「安定」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.04歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.7282 [2.73点]
給料 2.6727 [2.67点]
やりがい 2.8505 [2.85点]
労働時間の短さ 2.3675 [2.37点]
将来性 2.3828 [2.38点]
安定性 3.3675 [3.37点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「安定」に関連する仕事の本音一覧

全部で2087件の投稿があります。(621~630件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 自衛官
投稿者名 組織構造上のマリッジハラスメント        投稿日時:2019/02/10 12:16:41
年齢・性別 43歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 安定
結婚してれば当直とか優遇される
この職業のここが悪い 結婚する気のない人にはオススメ出来ません
独身者は当直も割り当てが多く、部隊によっては既婚者から馬鹿にされるという話もあります

当直の割合は既婚者営外1に対し独身者3〜4という不公平
別に既婚者ゆえの外せない用事に対して協力しないとは言いませんが
この不公平は自衛隊という組織がマリッジハラスメントを推奨してるようなもの

この先募集年齢が32までになるけど、この不公平見直す必要がないという幹部はただの老害でしかない
仕事内容の詳細 ルーチンワーク
時代に合わない訓練内容、規則を変えたがらない時代遅れな組織
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中10人
職業・職種 保育士
投稿者名 nori        投稿日時:2019/02/08 01:10:15
年齢・性別 31歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い ・保育士ほど毎日「ありがとう」と言われる仕事はない
・リーダーシップ、判断力、マナー、文章力などが身に付き、別の職種でも意外と役に立つ
・『保育士』というだけで社会からの信用性が高まる
・真摯に対応をすれば子どもや親御さんから全幅の信頼を得ることができ、卒園して数年経っても街で会うと嬉しそうにしてくれる
・子どもの成長などから、日常的に感動を味わうことが多い
・心理学に詳しくなり、『人間』を深く観察することができるようになる
・公務員として公立の保育園で働けば、給料は一般的な会社よりももらうことができる
・家族の病気や介護を理由とした有給の取得には理解がある
・どこも人手不足で就職先には困らず、環境が合わなければ容易に別の園へ転職できる
・将来的にこの仕事がなくなることは絶対に無いといえる
・基本的に世話好きで人好きな人が多いため、コミュニケーション能力に自信がない人でも意外とやっていける
・パートとしてならば仕事量のわりに時給は良く、時間の融通もききやすい
・男性保育士はまだ少数なためうまく馴染めれば重宝され、派閥に属さなくてもなんとなく許される
・異性からの評価が高くなる
この職業のここが悪い ・私立に勤めるか、公務員として公立に勤めるかで待遇は雲泥の差。私立では生きていくこともままならない
・保育士を目指すのならば学生のうちに現実的な将来設計を立てておかないと、冗談ではなく詰んでしまう
・保育士の資格を持つことで有利になる仕事は少なく、軒並み給料も低い
・毎日のようにサービス残業や風呂敷残業があるが、残業代が出るのは年に数時間のみ
・休憩時間はあるが、書き物をしているため本来の休憩時間はない
・基本的には保育園の物品を使えるが、欲しいものがなかったり家で仕事をするときなどは自腹になる
・プライベートで旅行に行けばお土産のお菓子、休めばお詫びのお菓子など、やたらとお菓子への出費が多い
・ひざ、腰、肩の痛みや膀胱炎など職業病が多く、子どもから病気をもらうことも多いため医療費がかかりがち
・仕事で着用する服やエプロンは支給されるがすぐに汚れるため、自腹で用意することがほとんど
・家族や自身の病気、介護以外の理由での有給の取得はほぼ不可能
・保育園外でも保護者の目があるため、プライベートでも保育士でいることを求められる
・手を抜こうと思えばどこまでも手を抜くことができ、何の能力もなくても『保育士』でいることはできてしまう。そのため積極的に学んだり成長しようとしないと、なに一つ得られるものはないまま歳を重ねてしまう
・いまだに『怒鳴ったり脅すことが教育』であり『子どもの気持ちに寄り添うことは甘やかし』だと考える保育士が一定数存在する
・向き合うことにはしっかりと向き合い、流すことは上手に流すメリハリを身に付けないと、精神的にまいってしまう
・行事の日程はたいてい地域で重なるため、仕事で自分の子どもの行事に参加できないことが多い
・目に見える形で結果がでることはほとんどないため、よい保育をして自信を付けることも、悪い保育を顧みることも難しい
・手書き主義が強く、ExcelやWordが使えることでヒーローになれるか煙たがられるかは園しだい
・子どもと接する時間より洗い物や掃除、片付け、書き物、環境の整備、工作の準備などにかける時間のほうが長い。これも子どもの幸せのための作業として喜びを感じられるかが一つの分かれ目
・派遣や臨時は、仕事量は正社員と変わらないのに給料はさらに低く不安定。正社員が単価の意味を理解せずに高時給だと思い込んでひがみの対象にもなりやすく、問題外

