「転職」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.17歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.25934 [2.26点]
給料 2.1011 [2.1点]
やりがい 2.5993 [2.6点]
労働時間の短さ 2.1277 [2.13点]
将来性 1.9808 [1.98点]
安定性 2.4878 [2.49点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「転職」に関連する仕事の本音一覧

全部で1355件の投稿があります。(91~100件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 作業療法士
投稿者名 転職者        投稿日時:2022/04/09 00:05:43
年齢・性別 44歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 資格を持っていれば求人はあるため、無職となることはほぼない。時給1000〜1200円程度のスーパーやコンビニ等のパート・アルバイトより給料は安定している。
患者様に先生と呼ばれ感謝されるので、満足感を得ることができる。
専門的な職種であり、プライドを持つことができる。
一般企業と比べて職場の文化・風習が特殊なので、一般企業に勤める人とは違う特殊な体験ができる。
この職業のここが悪い 分野にもよるが、老年期分野や精神分野は社会復帰しても社会的貢献に繋がる人のリハビリをしているわけではなく、社会的生産性がない。社会的貢献はなく、患者様から感謝されるだけの自己満足のみとなる。
昇給は一般企業と比較して無いに等しい。一人で生活するのならば問題はない程度の給料。頑張っても給料は変わらない。
一般企業ならば業務扱いになるようなセミナーや勉強会を強制的に休日や就業後に行なうことになるため、年休100日・残業なしを謳っていても、実質休日は50〜60日、サービス残業は月40〜50時間程度となる。
何事においても「患者様のため」。所謂やりがい搾取が横行している。
療法士は一生勉強というが、大抵はどの職種も同じ。
仕事内容の詳細 他業種から専門学校を経て転職し2018〜2020まで老年期のOTとして在籍。2020半ばに年収550万、年休125日、土日祝日完全休日、残業月10時間程度の他業種へ転職
作業療法士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:39人中37人
職業・職種 ネットワーク技術者
投稿者名 雑用係        投稿日時:2022/04/04 21:21:08
年齢・性別 34歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ・新しいことにどんどん取り組める。
・お給料が同年代に比べて良い。
・プロセスより結果で評価されるので、仕事ができる人であれば労働時間のコントロールがしやすい。
・アプリケーション開発者と比較して人材の供給が少ないので、(それなりにできる人ならば)食いっぱぐれの心配が少ない。
この職業のここが悪い ・障害が起きたときの影響範囲が大きいので、アプリケーション開発者よりプレッシャーが強い。
・深夜などでも対応しなければいけないことがある。
転職時にアプリケーション開発者に比べて技能のアピールが難しい。
仕事内容の詳細 ・クラウドサービスの構築や運用をやっています。
ネットワーク技術者に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
職業・職種 カーディーラー営業
投稿者名 トヨタディーラー営業        投稿日時:2022/03/25 16:14:19
年齢・性別 26歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い お客様と仲良くなることができ人脈が広がります。
やりがい自体はあるのかなと。
後述する悪いところがなければ続けたいとは思います。
