「転職」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 33.16歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「転職」に関連する仕事の本音一覧
全部で1357件の投稿があります。(421~430件を表示)
職業・職種 | レーサーメカニック |
---|---|
投稿者名 | ネルネルネール 投稿日時:2019/01/26 16:35:46 |
年齢・性別 | 24歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | もともとレースが好きだったのでレースに一緒に立ち会える。 結果が出た時の達成感 最先端技術に触れられる。 ワークス系のチームに居たからか、同年代より給料がいい レースクイーンの可愛い子を近くで見れる笑 |
この職業のここが悪い | みんな、口が悪い。 変わり者が多い。 レースウィークになると休む時間がほとんどない。 パワハラは当たり前 安定していない。 |
仕事内容の詳細 | レース車両の整備、レース使用備品の整備、テストコースでテスト、整備場の整理 その他諸々 私がこの世界に入ったのは20の時でした。新卒で安定した職につき趣味でサーキットによく行っていたら知り合いに誘われて、レースの業界に飛び込みました。工業系の学校に行っていたわけでもなくただ好きと言うだけで転職しました。初めてのチームがワークスのチームで最初は雑用ばっかりもちろんマシンに触ることもできず、裏方をひたすらしてました。 ようやくマシンに触れるようになると、責任感がより増し、体を壊したこともあります。 レースのリタイヤのほとんどの理由がメカニックのミスによるものです。 責任感はすごくあります。でもやりがいもあります。 やっぱり結果が出ると嬉しいです! |
レーサーメカニックに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 検察事務官 |
---|---|
投稿者名 | ogr 投稿日時:2019/01/22 06:59:27 |
年齢・性別 | 29歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 本当にありません。 |
この職業のここが悪い | 主に仕事で関わるのが犯罪者、警察や裁判所等の関係機関のため、男女問わず、高圧的な態度の職員が大多数を占める。(転職をしてみて、この組織の雰囲気は異常だったのだと改めて感じた。) 庁舎全体に重苦しい雰囲気が漂っており、若手職員の多くは「多部署の部屋に入りにくい」「他部署の職員に相談しにくい」と感じている。事実、多部署に回すべき書類等の溜め込み事案は多発している。 |
仕事内容の詳細 | ・検察官の取調べ立会 ・裁判の書類準備、記録整理 ・各種書類作成 ・関係機関との連絡調整 覚えたら誰でもできる簡単な事務ばかりです。 常に時間や締切に追われる毎日。 どこの部署にいても、上司や他部署の高圧的なやつから重箱の隅をつつくようなことを指摘されるのがストレス。 「うち(○○地検)では昔からこうしてるから」が口癖。 訂正指示をするなら根拠を示して説明しろといつも思っていた。 執務室が大部屋のため、定時で帰らず残業してドヤ顔してる仕事の遅い先輩が目に入りストレス。 |
検察事務官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 非破壊検査技術者 |
---|---|
投稿者名 | きゅーちゃん 投稿日時:2019/01/21 22:54:52 |
年齢・性別 | 38歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 資格を取れば給料は上がる。 他社の品管等への転職も視野に入れられる。 質の低い輩が多いので、普通に受け答えができて 大卒相当の頭があれば重宝される。 |
この職業のここが悪い | 資格も取らないくせに給料低いと腐るアホが多い。 資格少ないのにプライド高い老害がのさばる。 |
仕事内容の詳細 | 石油化学プラントなどでのPT、MT、UT検査等。 |
非破壊検査技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 歯科技工士 |
---|---|
投稿者名 | りんご飴 投稿日時:2019/01/11 17:25:36 |
年齢・性別 | 24歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 感情を殺すことができる |
