「安定」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.04歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.7282 [2.73点]
給料 2.6727 [2.67点]
やりがい 2.8505 [2.85点]
労働時間の短さ 2.3675 [2.37点]
将来性 2.3828 [2.38点]
安定性 3.3675 [3.37点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「安定」に関連する仕事の本音一覧

全部で2087件の投稿があります。(161~170件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 陶芸家
投稿者名 るる        投稿日時:2021/10/16 02:44:26
年齢・性別 32歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 時間が自由
この職業のここが悪い 新しいアイディアを出し続ける必要がある
将来が不安定
仕事内容の詳細 器作り
陶芸家に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中1人
職業・職種 和裁士
投稿者名 ぷ~にょ        投稿日時:2021/10/15 05:45:43
年齢・性別 38歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 色んな着物が見られる
着物の扱いを覚えられる
休みが自由(但し、給料に跳ね返る)
在宅でできる
世間ではあまり知られていないが、『国家資格』である
(和裁士『検定』という名前が良くない。和裁士『国家試験』と名前を変えるだけでも世間の認識が変わるのに…と、いつも思う)
この職業のここが悪い 給料が歩合制で単価が安く、収入が不安定給料
身を粉にして働いても、収入に繋がらない


私は子供ができてから、和裁を学びたい!どうせなら資格を取りたい!と思ってこの世界に飛び込みました
和裁自体はとても好きですが、仕事として時間に追われてするのは、好きではありません
主人の仕事の関係で転居した為、退職しました
今は和裁を忘れない為に、週に1日程度、近くの和裁教室に通って、おばちゃん達と雑談しながら子供や自分の仕立物をしています



私がいた和裁所は、人間関係はとても良好でした
先生が忙しいときは、先輩に聞けば快く何でも教えてくれましたし、時には他愛ない雑談をして笑いあったり…
先輩方の学生時代の話を聞くと、1年生~4年生で縦割り班を作り、先輩が後輩の世話・指導をしていたとのことでした(基礎の指導や座学・裁断時の見守り・仕事の差配などは先生が行っていたとのことでした)
全寮制の学校でしたが、現在は寮はなく、9時~17時の通いのみです(私は新人だったのでしませんでしたが、先輩方は基本的に家で仕立てて持ってきます。仕事の速い先輩は、袷3反/週+急ぎの仕事をこなしていました)

先生方は卒業生で、給料は日給制、社保は完備、有給は2日/年とのことでした(あまりのブラックさにビックリしました)
先輩方は個人事業主扱いで『外注さん』と呼ばれ、社保なし・保証なし・給料は歩合制です


今はコロナ禍の影響で仕立て物が激減、先生方も出勤日を減らされ、若い先生(と言っても50才)は工場へライン作業のバイトに行っています
先輩方も、主婦で扶養内で収めたいという方以外は、皆さん別の仕事と掛け持ちをしていました(社長(2代目・和裁はできない)ですら、和裁所以外の会社を経営しています)

本業の傍ら、副業として細々とする分には良いと思いますが、和裁一本で生計を立てるには向かない仕事だと思います

私も、1級を受験するために実務経験を積んでいくか否か…悩んでいるところです
仕事内容の詳細 反物の裁断~仕立て
和裁士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中14人
職業・職種 和裁士
投稿者名 ぷ~にょ        投稿日時:2021/10/15 05:43:29
年齢・性別 38歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 色んな着物が見られる
着物の扱いを覚えられる
休みが自由(但し、給料に跳ね返る)
在宅でできる
世間ではあまり知られていないが、『国家資格』である
(和裁士『検定』という名前が良くない。和裁士『国家試験』と名前を変えるだけでも世間の認識が変わるのに…と、いつも思う)
この職業のここが悪い 給料が歩合制で単価が安く、収入が不安定給料
身を粉にして働いても、収入に繋がらない


私は子供ができてから、和裁を学びたい!どうせなら資格を取りたい!と思ってこの世界に飛び込みました
和裁自体はとても好きですが、仕事として時間に追われてするのは、好きではありません
主人の仕事の関係で転居した為、退職しました
今は和裁を忘れない為に、週に1日程度、近くの和裁教室に通って、おばちゃん達と雑談しながら子供や自分の仕立物をしています



私がいた和裁所は、人間関係はとても良好でした
先生が忙しいときは、先輩に聞けば快く何でも教えてくれましたし、時には他愛ない雑談をして笑いあったり…
先輩方の学生時代の話を聞くと、1年生~4年生で縦割り班を作り、先輩が後輩の世話・指導をしていたとのことでした(基礎の指導や座学・裁断時の見守り・仕事の差配などは先生が行っていたとのことでした)
全寮制の学校でしたが、現在は寮はなく、9時~17時の通いのみです(私は新人だったのでしませんでしたが、先輩方は基本的に家で仕立てて持ってきます。仕事の速い先輩は、袷3反/週+急ぎの仕事をこなしていました)