この職業のここが悪い 年間80-90台程販売しております。落ち込む時期は誰にでもありますがマネージャーは全く許してくれません。
ケツを叩いて叩きまくる。昔ながらのやり方。改善方法を言うよりも取り敢えず怒鳴る。アドバイスを求めたら見積もり査定をするしかない。これしか言わない。役に立ちません。
早く注文を上げろと言う割に月頭に注文上げまくって一週間商談が無いだけで詰められる。商談する日程を決めるのも、どうしたらマネージャーが怒らないか。と常に考えています。真面目に早く早く注文取りすぎて間が開くと怒られると言う意味不明な状況。
そこそこ売ってる営業マンがマネージャーになると年収が下がる。中間管理職で板挟みにあい責任ばかりが求められ年収が下がる。意味わかりません。
私は気になりませんが休みの日でもガンガンお客様から電話かかってきます。休みであって休みでないような感じ。
本当にやることは多いです。年間100台ペースの販売されてる方で回ってる方おられるのでしょうか?
二度とこの職種にはつきません。
転職活動中です。
仕事内容の詳細 新車販売及び自動車保険、クレジットカード、JAF、携帯電話、生命保険などの取得。
カーディーラー営業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中18人
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 元社畜        投稿日時:2022/03/24 22:20:20
年齢・性別 22歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い たまに入庫する自分の好きな昔のスポーツカーが触れたこと
この職業のここが悪い まず、労働時間について。
定時上がりはほぼ無いです。毎月30時間は残業ですかね。繁盛期は月に50時間以上残業します。
タイムカードで退勤にしてから残業開始。もちろん、残業代はつきません。過去に何度も労基がきているそうですが、改善する気がないのか、ほぼ意味がないですね。
仮に、残業をつけた場合は会社からのボーナス評価を落とされてしまいます。
次に給料面。勤続歴10年近い中堅ですら手取り額は20万円以下です。新人~3年目の人間が車を社内リースで購入しよう物なら月あたりの手取り額は10万円未満です。一人暮らしならまず破綻するでしょう。人間としての生活を送らせる気がないんでしょうね。
これに不満の声をあげたら会社上層部の意見は「自分が新人の頃は文句も言わずに働いていた。今の環境は昔から改善されている。これで文句を言うのだから最近の新入社員はデキが悪い」だそうです。脳みそ腐ってるんでしょうね。
最後に、人間性の悪化。こんな低賃金重労働、オマケに仕事内容にケチを付けられるんですから、段々と人間として腐っていってしまいます。
整備士を続けたところでなんの得もありません。会社にいいように利用され、いずれゴミのように切り捨てられます。早めの転職をおすすめし、まだこの腐った業界に入っていない学生さんは絶対に整備士にはならないことをおすすめします。地獄しか待ってませんよ?
仕事内容の詳細 点検、車検、リコール作業、新車架装、営業マンの馬鹿共が押し付けてきた作業の尻拭い
自動車整備士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中12人
職業・職種 精神保健福祉士
投稿者名 まさ        投稿日時:2022/03/23 23:17:27
年齢・性別 53歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い やはりやりがいがありますね。
人と密接に関わりが持てるため、人が好きな私にとっては、いい意味で脱力して仕事に挑めます。そして大半が異業種を経て、この業界に来る方が多いのですが、それぞれの業界ならではの視点を支援に活かすことができます。それ以外でも私の同僚には元引きこもりやニート等の方もいますが、利用者の方と元ニートあるあるで盛り上がったり自分の社会復帰の話をしたりと、利用者の方との信頼関係構築に役立てています。これまでの人生経験の全てが役に立つ面白い仕事だと思います。

