職種 職業訓練指導員
投稿者名 なきみ        投稿日時:2022/05/23 02:37:01
年齢・性別 29歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 私が住む地域だと自動車整備士をやるよりは給料が高い。勉強することが増えるのでスキルアップになるかも。公務員なので正職員だと安定かも。現場よりも実作業は少ない。
非正規でも雇用形態によるが勤勉手当という
ボーナス的な支給がある。
この職業のここが悪い 日々の授業をするための資料作りや実習の準備をする時間がないため、家に仕事を持ち帰りやらなければならない。残業代が発生しない。上司や同僚が仕事を教えてくれたりすることはあまりないし、授業をどのようにやっていくのかを一から考えなければならないので難しい仕事が多いと思う。訓練生はあまり成績が優秀な人が入ってこないので教える側は大変だと思う。給付金や雇用保険の延長のために入ってくる人もいるのでやる気のある感じの訓練生もあまりいない。正職員ではないので期間が決まっているので更新されるか否かがわからない。非正規の場合は誰もあまり気にとめないというか放置プレイをする習慣があると聞き、人間関係は場所にもよると思うがよくない気がする。私の職場だけかわからないが影口や陰湿な嫌がらせを目にしたり聞いたりする。正職員の新規採用の場合は新人研修があるが、非正規だといきなり説明も無しに仕事を振られるので最初はとても動揺する。やはり若い方よりも40から50代くらいの方の方が自動車整備の場合は良いと思う。
仕事内容の詳細 自動車整備士の期間あり講師、整備実習や学科講習等
職業訓練指導員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。