・私立の保育園はとにかく給料が低くて上がらないのに、細かい出費が多い。若いうちは何とかなるが、定年まで働くことを想定して計算してみるとまともに生きることができないことに気づく。私の周りにも、何となく私立の保育園に45歳まで勤め続けてしまい、趣味も交友関係も絶って実家で暮らすことで何とか生きている人もいる。すでに定年を迎えた保育士は「きちんと勤め上げればそれなりにお金はもらえる」と言うが、保育士の給料の仕組みを調べれば昔と今では驚くほど給料が違うことに気付けるので信じてはいけない。保育士を続けたいと思うのならば、公務員試験を受けて公立の保育園で働くか、園長になるか、稼ぎがよいパートナーを見つけてパートとして勤めるかの三択といってよい。その三択のどれもが望み薄なのであれば、今の日本の現状では保育士を続けることは現実的ではないと思う。
仕事内容の詳細 ・子どもの生活の様子を記録し、なるべくポジティブな表現で保護者に伝える
・掃除、洗濯、片付け、補修、設置など子どもの生活全般の世話をする
・行事の企画、準備、運営(誕生会も含めれば毎月。多い時には毎週何かしらの行事がある月もある)
・行事に向けて子どもの練習や工作の準備などを計画的におこなう
・毎月の歌を歌えるよう、楽器(主にピアノ)の練習
・園での様子や目標、その他の情報などを盛り込んだお便りの作成
・健康や安全に対して常に新しい情報を身に着け、子どもの心身を守るための環境を整える
・保護者の家庭環境を把握して適切な声掛けを行い、必要に応じて相談に乗ったり面談をおこなう
・保護者の派閥を把握し、直接的なかかわりは避けつつ孤立しているような保護者には気をかけるようにすることで問題やクレームに対応できるようにする
・子どもの発達段階を正しく把握して、自然に次の発達へと促せるよう働きかける
・上からの要求を子どもの生活の中に自然に盛り込んで、実現させる
・遊びの状況を正しく把握して、保育士が遊びをリードする、同等の仲間として遊びに加わる、働きかけをせず見守るなど適切な接し方をする
・ケガの危険性に敏感に気付き、防ぐ。万が一ケガをさせてしまった場合には状況を把握し、保護者に報告と謝罪をする
・虐待の可能性を発見した際には速やかに園長に報告し、適切な機関に通報する