そして私の知っている施設や病院だけかもしれませんが、どこも残業がほとんどないように感じられます。転職当初はこんな日も明るい時間に毎日帰っていいものかと困惑したほどです笑
仕事をほどほどにプライベートを充実させたい人にとっては評価点と言えるでしょう。逆に自分の実力や残業をしてでも多く稼ぎたい人にとっては不向きとも言えます。今の日本社会は一部の仕事を除き、成果を挙げるか残業をしないと稼げないようになっていますからね。
この職業のここが悪い 正直これからの日本を担う20代や30代の方達にこの仕事を勧めたいかと聞かれれば、残念ながらNOです。給料とモチベーションは比例関係にあると言われている通り、現状熱意があり優秀な人ほど早いうちに見切りをつけて、業界を去る人が多いです。実際に若くてコミュニケーション能力にも優れ、協調性もある人であればもっと稼げる仕事はたくさんあります。もちろん研修にも積極的に参加し、利用者の方とも積極的に関わりを持つ優秀な方もいます。しかし主体性がなく、上から言われた仕事をこなすだけ、利用者の方の話をそっちのけで自分の夫の愚痴を言う、性格が悪い上ホウレンソウが出来ないなどレベルの低い人が多いのも現実です。

この仕事は私のように歳をとってからでも働けます。逆に若いうちしかできない仕事は山ほどあります。そして営業とコンサルタント業を経験した私が感じた限りでは、福祉業界はとても狭い業界だと感じました。ゆえに若く体力のあるうちは広い世界を知り、多くの困難を経験してからこの仕事を目指すのもありではないかと思います。その時の苦労全てが支援に役立つと言っても過言ではない仕事ですから。
それでも若い方でこの仕事を目指されるのなら、是非とも覚悟を持っていただきたいと思います。このサイトでも多々書かれているように、収入はかなり少ないです。私も前職と比べると年収は1/3未満に減りました。その分残業が少なかったり休日はしっかりしていたりしますが、何故か副業を禁止している施設や病院が少なくはありません。かなり稼ぐことが難しい業界だと思います。「一生独身でもいい」「時には介護士のようなことも行う」など厳しい現実も受け入れる覚悟を決めて挑んでいただきたいと思います。覚悟がない人は異業種はもちろん、この業界でも通用はしないので。
仕事内容の詳細 入所施設の仕事、利用者の方を就労に繋げる、施設内のレクリエーションの企画等をやっている5年目のPSWです。
子どもも大きくなりそれなりに貯金ができたので、自分の好きなことをやろうと思いこの業界に飛び込みました。
精神保健福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:33人中33人
職業・職種 自衛官
投稿者名 もうちょいで辞めれ曹        投稿日時:2022/03/19 00:11:17
年齢・性別 29歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 私は民間(残業月200のブラック)の営業職から転職してきました。

・給料は別に高くはないが、流石公務員!安定はしている。
・福利厚生も充実している。
・自衛官というだけで、ローンが速攻組める。
・本人は別として、家族や親戚から誇りにされ無駄に持ち上げられる。ヤメテクレヨ...
・何よりも、民間に比べて休日が多い。(故に上司&先輩のパシりとかに使われるが)
この職業のここが悪い 幹部はどうだか知らないけど空曹、空士は仕事が出来る人&頑張る人に任せっきり。仕事しないやつは本当に何もしない。仕事してる人の隣でスマホ弄って駄弁ってラッパと同時に退勤。温度差が激し過ぎる。

なのにクレームや指導は真面目にやってる人たちに行く。

その理不尽さに優秀な人材が退職したり病んだり最悪の場合...の負のループ

あ、ちなみに残業代も無いし給与は階級が同じであれば手当を抜いてさほど変わりません。
真面目な人が痛い目を見る組織ですね。
人として、前職のブラック企業の方がマシに感じるので私も前職に戻る予定です。
仕事内容の詳細 各職種にもよるけど、共通的な部分だと

・有事でそれやれんの?って感じの形式張った訓練
・お偉いちゃんが来る際の環境整備
・(一部の)勘違いした上司、先輩の愚痴&ストレス発散に休日含めて付き合わされる
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:31人中30人
職業・職種 自衛官
投稿者名 退職記念        投稿日時:2022/03/18 08:37:20
年齢・性別 29歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い ・公務員なので安定はしていますが、給与面で言うとそこまで高いとは思えません。
・福利厚生は全て揃っています。
・衣食住は無料ですが、給料は食費を予め天引きされています
・資格の取得が出来ますが、運の要素が非常に大きいです。
・国家公務員ということなので、ローンを組みやすいです。
・潰れる事はありません。また、景気に左右はされません。
この職業のここが悪い ・会話のレベルが低い。私の周りの方々は酒・女・博打という会話が非常に多かったです。他の方も書いていらっしゃいますが、博打でお金が無くなっても営内に住めば生きていけるので、自身の今後や将来について考えていない人を見かけました。

・管理職(幹部自衛官)の人間は、部下の事情をあまり考えない。
これは私の例ですが、代休と年次休暇を合わせると50日以上あったのですが、その休みを消化しつつ、転職や今後の生活についての準備をしたく、数ヶ月掛けて連絡していたのですが、反故にされました(最終的には上の方に直訴して勝ち取りましたが、その間の人達には散々文句を言われました。)。そのような背景があるので、休みが使えるとは本当に思わない方が良いと思います。使えてラッキー程度です。
仕事内容の詳細 退職記念に書き込みます。

