「人手不足」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 31.31歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.23372 [2.23点]
給料 2.0320 [2.03点]
やりがい 2.6105 [2.61点]
労働時間の短さ 1.8459 [1.85点]
将来性 2.0494 [2.05点]
安定性 2.6308 [2.63点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「人手不足」に関連する仕事の本音一覧

全部で344件の投稿があります。(11~20件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 精神保健福祉士
投稿者名 マント        投稿日時:2023/10/14 08:38:04
年齢・性別 28歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 私自身4年間ニートをしていましたが、資格を取得後普通に就職できました。病院ゆえそう簡単には食いっぱぐれないことはいいかもしれません。
この職業のここが悪い 慢性的な人手不足により業務の負担は大きいです。毎日看護師や患者から理不尽なことで罵倒され、定時ではほぼ帰れないのに給料は生活保護に毛が生えたレベルです。昇給額も小馬鹿にされているような額です。
また元ニートの私が言えたことではないですが、資格取得・就職の間口が広い分精神保健福祉士は玉石混交で、一般企業で長く勤めていた処理能力に優れた優秀な人もいますが、反省も改善もできない人や電話に出られない人、約束をすっぽかす人など社会人としてあり得ないレベルの人が結構な割合でいます。残念なことではありますが、仕事ができる優秀な人ほどこの資格取得を考えた方がいいと思います。
仕事内容の詳細 精神科病院で働いています。資格取得・就職から約1年半ほど経ちました。
入退院の調整や雑用、患者の環境調整等々業務の内容は幅広いと思います。
精神保健福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中10人
職業・職種 通信技術者
投稿者名 くそ        投稿日時:2023/09/30 12:36:25
年齢・性別 45歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い ないでしょそんなの草
この職業のここが悪い 全て
仕事内容の詳細 NTTの孫請け
建柱、外線、接続、切替、局内、宅内とあらゆる電話工事を担ってきましたが、世の中に絶対必要な仕事である事は間違いなく、苦情、災害復旧、親会社からの無理強い等、理不尽なことは皆様の投稿同様です。
人手不足、高齢化なんて話は最早死語ですからしませんが、業界自体に大きな問題があるのは誰の目にも明らかです。

基本的には全て「契約」の名の下、正当かつ当然のように元請けから一次請け二次請けと下へ下へと問題や無理、はたまた賃金に至るまで濃縮したゴミヘドが下ってくるように出来ていますから、職人と呼ばれるおじさん達は雑に扱われております。
便利で安い言葉ですよ、契約なんて。
通信技術者に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中4人
職業・職種 社会福祉士(ソーシャルワーカー)
投稿者名 華音        投稿日時:2023/09/07 18:56:24
年齢・性別 37歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 福祉を総合的に学べるところが良い。
母体が社会福祉法人なので経営が安定している。
この職業のここが悪い 給料が極端に安い。
同族経営で人件費の多くが一族に流れてしまい、一般職員は低賃金になっている。なので、人が集まらず常に人手不足

具体的に言うと、月に1〜2日しか施設に来ない施設長(同族)に月収120万。アニマルセラピーと称し、理事長の犬にまで費用を支給している。さらに会議に出るだけで手当が出る。一方、現場で頑張る一般職員は最低賃金付近。

この現実を受け入れ可能な人のみ、社会福祉士になった方がいい。それほど福祉は同族経営が多いです。
仕事内容の詳細 福祉施設の相談員。
施設の運営、介護介助、人員手配、相談、苦情処理、役所対応、病院と連携など。
一番厄介なのが営業です。施設の回転率を上げ、空床率を減らし、数字を出さなければならない。
包括、居宅介護支援事業所、訪問介護事業所、病院などに営業します。
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中7人
職業・職種 警備員
投稿者名 旗振り三郎        投稿日時:2023/08/25 06:14:56
年齢・性別 48歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 給料を週・日払いにしてくれる会社があるから。当座の金に困った時に便利。

普通の会社では雇って貰えない人でも、割と簡単に雇って貰える(実は大きな欠点なのだが・・・)。

比較的休みの融通が効く。

早く終わる事もあり、そんな時は時給はメチャ高い。

稀に良い人もいるから、そういう人の良さが解る。人格って大事だ。

人間の本性が解る(欠点かなw)