・子どもの性格や好み、発達段階、家庭環境などを考慮したうえで身に着けたり伸ばしてもらいたい能力を『ねらい』として毎月設定し、さらにその『ねらい』を達成するための具体的な接し方を設定する。毎日の生活や遊びの中に『ねらい』を達成できるような働きかけをさりげなく盛り込み、観察や記録をする中で接し方に反映させていく。月末には『ねらい』を達成できたか評価をし、それを踏まえて次月の『ねらい』を設定する作業を一人ひとりに対しておこなう。
保育士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:58人中55人
職業・職種 自衛官
投稿者名 お馬鹿な陸上自衛隊の組織        投稿日時:2019/02/07 14:46:25
年齢・性別 50歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い わしは高等学校卒業して直ぐに新卒で陸上自衛隊入隊し夜間大学を卒業した。
優先的にしてくれる。
中学卒でも高等学校卒業でも給与は変わらない。
この職業のここが悪い わしは高等学校卒業し陸上自衛隊に入隊したが中学卒のお馬鹿、営内班隊員に馬鹿にされてプライドを傷が付いた。
幹部や陸曹や陸士で資格がないと製造業か警備会社しか就職がない。
大型自動車免許を保有しても現役時代に運転していないと製造業か警備会社に就職先が固定される。
看護師や救急救命師の資格が自衛隊時代保有していれば就職先は医療関係だから安定
わしは危険物乙4取得は現役時代だがガソリンスタンドスタンドは現役時代1年以上経験しており現在もオートバックスガソリンスタンド勤務中でお客様接客業だから経験がないと出来ないし危険物乙4取得しているから簡単には出来ないし難しい。
陸上自衛隊入隊する方には衛生科で自衛隊病院勤務隊員の看護師や救急救命士を取得を薦める。
衛生科で自衛隊病院で自衛隊を任期満了や定年退官しても将来性は良くないし止めとけ。
中学卒だと将来性は良くないし最低高等学校卒業し衛生科で自衛隊病院なら無難やし虐めは少ない。
わしが所属していた陸上自衛隊金沢駐屯地で第1中隊は虐めが酷く陸曹でも自ら動かないし働かない口先だけで苛立った。
陸曹でも自分以外の陸士の悪口を平気で行い威張ったり説教をする。
射撃訓練や演習や警衛勤務や普段の訓練でわしら陸士をたらい回し顎で使い方が荒い。
人権無視。
陸士長に昇任してもわしの所属していた陸上自衛隊金沢駐屯地第1中隊は隊員によってたらい回しや顎で使い奴隷扱い。
陸曹がそんなに偉いのか疑問点。
仕事内容の詳細 金沢駐屯地第1中隊で陸曹からの奴隷扱い。
ガソリンスタンド勤務。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中5人
職業・職種 臨床工学技士
投稿者名 カミサマ        投稿日時:2019/02/01 06:28:13
年齢・性別 30歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 安定しているのは素晴らしい。
この職業のここが悪い 素晴らしい医者がいればこそ活躍できる。あくまでサブなので、誤解したら辛い。
基本的に社会主義なので、できる人がしんどい。
当直があるから気をつけないと年齢が重なるに連れふあん。
仕事内容の詳細 周りにもナースにも本気でする人はなかなかいかない。だから、自分との戦い。
臨床工学技士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中7人
職業・職種 臨床工学技士
投稿者名 大学病院勤務        投稿日時:2019/02/01 06:23:52
年齢・性別 34歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 安定している。
この職業のここが悪い 周りにもやる気ある人は多数ではない為、やりすぎると仕事も、増えたたかれる。素晴らしい医者がいればこそ活躍できる。あくまでサブなので、誤解したら辛い。
仕事内容の詳細 勉強しすぎると苦しい。
臨床工学技士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中3人
職業・職種 自衛官
投稿者名 海死        投稿日時:2019/01/31 15:31:45
年齢・性別 26歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 給料が安定してる
この職業のここが悪い モラルも糞もない、上司
話の内容は猥談かパチンコ
安い給料でこき使われ、代休消費はもちろん年休消費が自由に出来ない
風通しのよい職場がどうのと言ってるが、上にとっての風通しのよさで下のことは度外視
人生の3年分の退職金は年々減って今では雀の涙
そりゃ、辞める人多いに決まってる
仕事内容の詳細 雑用全般
先輩のご機嫌とり
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中6人
職業・職種 建築士
投稿者名 364        投稿日時:2019/01/28 18:26:21
年齢・性別 37歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 自分の設計した建物が残る、それだけしかない。
この職業のここが悪い 法律は年々変わり申請業務や責任問題が多くなりすぎて破綻してきている、長時間労働は当たり前だし、安定して仕事を得るには大手デベロッパーと仕事をするしかないがデベロッパーのほうが人も多く要求も多様、それでも設計料や設計期間は以前と変わらないのでしんどい。ミスをすれば設計料から引かれてしまうケースも増えてきて将来は危ういし、若い人がやりたがらない。
仕事内容の詳細 マンション、ホテル等の設計、監理。
建築士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:21人中18人
職業・職種 レーサーメカニック
投稿者名 ネルネルネール        投稿日時:2019/01/26 16:35:46
年齢・性別 24歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い もともとレースが好きだったのでレースに一緒に立ち会える。
結果が出た時の達成感
最先端技術に触れられる。
ワークス系のチームに居たからか、同年代より給料がいい
レースクイーンの可愛い子を近くで見れる笑
この職業のここが悪い みんな、口が悪い。
変わり者が多い。
レースウィークになると休む時間がほとんどない。
パワハラは当たり前
安定していない。
仕事内容の詳細 レース車両の整備、レース使用備品の整備、テストコースでテスト、整備場の整理 その他諸々

