「成長」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 34歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.6615 [2.66点]
給料 2.3075 [2.31点]
やりがい 3.5465 [3.55点]
労働時間の短さ 2.0297 [2.03点]
将来性 2.4406 [2.44点]
安定性 2.9832 [2.98点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「成長」に関連する仕事の本音一覧

全部で774件の投稿があります。(641~650件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 高校教諭
投稿者名 さる        投稿日時:2012/11/09 23:22:40
年齢・性別 34歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ○実社会で成長していく姿が卒業したら割とすぐ見られる
○ある程度生徒も大人になってきているので考えの深い話ができてこっちも勉強になる
○生徒の発想に感心させられることが多い
○部活動指導が熱心
○リストラにあう心配は少ない
この職業のここが悪い ○土日のなさ(土日の模試・講習・部活動)
○平日の夜の勤務(20時部活終了後、授業準備 21時以降持ち帰り多し)
○専門性の高さゆえの教員相互の連帯感の薄さ(科目の壁が大きいので、それ以外の庶務も連帯感が薄め)
○生徒も毎年変わるし、教員の入れ替わりも毎年あるため業務を次の担当や次年度に引き継ぐ意識が薄い
○子どもも遅くまで活動していることが多いので、指導事故など夜起こる可能性が高い
○24時間365日教員。プライベートがないこと(特に田舎)

民間からの転職組なのですが、このオン・オフの切り替えのなさは異常なほどです。忙しい人だけ大変になっていくけれど周りは自分の業務には支障がないからあまり助けない…という図ができます。
仕事内容の詳細 7:30 出勤 朝の庶務
8:20 朝のSHR
8;30-15:15 授業は一日で3~5コマ
           昼休みは面談・教科指導など
           ここに学年・文章会議が入ることも
15:15 帰りのSHR 掃除
15:45 部活動・会議・講習・面談・個別指導など
19:30 生徒を見送ってから授業準備 分掌業務
21:00 終わらなかったら持ち帰りにして退勤
高校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中10人
職業・職種 日本語教師
投稿者名 みんみ        投稿日時:2012/11/08 04:51:29
年齢・性別 41歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 1.いつも若者気分
2.客に頭を下げなくても良い
3.学習者の成長
4.学習者の人気者
5.学習者に感謝される
6.その他たくさん
この職業のここが悪い 若い未熟な教師への指導のほうが学習者より疲れる。
コミュニケーション能力なし、つまらない、
いつも同じことしかできない、自分で物事を考えて
判断する能力がないのに日本語教師になる人が増えた。

この仕事こそ向いていないと言いたいところです。
仕事内容の詳細 経営から授業、プリント、テスト作成、イベント運営、掃除も。なんでもやっています。
日本語教師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:36人中16人
職業・職種 グラフィックデザイナー
投稿者名 たらめ        投稿日時:2012/10/18 19:27:35
年齢・性別 29歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ・満足いくものが出来た時の達成感
・手に職感
・好きなことを仕事にしてる感
この職業のここが悪い ・勤務時間が長い。徹夜もある。
・小規模の事務所だと立場が底辺なので
 代理店やクライアントの無理難題も断れない。
・ディレクターが出来ない人だと最悪。
・休みがほぼない。
・休日も常に仕事のことを考える。
・感性や好みに評価が左右されるところが苦しい。
・常にアンテナを張っていないと取り残される。
・給料安い。
仕事内容の詳細 私の場合は小規模のデザイン事務所しか経験がないので
中・大規模の勤務状況はわかりませんが
とにかくカラダとココロは丈夫じゃないと持ちません。
女性は結婚・出産したいなら、フリーランスで仕事量を調整してやるか、オペレーターの定時勤務を見つけるかしない限り一生働くのは厳しいかと思います。
ただ、目に見えて自分の成長や進歩が制作物に表れるので、達成感はものすごくあると思います。
ただ、つく師匠のデザインレベルは相当大切かと。。
結局染まりますから。。
私の場合は師匠に恵まれてると思うので、
しんどい勤務状況でもなんとかやっていけています。
グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中12人
職業・職種 日本語教師
投稿者名 むすび        投稿日時:2012/10/15 10:28:58
年齢・性別 34歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ・学力・生活力ともに学生の成長を間近で見ることができる。
・一般的な会社では経験できないような出来事が日々起こり、色々なことが学べる。
この職業のここが悪い ・拘束時間が長いがそれに見合った報酬はない。賞与・昇給・有給等は皆無。
・国の情勢に左右されやすい。
・趣味で学校経営をしている人が多く、教育者ではないため、現場との温度差が凄い。現場も見ていないので見当違いな発言が多々。ストレスも凄い。
・社会経験のない教師が増え、「先生様」の名前に酔っている人が多い。「教えている自分が好き/先生をしている自分が好き」。ビジネススキルがないため、対外的な交渉は見ていて不愉快なほど上から目線。
仕事内容の詳細 授業(準備・FB・リレーション等含む)、受験対策(書類指導)