・機材の整備
・訓練の支援業務(射撃や火力演習など。)
・体力錬成
・恒常業務
・清掃
・雑用等
・服務指導
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中17人
職業・職種 消防士
投稿者名 都心消防        投稿日時:2022/03/13 15:19:22
年齢・性別 45歳(男性)
年収 1000万円以上1200万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 頑張れば階級も上がり、邪魔もありますが、やりたいようにできます。
高い志を持って励めば、勤務中にトレーニングもでき、いろいろな知識も得られます。

私は転職組ですけど、消防が辛いとか悪いとか言ってる投稿も見受けられますけど、消防は前職(金融関係)よりもすごく健康的で良い環境で仕事できてます。
離職率だって、他業種に比べればものすごく低いですよ、ここで消防の悪口を言っている方は、どこに行っても成功しないでしょうね〜
この職業のここが悪い ある程度の厳しさはありますが、どうてことはないと思います、感じ方は人それぞれですけど‥‥
新しいことへのハードルが高いですが、昔ほどではないと思いますよ。

私は転職組ですけど、消防が辛いとか悪いとか言ってる投稿も見受けられますけど、消防は前職(金融関係)よりもすごく健康的で良い環境で仕事できてます。
離職率だって、他業種に比べればものすごく低いですよ、ここで消防の悪口を言っている方は、どこに行っても成功しないでしょうね〜
仕事内容の詳細 火災、救助、救急、防災、予防などなど
体を動かす仕事の他にも色々あります。
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:29人中10人
職業・職種 カーディーラー営業
投稿者名 カワグチ        投稿日時:2022/03/01 05:06:56
年齢・性別 39歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 人との出会い
営業経験して次の職にステップアップできる

この職業のここが悪い 将来性のなさ (いずれオンライン販売に切り替わり、営業不要になるため優秀な若手は見切りをつけて他業種に脱出している 登用に関しても衰退産業のため若手が集まらない 事実使えない人材や40代以上の劣化した人が大半 当然質の悪いサービスを提供するので今後さらに顧客満足度は下がり続ける 逆行してそれなりに給与は高いので顧客の点検費用は高くなる一方)

また管理職クラス40〜50代がいつ営業に戻されるかわからないので不安なのか足の引っ張り合いを常にしている 頭のなかには自己保身しかなく綺麗事は言うが部下の未来などはまったく考えていない

今後も給与水準の見直しがあり数年おきに改悪

あの手この手で騙して売る 売った者が正義
最初はいいが疲れる事とオンライン化すればそんな事近い未来通用しなくなる

オワコン業界なので転職できる方は1日でもはやく転職した方がいいと思います
仕事内容の詳細 新車中古車販売 自動車保険獲得と継続 点検入庫促進
カーディーラー営業に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:23人中22人
職業・職種 プロドライバー・運転手
投稿者名 しらさぎ        投稿日時:2022/02/22 04:17:22
年齢・性別 47歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 中型4トンor 7トン増トンで冷蔵モノ食品を運ぶ。コロナでも仕事量は安定。大抵決まった品なのと、市場で時々色々貰える。
毎日同じ時間に出て帰ってくるので生活リズムは安定。体力もついた。
同じ納品先に同じ時間に来る別の会社のドライバーさんとも仲良くなったり、お互い気を遣ってくれるので気持ちがいい。
この職業のここが悪い 短気が多い。
家族との時間はゼロに近い。
常に体力勝負。仕事上せっかち。
忙しいわりに給与が安い。
対して大きくない会社なのに車内カメラ監視されている。
仕事内容の詳細 基本12時間拘束だが、430休憩の時間を作業時間に割り当てられているので、休憩一切なし。常に駆け足で作業。トイレも1分以内に済ます。
一日600㎞の中距離一応日帰り。ふたつ県外へ12件回って二回茶ぶり。週8連勤だと後半がキツイ。運行指示が2分単位が机上の空論なので天候や渋滞、荷主に与太話を話しかけられたり、トータル15分押すと後半の納品締め切り時間がアウト=始末書。
勿論時間がギリギリなので検品など出来ないし、必要ないと指示されている。なのに時々数合わないと責任負わされる。別会社に転職考え中。
プロドライバー・運転手に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:0人中0人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。