先生方は卒業生で、給料は日給制、社保は完備、有給は2日/年とのことでした(あまりのブラックさにビックリしました)
先輩方は個人事業主扱いで『外注さん』と呼ばれ、社保なし・保証なし・給料は歩合制です


今はコロナ禍の影響で仕立て物が激減、先生方も出勤日を減らされ、若い先生(と言っても50才)は工場へライン作業のバイトに行っています
先輩方も、主婦で扶養内で収めたいという方以外は、皆さん別の仕事と掛け持ちをしていました(社長(2代目・和裁はできない)ですら、和裁所以外の会社を経営しています)

本業の傍ら、副業として細々とする分には良いと思いますが、和裁一本で生計を立てるには向かない仕事だと思います

私も、1級を受験するために実務経験を積んでいくか否か…悩んでいるところです
仕事内容の詳細 反物の裁断~仕立て
和裁士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中6人
職業・職種 社会保険労務士
投稿者名 まだ新人        投稿日時:2021/10/13 17:11:06
年齢・性別 49歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 時間が自由。顧問契約で安定収入。
この職業のここが悪い 顧問先が確保出きるまで苦労する。
仕事内容の詳細 手続き書類の提出代行、各種助成金の請求、行政協力という名目のアルバイト。
社会保険労務士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中3人
職業・職種 言語聴覚士
投稿者名         投稿日時:2021/10/09 15:45:14
年齢・性別 25歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 国家資格のため安定はしている。
ある程度自分の采配で治療内容が決められる。
この職業のここが悪い 大きな病院で働けるか働かないかで技術力が変わる。また、給与面は期待できない。
大体の患者はSTに対してあまりいいイメージを持っておらず、まともにリハビリできない場合もある。
上司も忙しいため、助けを求めても捨て置かれる場合がある。
やりがいはあるかもしれないが、それだけでは生きていけないのが真理。
新卒でこの仕事につくのはよっぽどやる気がない場合はよしたほうがいい。社会人経験をしてから言語聴覚士になった人はうまく立ち回れている印象がある。
仕事内容の詳細 高次脳機能、嚥下、運動性構音、認知面など。
純粋な失語症の人は少ないが、病院によっては外来で継続的に見られる場合がある。
言語聴覚士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中7人
職業・職種 裁判所事務官
投稿者名 みなと        投稿日時:2021/10/04 20:36:18
年齢・性別 51歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 景気に左右されず、安定していること。
休暇が比較的取りやすいこと。
この職業のここが悪い 小さいミスでも過誤として厳しく叱責を受けて、メンタルを病む人も多い。
さらに、ミスを叱責しあう、仲間同士(部署対部署、係対係)で斬り合うような職場風土があり、その度にゲンナリする。
裁判の当事者はミス(過誤)を許してくれていても、上層部は許すことはない。
過誤があるたびに上層部がピリピリし、過誤のあった部署を叱責し、再発防止策を長時間かけて事細かく検討・報告させる。
中間管理職はミスを隠蔽したら叱責を受けるので、小さい過誤でも上層部に報告するようになる。そうなると、過誤の報告を受けた上層部はさらにピリピリするという悪循環。1番ひどいのは、この悪循環に気付かず、さらに厳しくしようと恐怖政治をしようとする上層部。
本来、裁判所を利用する人の方を向いて仕事をしないといけないのに、いったい何のために仕事をしているのか分からなくなることがしばしば。
職員のメンタルを軽視しているとしか思えない。
また、当直という名の令状処理業務が年に8回程度回ってくるが、休日や深夜に令状事務でバタバタしても、時給にしたら900円程度。
睡眠を取れずに、夜通し令状事務処理をしても、代休はなく、翌日も通常勤務になるので、32時間労働になることも珍しくない。
一般的な当直(建物管理、郵便受領)ではなく、ガッツリ日常業務と変わらない業務になることが多いため、裁判所の当直業務自体に労働基準法違反の疑いもある。
仕事内容の詳細 裁判部は、日々マニュアル(法律、規則、通達を含む。)に従った同じ処理をする。うっかりミスやマニュアルと違う処理をすると、過誤として人事課から調査が入り、かなり厳しい叱責を受ける。
事務局は、裁判部のようなガチガチのマニュアルはなく、一定の裁量で処理はできるが、逆に言えば、上司のやりたい放題。上司の命令は絶対で、理不尽な叱責を浴びることも多い。また、上司は細かすぎるくらい細かい理屈をこねてダメ出しをする。部下はそれに従う以外選択肢はない。
裁判所事務官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:63人中57人
職業・職種 自衛官
投稿者名 一応賞取ってる人        投稿日時:2021/10/04 18:50:39
年齢・性別 22歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 安定性のみ
この職業のここが悪い もうおしまいだよ自衛隊
仕事内容の詳細 皆さんの想像通り
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中11人
職業・職種 自衛官
投稿者名 ハズレ営内班        投稿日時:2021/10/03 12:20:39
年齢・性別 23歳(男性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ・貯金しやすい事。
・尊敬出来る方も確かにいらっます。どの職場でもそうかも知れませんが玉石混交です。
ちなみに私の直属の班長は大外れです。
よく同情されます。
・運が良ければ、しゃばで使える資格も取れます。
この職業のここが悪い 所詮は士の目線ですので…
大抵の事は列挙されているので今日の出来事を。