この職業のここが悪い | まともな人間がする仕事ではない 人生の無駄 辞めて転職して本当に今が幸せだ |
仕事内容の詳細 | ひたすら作り続ける機械 分業制なので毎日同じことの繰り返し 無限ループ 仕事に慣れるのではない、感覚麻痺 |
歯科技工士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | もぐ 投稿日時:2019/01/10 04:11:36 |
年齢・性別 | 32歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ない |
この職業のここが悪い | 将来性がない 定年が1歳伸びても、その頃には年金は70歳か? 定年後の生活、年金もらうまでの10数年間どうすんの? 自分の生活も危ういのに、住宅ローンに子供の学費払える? 若いうちに仕事見つけて、早く転職しなきゃ |
仕事内容の詳細 | 雑用全般 先輩の仕事の後始末 |
自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 柔道整復師 |
---|---|
投稿者名 | ジロン 投稿日時:2019/01/09 17:05:57 |
年齢・性別 | 31歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ない |
この職業のここが悪い | 知識、技術がなく偉そうなベテランが多いですね。 パワハラ当たり前、低賃金、長時間労働などなど。 労働基準法なんてない業界。 整骨院は矯正の回数券をすすめる。 拘縮がある患者の可動域すらはからず、マッサージだけをする。 病院やクリニックではPTより働いたとしても、PTよりも給料は低い。 点数が違うから仕方ないが。 開業して成功してるケースはテレビに出る、芸能人を使って宣伝する、患者に筋肉をほぐさないと大変なことになりますよーって擦り込んで週3〜5日来させる等ですね。 |
仕事内容の詳細 | 雇われは整骨院だろうがクリニックだろうがデイだろうが奴隷です。 ズル賢い人間にはピッタリな仕事です。 よく10年働かないと施術や業界について分からないとか言うベテランのアホがいてますが、10年も働いたら業界の嫌なことばかりを知り、転職が難しくなります。 |
柔道整復師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | ジャー戦だぁ 投稿日時:2018/12/27 15:55:29 |
年齢・性別 | 37歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 落ちこぼれとおバカな人の就職救済センター |
この職業のここが悪い | ・男女関係が乱れに乱れている。新しく配属された WACはほとんどが陸曹のオモチャにされる。陸士長になるころは立派なヤリマンへと変貌、だから陸曹、陸士と穴兄弟が多い。俺も某駐屯地の会計隊では美味しい思いをさせてもらった。 ・バカだけなら許せるが人間性も腐ったゴミだらけ ・仕事の中身がないから、うまく見せる奴が優遇される。結局は要領のいい奴だけが評価が高い ・やる気は教育隊の時だけで、1年経つ頃にはバカらしくなり、2年目は転職しか考えない |
仕事内容の詳細 | 旧陸軍時代から延々と続くムダなことの繰り返し |
自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | 曹長以上の者です 投稿日時:2018/12/24 05:24:03 |
年齢・性別 | 52歳(男性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 1.特別職国家公務員という肩書き これにより自動的に社会的信用が得られます。ゴールドカードも通りますし、ローンの際に困ることは少ないでしょう。結婚の際に相手方が嫌な顔をすることも比較的少ないと思います。 2.福利厚生 皆さんが書かれている通り、休日ボーナス保険等は比較的充実しております。ちなみに私はこの冬年末年始を挟んで10連休以上頂いておりますし、ボーナスは夏冬合わせて100万は超えてますのでご参考までに。 3.肉体面の充実 教育隊卒後も部隊によりますが、多かれ少なかれ日常的に運動をするため健康面は比較的維持されます。 身体を鍛えることが好きな方はかなり向いていますよ 4.リストラ、倒産はない、利益を求めない 自衛隊のバックは国です。潰れるわけがないですし、犯罪に手を染めなければ無能有能に限らず勤務し続けることができます。 5.退職金 私の場合定年後に貰える退職金は2000万以上です。これを少ないと見るか多いと見るかはあなた次第です。 ちなみに自衛官候補生で入った場合も任期満了金が得られます。基本的に2任期で100万はゆうに超えます。 |