いわゆる「発達障害」の人には向いている、と思う。

(女性限定だが)他の業種ではモテないだろう、ブズや年増女でも、結構モテる。
(とても少ないが)普通かそれ以上の容姿ならば、男には困らないだろう。

この職業のここが悪い 金が安い。昇給しても安い。

隊長等の役職についても手当は安い。
一日千円とか。でもって仕事は目一杯増える。

内勤も薄給激務。現場隊員からの理解なんて無い。
管制(隊員の現場配置)・営業・事務等の書類整理をしながらの新人教育、これ等をやって、現場隊員+α程度の給料。
良い事は、僻んだ現場隊員の言う「エアコンに当たりながら仕事出来る」位かな。

夏は暑さ対策で(ぶっちゃけ、飲み物)給料から「足が出る」。

冬は寒さ対策(制服の裏に着るヒートテック等)で給料から「足が出る」。

暑く無くても寒く無くても、安全靴購入等で「足が出る」。

仕事で使う乾電池(誘導灯とか無線機とか)、何故自腹? 変だよ!

同僚が脳筋・自分の過去自慢・虐めっ子・他人の悪口や嫌味を言うのが趣味・ギャンブル狂・自己主張が激し過ぎる奴等、とても多い。 鬱陶しい。

「元不動産屋で年収一千万円以上あった」て言ったって、こんな仕事している時点で「お察し」。

警備員以外で役立つ技術が身につかない。
あくまでも「一時しのぎの仕事」だね。

現場とそこに絡む通行人や来店客との板挟みにあう事が、たまにある。
契約企業はそれを「自分等では被りたくない」から警備員に雇っているのだろうけど。

道路工事はトイレに困る事が度々ある。
最近は土建会社や、ズバリ警備会社が、移動式トイレを用意してくれたりしているけど、
そんな所はまだまだ少ない。

監督さんに理由言って、現場抜けてコンビニ等で済ませたり、無ければ「上手くヤル」。

道路工事現場は休憩場所が少ない。
マイカーで乗り付けられれば良いが、そうで無い所(業者さんのトラック同乗とか、車を持っていない!とか)だと、入りたくない飲食店に入ったり、

最悪、野晒しでの食事&休憩。まさに✕ジキ。

大怪我や大病等したら基本「使い捨て」。
会社は労災は極力使いたく無いからね。

使うと公共事業の仕事(会社は色々実績とコネが出来るから)受ける時に、不利になるみたいだ。

生活保護の受給の手助けしてくれる位かな。

結局、交通警備員は「自分が警備会社経営者になる」以外は、美味しくありません&人並みの生活は遅れません。
今、コレも「人手不足」で苦労するでしょう。

中堅レベル(あくまでも警備会社での、ね。)の会社ならば、「人並みの生活が出来る」のは支社長・経理の事務員(会社の金を扱う仕事だから、人並みの給料出している。人材は警備員以上に選んでいる)からで、
支社長ならば、社用車をあてがって貰える(といってもあてがわれるのは、軽自動車かリッターカーw)かと思います。
今「人手不足」だから、人集めに苦労して、本社の社長以下、役員から色々言われるでしょうがね。

若い人&他で雇って貰える人は、やらぬが吉の仕事です。やっても一時しのぎでね。
仕事内容の詳細 工事現場・イベント会場・パチンコ店駐車場での車及び人の誘導整理。
警備員に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中9人
職業・職種 福祉・介護職員
投稿者名 けい        投稿日時:2023/07/03 19:44:42
年齢・性別 29歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ・高齢化社会には必須な仕事。
人手不足の業界なので転職しやすい。
・施設や訪問等、色んな職場があるので自分に合う職場を探しやすい。
・シフト勤務なので残業時間は短め。
・初任者研修だけでも病院で働ける。
・多少の医療知識、技術が身に付く。
・デイサービスは利用者(人)に楽しんでもらう、笑顔にしたいって人にはやりがいがある。
・特養は人生の最後を過ごす方が多いので、これにやりがいを感じられる方ならやりがいは凄くある。
この職業のここが悪い ・仕事内容の割りに給料が安い。看護師ほどとは言わなくても、流石にもう少し上げてほしい。
・転勤とか部署異動がほぼないので、良くも悪くも人間関係が濃くなりがち。
・介護業界が女社会なので、イジメが起こりやすい。
・技術職ではないので経験値が重要。年功序列な職場が多い。
・生産性が無い仕事なので、人を選ぶ職種でもある。
・介護士は肉体労働なので、怪我や病気、加齢で働けなくなる可能性がある。(そういう意味では将来性が低い)
・年を取ってからだと他業種への転職が厳しい。
・病院勤務だと何年経っても院内での地位が低い。
・利用者やご家族から理不尽なクレームを受けることがある。
仕事内容の詳細 介護士といってもデイサービスや訪問、施設や病院などで仕事内容がかなり違う。
施設によっても違うけど、基本的には利用者の日常生活の介助、レクリエーション、清掃や洗濯等の雑務、記録など。
福祉・介護職員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中2人
職業・職種 編集者
投稿者名 要三校        投稿日時:2023/06/03 17:09:39
年齢・性別 35歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ・最新の情報に触れ、知的好奇心が満たせるかも。
・雑誌が無事納品されると嬉しい(だが、慣れる)。
・担当制で基本的に個人単位で仕事をするため、勤務時間等、比較的裁量がある。

