「部下」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 36.34歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.4757 [2.48点]
給料 2.6045 [2.6点]
やりがい 2.3616 [2.36点]
労働時間の短さ 2.1017 [2.1点]
将来性 2.0960 [2.1点]
安定性 3.2147 [3.21点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「部下」に関連する仕事の本音一覧

全部で354件の投稿があります。(181~190件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 救急隊員
投稿者名 いますぐ辞めたい        投稿日時:2017/07/19 15:37:55
年齢・性別 34歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 非番など自由な時間が多い(?)
非番は不規則な勤務の疲れを取るためだけに使うため多いと感じたことはない。
この職業のここが悪い パワハラ上司が当たり前。部下は奴隷と同じ扱い。
ストレスが非常に溜まる。睡眠不足。
寿命を削って仕事している。
仕事内容の詳細 救急業務(救急救命士の資格保有のため)
救急隊員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:30人中27人
職業・職種 消防士
投稿者名 ぐりん        投稿日時:2017/06/13 12:27:37
年齢・性別 24歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 子供達のヒーローだけ
この職業のここが悪い 全部。
上司の命令は絶対である。と胡座をかいてるクソ低脳が部下にパシリ、暴力や暴言が日常茶飯事。
パワハラが蔓延してる。低脳が多い。モラルやデリカシーのない奴が多すぎてストレス溜まる。
消防のパワハラはニュースになったりしているが、そんなの氷山の一角だ。どこの消防(局)本部も必ずあると思う。

はっきり言う。世間や家族等からの評価でこの仕事を選ばなければよかった。
仕事内容の詳細 いろいろ
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:23人中21人
職業・職種 消防士
投稿者名 中核市のバカタレ        投稿日時:2017/05/26 23:06:01
年齢・性別 35歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 給与安定!特別多くはないがこれに限る!
ただ、一般企業に就職すればよかったかなと最近思う。
正直、消防の仕事は誰でもできる。
この職業のここが悪い 目標に向かって努力している優秀な人間ほど損をする。
適当に仕事している人間が一番得する。これは公務員全般かな。

あとは現場で指揮を取れないアホな上司が多すぎ。一般常識を知らない奴が多い。漢字の正しい読み方を知らない奴か多い。
努力しても報われない。

※国をお役人さんへの提言※
各市町村、人事評価制度導入しているが上司が部下を評価するのでなく部下が上司を評価しないといけない。
仕事内容の詳細 警防、救助、庶務、予防多岐に渡る。
事務仕事が多すぎて、訓練時間は自分を犠牲にすれば取れる感じ。隔日勤務だが、ほぼ徹夜で業務にあたる。
他市町村の詳細はどうか分からないが、予防査察、建築同意事務等全て本部から降りてきて処理する。実務六法〔法令集〕とにらめっこする毎日。

消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:26人中24人
職業・職種 理容師
投稿者名 End        投稿日時:2017/05/08 12:56:37
年齢・性別 40歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 実力主義 腕ひとつでどうとでもなる
やりがいは 人それぞれ 
自分の城が…っていう人は 選択肢の一つとしてアリなのかも
この職業のここが悪い 個人でも会社でも 自分達次第になるので 合わない時は何をしてもダメ 
拘束時間はサービス残業 何それ的な状況なので 給料等はあてにできない 
会社だと 上司が無能で何もできない人がやっている場合があるので 部下の気苦労が絶えない
仕事内容の詳細 理容全般
理容師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中3人
職業・職種 電車運転士
投稿者名 はんなりんこ        投稿日時:2017/04/21 13:45:38
年齢・性別 25歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 子供に胸を張れる。小さい子たちのヒーロー。
運転見合わせ等の重いトラブルでも、通常は客に背を向けているのであまり絡まれない。
この職業のここが悪い 古い。とにかく古い。体育会系の軍隊。パワハラは日常。上司部下を問わず、結局年齢がモノを言う。特に見習いはゴミのように扱われ、水分補給さえ許されない。
酒・女・ギャンブル好きが異様に多い。単純な馬鹿の集まりだから、大声で挨拶してりゃOK。
異常なまでに細かい奴が多い。飲み会は半日かけて行う。鉄オタが本気でウザい。
仕事内容の詳細 電車の運転・電源入切・その他会議など
電車運転士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:35人中34人
職業・職種 保健師
投稿者名 ( ͡° ͜ʖ ͡°)        投稿日時:2017/04/21 00:11:48
年齢・性別 34歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 自分の裁量でできる。
上司を説得できれば、事業を変更することもできる。(もっと力量があれば、新規事業の立ち上げも。)

住民の方との長い付き合い。
育児不安で涙していたママが、子どもの成長を喜べるようになって、同じように悩むママにに声をかけてくれたり、
幻覚に苦しんでいた方が、少しずつ社会に出て、ついに就職したり、
家庭内暴力に途方にくれていた方が、家族を治療につなげて、自分の時間を持てるようになったり、
いろいろな人生に関われて、ありがたい。
この職業のここが悪い 部下をケースのように扱う上司。(ひたすら受容と共感のみ。)
上司に自分の担当保健師を求める部下。(いかに自分が大変かを訴え続ける。)
仕事しない人々のしわ寄せがすごい。