この職業のここが悪い | その都度簡単な説明を加えつつ箇条書きで書いていきます。 ・自衛官候補生で入る場合、3曹になれる保証はない 一般曹候補生も全員がなれるわけではないですが、確率の問題です。生涯自衛官を目指すなら一般曹候補生又は幹部候補生、防大経由をお勧めします。 ・定年が比較的短い 再就職先を見つけないといけません。退職金と年金だけでは足りないでしょう。 ・閉鎖空間による社会からの逸脱 自衛隊という組織にいることで、一般常識や社会的スキルが身につかないことがあります。自衛隊から民間へ転職したはいいものの、通用せず自衛隊に戻ってくる者も一定数います。そうならないように皆さん気をつけて。 ・人間関係 これは正直その人に依るところが大きいです。しかしこれに悩んで辞める人間が多いのも事実です。 個人的に自衛隊で続く人の特徴は以下の3つです 「笑いを生む人」「仕事ができる人」「身体能力に優れた人」このうちのいずれかを満たせば続く可能性は高いと私は思います。 ・自由のなさ 嫌いな人間や上司と毎日顔をあわせるのはしんどいですし、外出したいときに出来ないのは苦痛です。若い頃の私もそうでした。 抜け出す選択肢は2つです。結婚するか、昇任して30歳2曹になるか、です。個人的には結婚をお勧めします。 |
仕事内容の詳細 | 特定されたくないので、私自身の仕事内容について事細かには書きません。 航空自衛隊勤続30年以上の私の意見が参考になれば幸いです。経歴は高卒入隊→空士→空曹→というありがちな流れですので、参考にしてください ※海上自衛隊、陸上自衛隊のことに関しては詳しくありません |
自衛官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 動物看護士 |
---|---|
投稿者名 | 匿名 投稿日時:2018/12/19 20:34:40 |
年齢・性別 | 22歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 動物が可愛い |
この職業のここが悪い | 毎日、勤務時間の1時間半前には必ず出勤してサービスで朝の準備をしなければならない。 拘束時間、勤務時間が長く労働基準法もクソもないり 休みは週2回はあるがお盆やお正月、土日祝など世間一般の人の休みの時は休めない。 上司のパワハラがひどく、あんたがいても迷惑だからやめろなど毎日のように言われる。 自分のとこはお給料、社保、有給面はしっかりとしているが、毎日のサービス残業、拘束時間、何より上司のパワハラで悩んでおり転職する予定 |
仕事内容の詳細 | 診察、治療の補佐 オペ助手 カルテ記入 入院動物の世話 調剤 掃除全般 |
動物看護士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 電気主任技術者 |
---|---|
投稿者名 | メーカー保全マン 投稿日時:2018/12/18 22:33:43 |
年齢・性別 | 26歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 大学中退後フラフラとしていた時期があったが、2種取得後、新卒で入った会社を一年で辞め、今の会社に転職してきたが、どちらも2種持ちということで就職活動はすんなり行き、苦労した覚えはない。やはり就職・転職に強いというのが一番の強み ただ給料は、自分の会社の場合、資格手当+主任者手当で6千円ほどしかつかない割に主任技術者だからということで、いろいろ仕事を振られやすく、また責任も重い立場にあり、お金的な面ではあまり旨味はない。給料を増やしたいなら、給料のベースが高い会社に転職することを狙った方が良いと思う。 |
この職業のここが悪い | 電気の保全という仕事の特性上、GW、年末年始などの長期連休は停電作業があり、あまり休めない。普段も基本、工場・オフィスに人がいないときに仕事をするので土日出勤率は高い。(手当がつき給料が多くなったり、平日に休みやすいということもあるのでそこまでの欠点でもないが…) |
仕事内容の詳細 | 自動車メーカーの工場の保全マン 特高受電の工場の主任技術者を兼務 受電設備の保全の仕事のほかに消防設備(火災報知機・誘導灯・非常灯)点検や照明の球替え、工場、オフィスの電気設備に関するトラブルの対処等、電気に関わることなら何でも任されている ただトラブル対処は現地を見に行き、簡単に直せるものは自分たちで直すが、大体は業者任せで工事管理の仕事がメインとなっている |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。