この職業のここが悪い ・紙媒体は将来性が無いと言ってよい。発行部数は年々減る一方である。実際に紙屋さん、印刷会社から廃業が増えている。
・出版業界全体で収入が低い。
・文章一つ一つを疑いながらチェックしていくため、神経質な性格になる。日々の生活上でも文章を見ると違和感を感じたりして、ストレスになることがある。この文章も誤字を気にしながら書いている。
・納期厳守のため著者と版元、印刷会社との間で常に板挟みとなり気が休まらない。
・業界として人手不足であり、働く条件も良いとは言えないため若い人はすぐ辞めてしまう。ベテラン社員と新入社員が残り、中堅層がどんどん抜けていく。
・零細出版社などは総務・労務がいない、または社長が兼務しているが現実的には機能していないということがある。社内管理が杜撰なため、働きにくさに拍車をかけている。
・業界人と言えば聞こえは良いが、常識がなく良識に欠ける人間が多い。
・プロ意識と言えば聞こえは良いが、仕事を抱え込み病んでしまう人間も多い。
・真面目と言えば聞こえは良いが、自分のやり方に固執し、他者を排斥する人間も多い。
・業務で得た連絡調整や折衝、資料作成のスキルを活かし他業種へ転職した。
仕事内容の詳細 教育系雑誌
編プロがメイン
原稿依頼
校正
各工程の進捗管理
社内外との連絡調整
お問い合わせ対応や編集事務も兼務
編集者に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中4人
職業・職種 裁判所事務官
投稿者名 元事務官        投稿日時:2023/05/19 21:57:44
年齢・性別 33歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ・公務員であることくらい。ただ、他の公務員と比べた裁判所職員の優位点はなく、最近は採用試験合格者から就職先として選ばれないようです(大半の合格者は国家一般職や地方上級にも受かっているのでそちらに就職する)
・書記官になると書記官手当がつき、行政一般職より給与面で有利と言われていましたが、書記官手当の廃止か減額はほぼ既定路線だといわれていました(IT化でそもそも書記官という職種自体が不要になるのではとの話も聞きました)。
・以前は書記官から簡易裁判所判事になる道もありましたが、今は法曹資格を持つ裁判官の退職後の再就職先となっているため書記官から簡易裁判所判事になることはほぼ無理です。
この職業のここが悪い 【育児や介護に配慮や理解がない】
 他の官庁や地方自治体では「10歳までの子を養育する職員の通勤時間は原則45分以内になるようにする」「要介護3以上の親族の介護を行う職員は、本人が希望すれば最寄りの勤務地の勤務とする」「家庭的事情に応じてリモートワークを積極的に利用する。」といった配慮があるようですが裁判所はこのような配慮は全くなく、乳児を保育園に預けている職員が片道2時間以上の通勤を強いられることもざらです(勤務希望地調査で育児を理由に勤務地への配慮を求めても「その事情を適切に検討した結果片道2時間の通勤は問題ないと判断された」と言われる。)。リモートワークに至っては、最近時代の流れに逆行して全面禁止となったようです。
 他の国家公務員と同様の育児・介護のための各種制度がありましたが、勤務時間を短くする育児時間制度を使っても仕事量は減らない(給与は減る)ので短い時間で同じ分量の仕事をしなければならかったり、介護休業を取る職員が出ても欠員補充はないといった状況で、少なくとも現場レベルでは育児・介護と業務の両立に役立つ運用はされていませんでした。
 また、男性の育児休業取得を組織として進めていましたが、1か月(国の統計?にカウントされる最短期間らしい)が通常で、代替人員はなし、引継等の準備は全て取得者が行うのが当然とされていました。そのため奥さんが臨月なのに残業続きとなった、引継準備が忙しくて出産に立ち会えなかったなどの話も聞きました。
 とにかく、管理職や人事担当者に子育て経験者がいない、制度を形式的かつ従前の人事運営に影響を与えないようにしか導入しない、制度利用で出た欠員負担は全て現場に丸投げという状況で、育児や介護に配慮や理解がある職場とは言えませんでした
【職場の雰囲気が非常に悪い】
 事件数の増加や問題当事者対応などでストレスがかかる上、病気休職者や育児時間等取得者の増加で人手が足らず、どの部署も雰囲気どんどんが悪くなっていました。