私がこの世界に入ったのは20の時でした。新卒で安定した職につき趣味でサーキットによく行っていたら知り合いに誘われて、レースの業界に飛び込みました。工業系の学校に行っていたわけでもなくただ好きと言うだけで転職しました。初めてのチームがワークスのチームで最初は雑用ばっかりもちろんマシンに触ることもできず、裏方をひたすらしてました。
ようやくマシンに触れるようになると、責任感がより増し、体を壊したこともあります。
レースのリタイヤのほとんどの理由がメカニックのミスによるものです。
責任感はすごくあります。でもやりがいもあります。
やっぱり結果が出ると嬉しいです!
レーサーメカニックに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:27人中20人
職業・職種 図書館司書
投稿者名 ミンティア        投稿日時:2019/01/25 21:50:29
年齢・性別 42歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 本好きなので、本に囲まれて仕事ができること。
利用者と本の架け橋になれることにやりがいを感じます。
公共図書館の司書(正職員)なので、公務員で安定していること。
この職業のここが悪い 司書の正職員採用が少なく、雇用条件が悪い為、有資格の雇用が難しい。その為、図書館で働きたいという意欲の少ない無資格者の雇用が増えてしまう。
仕事内容の詳細 公共図書館で働いています。選書から登録、カウンター業務、レファレンス、配架や書架整理、移動図書など
全ての業務に携わっています。
図書館司書に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:33人中28人
職業・職種 地方公務員
投稿者名 ななこ        投稿日時:2019/01/23 23:09:36
年齢・性別 39歳(女性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 福利厚生がしっかりしてる
安定していると人から思われる
聞こえがいい
部署によっては早く帰れる
市民の目があるので人間性がまともな感覚の人が
多い。(一部例外もいるけど)
正職員の女性は育児休暇を取っても給料が半額分
ずっとでるので正規職員は楽勝のようだった。
この職業のここが悪い 昔の市は良かったが「市町村合併」してから悪くなかった。市外からのいなかもの役人が市内の幹部に抜擢されてから急速にパワハラセクハラが横行し、悪くもない女性が潰され退職したなど続発した所がある。それを事なかれでもみ消す人事や裏で悪い事をしてる男の職員もいてビックリした。

課長クラスや課長補佐クラスが部下の既婚女性とダブル不倫してるのに倫理研修きまづそうにしてる姿はウケた。

上司から枕を強要され初めから断ったら尋常ではないパワハラを受けた。その上司から更新されず職権乱用で切られた。

これだけ間違いいないのは、配属された課の上司(課長補佐や課長や係長など)上司が悪いともう地獄。よければ仕事しやすい(天国)で上がどういうのが来るかで自分の人生の明暗が決まる所はある。

部署によりブラック・ホワイトが分かれる。
福祉、財務関係は、地獄を見る。生活保護関係も病む人が多い。

嘱託は給料低いのに給料3倍以上の正職員と同じにみられ市民から嫌味をいわれてきたことが辛かった。

税金でといわれたり、冷たい目で見られ攻撃の対象になる。

飲み屋などでは市役所なんていえば、ぼられると思い職名をいわない人もいる。

些細なミスどうでもいいことは、すぐ叩かれ市民の嘘のでっちあげメールでも敏感。市民の目にびくびくでも仕事は本当に大変なんだよ。叩かれるのは閉鎖的で陰湿な国家公務員のほう。

厚生が良いと言われるが国家と違って財政健全化のため手当福利厚生が削られてる。
民間企業のほうがよっぽど良い。

60過ぎた天下り上司が仕事をせず、1日中しゃべっていたり部下の既婚女性を複数に手をだし、そういうダメ上司を人事が辞めさせない首にできない風習が民間ではありえないと思った。
仕事内容の詳細 課によって色々違う。

でもどこにいっても市民とかかわる。
地方公務員に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中12人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。