事務職と働いたら、そんなストレスはなくなったけど、職業アイデンティティも喪失。
事務員が保健師業務をすることはできないけど、保健師が事務をすることになんの問題もない。
文句言わずに事務をしていたら、気づいたときには庶務担当になってしまった。
仕事内容の詳細 市町村保健師1?年目。
成人保健→母子保健→介護保険
【保健担当時代】
業務分担+地区分担制
どうしても担当業務優先になってしまい、その合間に地区のケース対応。緊急時のみケース優先。

【介護保険担当時代】
事務職と一緒に事務職と同じ事務。
保健師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中10人
職業・職種 介護福祉士
投稿者名 ナッシー        投稿日時:2017/04/16 21:00:53
年齢・性別 26歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 利用者様から有難うと仰られるときにやりがいを感じる。

精神面と身体面が向上して、できなかった事ができたことが嬉しく感じる。

最後まで、看取りができたとき

料理が美味しいと言われた時

忙しい=人に頼りにされていると感じるとき
この職業のここが悪い 老いるのは、当たり前なのですが、本人の口から、出来なくなったと仰った時、何も出来ないとき。悲しくなる

人間関係が以外に複雑。サイコパスや発達障害ぽいのが、自分は何となく分かって、良い関係を続ける為にコミュニケーションに困るとき。

連絡が曖昧。上司が分かっていて、部下が全くわからないこともある。プライバシーと先入観の問題だとわかりますが

感情が無くなる。

精神病になる。

給料は、安い。ボーナスが無いので年収200万少し越えるくらい。賭け事で稼ぐ人もいる。

仕事内容の詳細 お年寄りの
身体介護
調理補佐
生活扶助
家族宛のノートの記載
雑務
送迎
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中2人
職業・職種 自衛官
投稿者名 中堅幹部 陸        投稿日時:2017/04/09 14:57:44
年齢・性別 38歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い やりたい職域に上手くつけたのでとても楽しいです。部下と上司次第です。
幹部にせよ曹士にせよ、教育制度がとても充実してるため自分のキャリアアップにも繋がってると思います。勉強が好きな人におすすめです。
あと、仕事内容によりますが、色々な省庁や各国軍の幹部の人達と知り合いになれます。
暇な時は5時上がりです。
この職業のここが悪い 自分の職場が変わってるだけですが、忙しい時は本当に忙しく、事務さんたちと徹夜で仕事することもよくあります。あと職域によると思いますが、幹部は転勤とか出張とかが多いです。あと共産圏や治安が悪い国に旅行できなくなります。それから一部幹部は予算質疑やニュースを見てて胃が痛くなります。
まぁ、これらは国家公務員なら仕方のない範疇です。
いじめもありますが、同期とかに相談したりすればなんとかなります。
部隊専門のカウンセラーもありますので、どうか忌憚なくお使いください。
仕事内容の詳細 事務と現場の仲介 その他法令で定めるところの行政行為
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中4人
職業・職種 消防士
投稿者名 理想と現実        投稿日時:2017/03/14 03:44:03
年齢・性別 23歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 福利厚生、世間体
この職業のここが悪い 人の役に立たちたくてこの仕事に就きました。
消防本部によっていろいろ差があります。人間関係や仕事の内容、出動件数などこればかりは入ってみないとわからないので運です。僕は失敗しました。(笑)

昔からの風習が根強く体育会系のノリです。『俺らが若いころは〜』が口癖
兎に角性格が捻り曲がったクズみたいな人間が多いですね。部下から煙たがられる人間ばかりです。気にくわないことがあればシカトは当たり前

団塊の世代から退職間近のジジイまで一掃しないと治りません(笑)
仕事内容の詳細 訓練、書類作り、飯作り。
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中14人
職業・職種 消防士
投稿者名 馬鹿ばっか        投稿日時:2017/03/14 03:25:05
年齢・性別 25歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ・社会的信用
・ローン審査
・福利厚生
この職業のここが悪い 仕事自体はやりがいのある仕事だと思います。
特に救急隊は激務ですし都心部になればなるほど出場件数も増えます。普段も調査や書類作りなど訓練以外も割と忙しいです。
仕事の内容に不満はないのですが仕事をすればするほど馬鹿を見ます。
仕事を一生懸命こなす人間とタバコ、スマホゲーム、インターネットなどろくに仕事なんてしない上司の方が多い給料を貰う世界。
仕事をしてもしなくても給料が貰える訳ですから。
公務員だから仕方ないと思いますが仕事する気は削がれますね。
あとは人間関係ですね。団塊の世代、根性論、女の腐ったようなやつ、ネチネチグチグチ、パワハラモラハラは当たり前、自分の思い通りにならないとキレる、だらしない、機嫌が悪いと部下にあたる、上司の言うことは絶対、部下に発言権は無しなどなど
田舎消防はまあ酷いと思いますよ。

もし消防士になりたいならその消防本部の人間関係もリサーチが必要ですね。こればっかは運もありますが僕は失敗しました。笑
同じ仕事をするなら田舎より少しでも都心部の消防にするべきです。田舎消防は全てにおいて劣ってますし田舎の風習そのまんまのクズが多いです。笑
消防士になりたくて人の為に働きたいのであれば少しでも都心部の消防に務めるべきです
ただ公務員になりたいのであれば別ですが
うちの消防は残業はほぼ無いです。この仕事の良いとこは世間体とローンの審査、福利厚生くらいですかね。
仕事内容の詳細 水利調査、資機材点検、救助訓練、警防訓練、予防査察、各種報告書作成、各種書類作成、食事作り。
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中13人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。