在留資格管理、出席率管理、電話・来客対応、行事運営
日本語教師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:29人中26人
職業・職種 保育士
投稿者名 やっち        投稿日時:2012/10/14 10:04:27
年齢・性別 34歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 子どもの成長、発達が身近で見れる。
同じ事を繰り返す仕事ではなく、良くも悪くも、毎日違っている。
自分のこだわってきた保育で子ども集団が変わっていった時はすごくやりがいを感じる。
この職業のここが悪い 給料が低すぎる。14年働いても、初任給から手取りで4万円増えただけ。手取りで10万円台。
それなのに、持ち帰りの仕事はたくさん。家でする仕事や園に残ってする仕事の時間は、月50時間は余裕で超える。
休みも少ない。土曜日もほとんど出勤。日曜日や祝日も行事や研修などが入って、つまる。行事も賃金は発生しない、ただ働き。
保護者からのクレームも年々、増加。我が子だけ…という保護者が増えてきている。
朝夕は職員が少ないのに子どもは多い。一つの部屋に子ども40人くらいを1人で見ている。
保育・子育て新システムが導入されたら、保育はただのサービス業となり、子どもらも小さな頃から格差が生まれ、保護者と保育士は対立する関係になりそうで怖い。
コスト削減ではなく、子どもらには、きちんとお金をかけて保育環境や人材など充実させていく必要がある。
仕事内容の詳細 保護者が仕事で預けている間、子どもらの保育をする。
乳児クラスは生活の援助が主だが、幼児になると集団づくりの観点も保育には必要となる。
散歩、虫とり、プール、リトミック、太鼓、エイサー、歌、製作などあそびの中で子どもらが学んでいけるように働きかける。
保育はねらいを持ち、計画をたてて、総括をしっかりすることが大切。
そのため、資料作成はたくさん。日案、週案、月案、個人記録、総括、ヒヤリハット、行事計画書、年間指導計画、指導案など。それらのほとんどが時間外でしなければならない。サービス残業。
保育士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:17人中13人
職業・職種 高校教諭
投稿者名 大都市公立校        投稿日時:2012/10/13 22:41:46
年齢・性別 29歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 専門的に学んできた知識を活かせる数少ない職業。
基本的には自分で考えて動くので、やらされている感が少ない。
生徒が成長していく過程を見られるのが楽しい。
自分の趣味と合致する部活を持てると、楽しい時間ができる。
この職業のここが悪い 忙しい人と、そうでない人の差が激しすぎる。
学習指導以外の仕事が膨大(下位校は生活指導が・・・)。
生活指導時には暴れる生徒と対峙しなくてはならないが、事故であってもこちらが触れると暴力になってしまう。
勤務時間以外の仕事は「自主自発的な勤務」ということで、残業という概念が法制度にない。
仕事内容の詳細 生活指導担当の一日
6時台に出発、7時台に出勤。
(勤務時間前)
登校生徒の交通安全&服装・頭髪&あいさつ指導。
(勤務時間中 8:30〜17:00)
授業規律や態度を注意しながら授業。授業時間以外は授業をサボる生徒を引き戻す校内巡回。昼休みは中抜け防止の校門立ち番。放課後は会議や部活で勤務時間終了。
(勤務時間後)
ここから自分の仕事開始。授業準備や問題作成、採点、報告書作成。
だいたい21時頃退勤。帰宅は22時。その後も持ち帰り仕事があったり、専門分野の勉強をすることが多い。
高校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中5人
職業・職種 小学校教諭
投稿者名 sakura        投稿日時:2012/10/04 23:15:40
年齢・性別 34歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 子どもと感情を分かち合える。
子どもの成長を近くで見れる。
頑張った分だけ、子どもが愛情を返してくれる。
この職業のここが悪い 毎年クラスが変わるので、プレッシャーになる。
子どもの命を預かるので、失敗できない。
仕事時間の区切りがつけにくい。
仕事内容の詳細 授業。教材研究。公務分掌。会議。その他もろもろ。
小学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:33人中26人
職業・職種 小学校教諭
投稿者名 サンドバッグ        投稿日時:2012/09/28 00:41:16
年齢・性別 26歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 子どもたちの成長を見守ることができる。
人間性を高めることができる。
この職業のここが悪い 教師は保護者のサンドバッグです。