携帯電話を盗まれました。
以前にも小物を盗まれた事はありましたが。

安定の公務員と言いますが、精神的な安定はありません。お金だけでは人間らしく生きていけません。
生活面、個人情報フリーです。泥棒天国。個人情報悪用し放題プラン。
ちなみに私のみならず、同僚も以前に官給品や金品を盗まれています。
仕事内容の詳細 陸自の普通科です。
内容は既に諸先輩方がお書きになっている通りです。
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中14人
職業・職種 自衛官
投稿者名 やり直し利かないよ        投稿日時:2021/09/26 01:39:35
年齢・性別 35歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 全くないです。
見ていて自分は優秀かもと思える人たちが一定数おられるのでメンタル的には安定してたかも。
束縛される時間が多くてストレスは結構なものでしたが。
この職業のここが悪い このサイトすごくリアルですよね。
書いてあるとおりだと思います。
誰もこの組織を薦めてないの逆にスゴくないですか?美味しい思いをしてるクズどもは自分が不利になるから書き込まないもんね!
上級機関の人たち、早めに手を打たないと国防できなくなって存在意義失うことになりますよ。
まぁ、キライになって辞めた人間に言われたくないかもですが笑
もう見守る側なので期待しないで見てますね!
仕事内容の詳細 船に乗って人生を無駄遣いしました。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:45人中44人
職業・職種 自衛官
投稿者名 北海道の特化連隊        投稿日時:2021/09/25 16:02:10
年齢・性別 20歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 安定
自衛官って言うと評判は良い
この職業のここが悪い 何事も全て運。昔は軍隊のことを運隊なんて言ってたらしいがまさしくそれである。行きたい場所に行けるのも運。なりたい職種になるのも運。僕は前期の教育隊で賞を取ったのにもかかわらず職種、配属共に全くもって行きたくない所に配属されました。そして後期教育で希望の大隊に行こうと頑張りそこでもトップ5に入りましたが行きたい大隊には行けませんでした。後でわかりましたが僕の頑張りを見ていた助教が欲しいということで希望の配属にならなかったのです。こればっかりは仕方ないとは思います。しかしこの配属された中隊は演習も多く、そして何よりも陸士を大事にしない中隊です。(特に若手の3曹に多い)それも相まって常に人手不足です。そりゃ人を大切にしないんだから任期継続したいと思う人もいないしたとえバッチ付きで入っても嫌気がさして辞める人が後を絶たないです。何より演習ある度に宴会がほぼ毎日行われます。コロナで民間の人達は自粛しているのに。あとは部屋の人も運です。僕の部屋はまともな人で構成されているのでまだ良いですが部屋によっては周りのことを考えずに酒飲んだりましてやホルモン焼いたりなど迷惑極まりないです。昔よりマシになったようですがプライベート空間も無いこんなThe体育会系の仕事したいと言う人はさほど多くないでしょう。本気で人手不足解消したいなら演習の宴会を禁止、部屋を個室にする。せめてこれらを無くさなければ解消されないでしょう。まあ、僕のようなクソ陸士の意見なんて到底聞いてくれないでしょうけどね。(何かと陸曹はクソ陸士と呼びたがる)←これは民間で言う所のクソ派遣やバイト風情がに当たる。これが当たり前に言われる職場です笑
今の若い人達に言います。こんなところ入らないでください。この組織は1回滅ぼさなければなりません。メディアではカッコイイ場面しか映さないので実情を知れば自衛隊を支持する人はいなくなるでしょう。説明があやふやになってしまいましたが僕のような不幸な人が1人でもいなくなるように願っています。
仕事内容の詳細 演習準備
タイヤ交換など
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中9人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。