「安定」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 33.01歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「安定」に関連する仕事の本音一覧
全部で2083件の投稿があります。(221~230件を表示)
職業・職種 | 駅員 |
---|---|
投稿者名 | 下僕 投稿日時:2021/03/05 18:59:44 |
年齢・性別 | 31歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ノルマが無いことくらい 一見すると給料がよく見えるが、その分拘束時間が長く単に長時間働いているだけ。 安定していると勘違いしている人もいるが、将来的無くなることが確定している仕事。運転士だろうが車掌だろうが駅員だろうが将来的が無いことに変わりはない。 |
この職業のここが悪い | 鉄道会社の職員に人権はありません。 日本人は礼儀正しいと言われますがそれは大間違いです。 反撃してこない、自分より立場が低いと認識した人間にはとことん醜いことをしてきます。 同じ人間だと思っていたらとてもあの様な扱いはしないと思います。 正直やりがいは全く感じられません。脅されることはあっても感謝されることはまず無いので。 職場環境は村社会のような感じです。 上手くやっていかないと辛いことになります。 気に入らない部下には挨拶すら返さない、業務上必要な理由で話しかけただけで睨んでくる小学生の様な上司がザラにいます。 |
仕事内容の詳細 | 簡単に言うとお客さまの下僕 騙してよし、脅してよし、殴ってよしの三拍子揃った素晴らしい仕事です。 障害者は人権を盾にわがままし放題のため、研修で教わった崇高な精神を維持することは難しいです。 仕事が終わり、清々しい気持ちで帰宅できる事は稀です。 腹の底にドス黒いドロドロした感情が溜まっているのがわかります。 |
駅員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 駅員 |
---|---|
投稿者名 | 下僕 投稿日時:2021/03/05 18:59:34 |
年齢・性別 | 31歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ノルマが無いことくらい 一見すると給料がよく見えるが、その分拘束時間が長く単に長時間働いているだけ。 安定していると勘違いしている人もいるが、将来的無くなることが確定している仕事。運転士だろうが車掌だろうが駅員だろうが将来的が無いことに変わりはない。 |
この職業のここが悪い | 鉄道会社の職員に人権はありません。 日本人は礼儀正しいと言われますがそれは大間違いです。 反撃してこない、自分より立場が低いと認識した人間にはとことん醜いことをしてきます。 同じ人間だと思っていたらとてもあの様な扱いはしないと思います。 正直やりがいは全く感じられません。脅されることはあっても感謝されることはまず無いので。 職場環境は村社会のような感じです。 上手くやっていかないと辛いことになります。 気に入らない部下には挨拶すら返さない、業務上必要な理由で話しかけただけで睨んでくる小学生の様な上司がザラにいます。 |
仕事内容の詳細 | 簡単に言うとお客さまの下僕 騙してよし、脅してよし、殴ってよしの三拍子揃った素晴らしい仕事です。 障害者は人権を盾にわがままし放題のため、研修で教わった崇高な精神を維持することは難しいです。 仕事が終わり、清々しい気持ちで帰宅できる事は稀です。 腹の底にドス黒いドロドロした感情が溜まっているのがわかります。 |
駅員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 弁理士 |
---|---|
投稿者名 | 某特許事務所勤務 投稿日時:2021/02/27 14:23:24 |
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 900万円以上1000万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・自己完結型の仕事である ある程度の実務能力を身に付ければ、一人でマイペースに仕事をすることができる。 チームで仕事をするのが苦手な人にとっては、非常に働きやすい環境だと思います。 よく言われることですが、仕事中はタイピング音だけが鳴り響くような環境です。 ・頭脳労働であり、定型的な仕事ではない 頭を使うことが好きな人にとっては、発明の本質を理解して顧客ごとに適した権利範囲を設定したり、 中間処理や審判における反論時に論理を組み立てたり、知的満足感を満たせる仕事ではあると思います。 ※但し、事務所によっては代筆屋として、ひたすら発明を単に文章化して明細書を作成し続けるところもあり、 全ての事務所において、上記のような知的満足感を満たせる訳ではないとは思います。 ・年収1000万円以上も一応可能ではある ※但し、一定以上の条件を満たす必要は、あると思います。 ・弁理士を目指す上で確認しておく必要があると思われる点 最初に、弁理士にはある程度の孤独に耐える力が必要だと、個人的には感じています。 仕事が割り振られた後は、自分一人で仕事をこなしていくことになります。 同僚も自分の仕事を抱えていますから、基本的には仕事中のコミュニケーションはありません。 コミュニケーションがない点に苦痛を感じる人、被害妄想が強く無視されているのではないかと感じる人等は、 精神的に参ってしまう可能性があり、実際にそういった方を見聞きすることもあります。 頭脳労働ではありますが、ある種の楽観性は、孤独に耐える上で重要であると感じています。 次に、頭脳労働は向き不向きが非常に強くでると、個人的には感じています。 自調自考することが好きな人にとっては、この仕事は楽しいと感じられると思いますが、 指示を受けて作業的にこなす方が向いている人にとっては、この仕事は苦痛でしかないと思います。 これらは良い悪いではなく、どんな仕事にもある適性だと思うので、自らの適性を見極める必要があると思います。 この仕事の向き不向きについては、学歴よりも個人の資質によるところが大きいと、個人的には感じています。 |
この職業のここが悪い | ・教育体制の事務所ごとのバラツキが大きい 特に小規模な特許事務所の場合、所員は自分の仕事で手一杯のことが多く、 OJTと書けば聞こえはいいですが、新人は放置され自学自習せざるを得ない場合が多い。 加えて、所員自身が新人の教育経験に乏しく、大した教育は望めない場合が多いです。 未経験で知財業界に入る場合、まずは大企業の知財部に入れるのがベストで、 特許事務所であれば最初は一定規模以上のところを、個人的にはお勧めします。 ・大規模事務所であれば仕事がホワイトな訳でもない しかしながら、大規模事務所の場合、大所帯を養うため、安定的な受注が見込める、 大企業知財部の下請けと化している場合が多いのも事実です。 いわゆる代筆屋の仕事のみで、特定分野のみしか担当経験がなく、単に発明を文章化する仕事しか出来ず、 経験年数は長いにも関わらず、それに見合った実力を身に付けれていない方も、実際いらっしゃいます。 加えて、大企業への依存度が高いと、値下げ交渉や理不尽な依頼を断れず、 結果的として経済的・労働時間的にブラックとなることもあります。 一般論で言えば安定を求め大規模事務所に入りたい気持ちが先行しますが、 必ずしも大規模事務所が理想の職場ではない点に、この業界特有の職場選びの難しさがあると思います。 ・福利厚生はほとんどないに等しい 大企業であれば当然にある、住宅手当、扶養手当、子供手当、退職金などは、多くの事務所では存在しません。 そうすると当然、年収で稼がなければなりませんが、周知のように弁理士の平均年収は700万円程度です。 つまり総合的に判断すれば、経済面での損得は圧倒的に大企業に軍配が上がります。 ・役職なしで年収1000万円以上の壁を超えるのは難しい 一部の弁理士は役職なしでも1000万円以上の高収入なのは事実ではありますが、私の周囲での情報から判断すると、 優良な事務所に、つまり高単価の仕事を受注可能であり、所員へその売上を還元してくれる事務所に、所属している場合、 弁理士個人が自ら顧客を集客できる程度に、実務能力やコミュニケーション能力が非常に高い場合、 深夜までの残業や土日返上は当たり前で長時間労働をしている場合、 のいずれかである場合が多いです。 役職なしでも弁理士で年収1000万円以上が可能であることは否定しませんが、 一定以上の困難性を伴う点は、念頭に入れておくべきだと思います。 役職なしで年収1000万円を超えるには、ある程度の人脈を形成して、いわば生の業界情報を収集し、 所属すべき事務所を見極めることが、目標達成において極めて重要です。 ただ単に実直に頑張ればどの事務所でも達成できるほど、世の中は甘くはないと思います。 ・特許事務所は慢性的な人手不足で労働負荷が解消されない ネット上の情報等から特許事務所界隈のブラックな情報が周知された故にか、 特許事務所を志望する弁理士は減少の一途を辿っています。 その結果、仕事はあるが人はいない状況が常態化しており、かといって事務所存続のためには仕事を断る訳にもいかず、 長時間労働せざるを得ない事務所が多いのではないかと思います。 ・弁理士業はあくまで下請けに過ぎない 弁理士はあくまで代理業であって、本来は企業知財部が内部でも完結可能である仕事を、 人員的・時間的・予算的な兼ね合いから、特許事務所に依頼しているに過ぎません。 もちろん、専門家として尊敬の念を受けて、先生でなければと依頼を受けている方の存在を、否定はしません。 しかしながら、大多数の弁理士は、上記理由から受けた依頼をこなすことになります。 この点を意識し始めてしまうと、モチベーションの維持が難しいところがあります。 実際に理不尽な依頼を受けざるを得ない経験をすれば、否が応でもこの点を実感せざるをえません。 特許事務所の弁理士として働く上で、所詮は下請けであるという事実を、自分は受け入れることができるのか。 それでもなお、知財の専門家としての矜持を保ち続けることが、自分には出来るのか。 特に大企業の研究職等からの転向組は、よくよく熟考を重ねた上で、特許事務所で働くのかを、決めるべきだと思います。 |
仕事内容の詳細 | ・国内外からの依頼を受けての明細書作成・中間処理対応・審判対応 ・特許調査、知財DD、鑑定 ・知財セミナー講師 など |
弁理士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 時計技術士 |
---|---|
投稿者名 | てちてち 投稿日時:2021/02/20 01:11:12 |
年齢・性別 | 43歳(男性) |
年収 | 1000万円以上1200万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 黙々と一日中同じ作業が苦にならない人には向いている職業だと思う。 特に時計好き、精密機械好きな方であれば好きなことだけをしてお金がもらえるという最高な人生をおくることができます。 但し、大手メーカーで勤務することが前提にはなりますが... 大手メーカーであれば待遇面(給与、勤務時間)も安定しているので時計職人を目指している方は時計専門学校からの大手メーカー就職をおすすめします。 |
この職業のここが悪い | 知り合いの時計職人が多数いるがメーカー勤務以外の方は本当にひどい有り様です。 昨今、ほとんどのメーカーが時計パーツを囲い込んでしまい下請けの修理業者はまともに仕事ができていないようです。まあ、そのお陰でメーカーには修理依頼があふれ潤っているのですが... メーカー勤務で特に不満はないのですが、あえて悪いところあげるならベテラン勢のプライドが高い為に複雑な機械の仕事がまわしてもらえないことでしょうか。10年以上勤務していますが未だに入社した時と同じ様な仕事をすることが多々あります... |
仕事内容の詳細 | 某スイス時計メーカーの修理部門で勤務しています。 仕事としては取り扱いブランドの時計オーバーホールです。 ※当方、年収1000万オーバーですが社内でトップの成績を5年ほど続けています。当社の平均年収は600万〜700万ほどだと思います。 |
時計技術士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | バ幹部 投稿日時:2021/02/15 01:04:29 |
年齢・性別 | 25歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 休暇多い、てか申し訳ないくらい多すぎる 比較的給料はいいのかも 安定、さすが公務員 |
この職業のここが悪い | 前に投稿してる「自衛隊に入隊?辞めておこう」さんには激しく同意です。まさにその通り 残業多いし、みんな無駄に残るし、時間がきたら完全電源OFFくらいまでして欲しい。じゃないと、エンドレス勤務になってしまう。それに、なんか、小学生以下の連中を相手にしてる気分。大人の幼稚園とはよく言ったもので、まさにその通りだと思う。上のお偉いさん達にはぜひここの投稿を全部見てほしい。ここにはみんなの思いが詰まってると思う。表には決して出ない、自衛隊の現状が。今後自衛隊に行こうかなって思ってる人もちゃんと調べてから入隊するかどうか決めて欲しい。良い面だけじゃなく悪いところも。僕はこの組織にうんざりしているので、そろそろ次を考えようと思います。 |
仕事内容の詳細 | バ幹部です 色々と整備してます |
自衛官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 養護教諭 |
---|---|
投稿者名 | よん 投稿日時:2021/02/08 21:57:43 |
年齢・性別 | 30歳(女性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・給料の安定性 ・1人職のため派閥がない ・専門性を発揮できる ・単発で授業に入れる ・産休、育休のとりやすさ |