こちらが正しくても、「子どもが学校に行きたくないといっている」「もう学校にはやらない」と言われれば終わり。
米つきバッタのように謝るのが早いし、証拠がなければ訴えるぞと逆ギレ。
うちの学年では、モンペアにはもう「百回謝ろう」があいことです。




仕事内容の詳細 授業
国語、算数、社会、音楽、外国語活動、図工、体育
道徳、総合的な学習の時間、学活、家庭科、理科

16:00に子どもを帰して、16:20から17:00まで
企画会、三部会、人権研修、学力向上部会、
教科部会、職員連絡、学年会、テーマ研修、
特別支援研修、ケース会議、、、、

17:00〜
大きな行事の準備、テストや宿題の丸つけ、成績付け
教材準備、保護者対応、クレーム対応、校務分掌

もちろん残業代は0。
タイムカードすら存在しない。



小学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:49人中42人
職業・職種 ペットショップスタッフ
投稿者名 まる        投稿日時:2012/09/27 21:26:05
年齢・性別 34歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 新しい家族との縁結び。馴染みのお客さんが遊びに来てくれるのは成長が見れて嬉しい。
この職業のここが悪い 勤務時間が長い。店が終わってから会議とかがある。下手すりゃ帰るのは日付が変わる直前。休日が少ない。
生体は売れないと大きくなってさらに売りづらくなるし、本部からの圧力が。そうなると大切にしてくれる人とか言ってられなくなる。病気の犬・猫が出ると大変。
ペット用品は今は自分がいた頃よりネットの方が格段に安いので、物販は本当に厳しいと思う。
仕事内容の詳細 生体(犬・猫)の販売と世話。用品(フードやシャンプー、グッズなど)の販売。飼育の相談。配達や送迎。
ペットショップスタッフに対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:28人中23人
職業・職種 日本語教師
投稿者名 ホセ        投稿日時:2012/09/24 14:27:40
年齢・性別 36歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 学生の成長。草の根国際交流。
この職業のここが悪い 教育現場ではどこも同じでしょうが、日本語学校は待遇面がひどすぎます。労働基準法にはひっかからないのか不思議なくらいです。

経験によりある程度短縮できる準備時間と違い、授業後の雑務が多く、当然無給です。 
学生の方が稼ぎが多かったりもします。
非常勤講師だと、フリーター以下の収入だと言えます。
仕事内容の詳細 授業準備:テスト、宿題作成、教案・教材作成
授業後、テスト、宿題、作文等の採点、チームティーチングのため連絡事項や授業の考察を記入、生活指導、進路指導など。

日本語教師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中12人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。