この職業のここが悪い | ・仕事ふられがち。小規模だと特に保健以外の仕事を容赦なく振られる。議事録、カメラ、お茶入れなど。 ・中学だとなぜか養護も部活に任せられる時がある。部活中の怪我が見れない。 ・世間からは暇だと思われやすい。 ・大学卒業してすぐは、手本がいないため試行錯誤で進めるしかない。聞くには校外に電話しなくてはならない。 ・教室に居場所がない子がくると、サボりだと保健室がなぜかせめられる。 ・保健主事はあまりあてにならない。保健に関して専門のない人でも割り当てられるため。 ・校長の養護に対する重要度で、立場が変わる。 ・メンタルケアに関わる割には、孤立ポジションであるため自分のメンタルケアがとても大事 |
仕事内容の詳細 | 救急処置、健康診断、健康相談、 健康観察、発育測定、組織活動、 保健教育、コーディネーター、 教育相談、給食関係、放送、 研修、授業観察、各種会議、 カメラ係、お茶係、 |
養護教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 刑務官 |
---|---|
投稿者名 | どどま 投稿日時:2021/02/08 21:12:39 |
年齢・性別 | 45歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 経済的安定性のみ |
この職業のここが悪い | 民間経験者にとって、無駄、無理、非効率ばかり |
仕事内容の詳細 | 法務技官。受刑者に対する職業訓練と刑務作業の指導、作業量の確保。あらゆる雑務 |
刑務官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 通訳 |
---|---|
投稿者名 | 964 投稿日時:2021/02/03 22:06:35 |
年齢・性別 | 50歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 知識とコミュニケーション能力が上達できる毎日 |
この職業のここが悪い | 外国支援団体で立場が弱い。安定感がない。 |
仕事内容の詳細 | 通訳と翻訳 |
通訳に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | パー 投稿日時:2021/02/02 23:26:45 |
年齢・性別 | 25歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 給料が安定してる のみ |
この職業のここが悪い | 基本的に仕事ができる云々より雰囲気やキャラを優先する組織なので真面目に働かなくても評価してもらえる。 キャラが良くて仕事をある程度こなしてれば犯罪を犯しても匿ってくれる。 真面目に働いてたら休みなくなるぐらい仕事をさせてもらえる。 まともな人か真面目な人は、辞めるか潰されるかのどちらか 私も退職を考えています。 |
仕事内容の詳細 | 階級的にはざっくりと陸士、陸曹、幹部の3段階で分けられる、陸士のうちは中隊等の雑用、陸曹はそれプラス、係の業務、幹部は組織の運用といった感じで仕事をこなす。 また訓練隊といった半分プロスポーツ選手のような人たちも存在するが、はっきり言ってその競技においては一流だが自衛官としては基本的に他人任せ。 |
自衛官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 海上保安官 |
---|---|
投稿者名 | なな 投稿日時:2021/02/01 18:11:45 |
年齢・性別 | 26歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 国家公務員であるため、不祥事を起こさない限り安定している。 |
この職業のここが悪い | 人を取り締まる仕事をしているくせに、自分は平気で法を犯す人が多い。そして、それに甘い。 人前に出る時だけ、制服官庁だから、ちゃんとしないとと言ってちゃんとしてる風に振る舞う。 他の省庁に比べ高卒が多いせいか、頭の悪い人が多い。 頭が悪いので仕事も遅い。 頭のいい人は、上司のご機嫌をとることに必死。 忖度の毎日。 色んな改革をしようとしているが、それは全て上司のご機嫌のため。本気で職員のために取り組んでいる改革は無い。 自分の子供には絶対に入って欲しくないし、自分も違う仕事が見つかれば、辞める。 とんでもないバカ組織。無くなればいいのに。 |
仕事内容の詳細 | 海に関すること全般 |
海上保安官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。