 仕事の押し付け合いは日常茶飯事でしたし、育児や介護で休みが多い職員や新採職員などへの厳しい対応(いじめレベルのひどいものも)も残念ながら見られました。ただ、個々の職員が特段悪い人というより、長時間通勤の負担や人手不足が現場で対応できるレベルを完全に超えており職場崩壊している状況だっというのが正直な感想です。
【問題当事者から職員を守るという意識がない】
 職員への暴言・暴力が頻発しているのに、組織として一般職を守るという意識も体制もありませんでした(裁判官への暴言等だと大騒ぎになる。)。対応は基本現場任せで、装備は誰も訓練を受けたことのない刺又が訟廷に1本だけ、暴力行為がない限り上司すら何もしません。また、問題当事者対応について上司に相談すると当事者対応ができない無能扱いされるため、ほどんどの職員はとにかく自分レベルで何とかしようとしていました。
【就職を考えている方へ】
・先輩や知人などのつてを使い現役職員から直接話を聞いてください。説明会とかではなく、個人的に疑問点や実情を聞いてください。私は入庁前にこれをしなかったことを本当に後悔しています。大変かもしれませんがあなたの一生に関わることなので是非おすすめします。
・裁判所はもともと、企画や政策立案部署がほとんどない、専門性等では国税専門官や検察庁(給与が高い上、税理士や副検事などになれる)に負ける、一般職なのに転勤が多い、支部が多く長距離通勤となりやすいなど学生に敬遠される要素を多く持っていました。公務員人気の陰りで合格者が就職してくれないためか、ワークライフバランスの充実を声高に「推進」していましたが、現場レベルでは根本的にズレているとしか言いようのない状況でした。
仕事内容の詳細 経験した主な部署
【民事立会】
 郵便物の処理やコピーとり、記録の運搬などが主な業務。書記官が書類作成などを行う「事務官」で、裁判所事務官は書記官の指示でルーチン作業を行う「雑用係」という感じだった。
【総務課人事係】
 給与事務や勤務管理事務、採用広報などを行った。伝統的な激務部署で、係長や課長補佐は平日は終電帰りで土日出勤は当たり前、日によっては帰れずビジホ泊りという状況。係長以上は全員独身又は奥さんが専業主婦で、裁判所で出世するには子育てに関わらないことが必須ということを見せつけられた部署だった。
裁判所事務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:56人中52人
職業・職種 自衛官
投稿者名 スカスカ自衛隊        投稿日時:2023/04/20 07:43:11
年齢・性別 33歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ここにいる限りは安定は保証されている。ここにいる限りは。
この職業のここが悪い とにかく糞。なにもかも。この前宮古島で墜落したUH-60のフライトレコーダーは海での墜落を想定していない杜撰さ。装備品の調達や運用が上手くいっていない証拠である。隣国の驚異を全く感じていないのだろうか?対岸の火事と思っているのだろうか?
 最近は少子高齢化の影響をもろに受けており常に人手不足。いくら人をたくさん集めても5年も経たずにやめていく人間が多い内部の実態を見てやめてく人間がほとんど、なぜ改善しないんだ?それだからあんな最悪の事故が立て続けに起きてしまう。
仕事内容の詳細  空自にいた。空自はやはり航空機整備やその他航空関係に関わるものが多い、イメージは軍事組織というよりかは体育会系の階級社会の古い昭和な会社の感じ。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中24人
職業・職種 自衛官
投稿者名 1任期満了        投稿日時:2023/03/27 13:57:00
年齢・性別 20歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 暇な時期なら楽な雑用をしながら先輩と喋っていれば1日が終わる。
この職業のここが悪い 多すぎて書ききれないので人間に絞って書いていきます。

まず、頭と性格がまともな人はこの組織の酷さに気がついて退職していくため、先輩にまともな人間は残っていません。
頭が悪くて性格がまともな方の先輩は過去の自分自身の経験から優しく接してくれますが、頭が悪いのでつるんで仕事をしているとまともにいきません。
頭が良くて性格が悪い先輩は基本的に後輩への当たりが強く、分隊等にいると精神を病みます。
両方悪い先輩は言うまでもないです。人徳も技能もないために序列にしがみついて自分よりも下の人間に当たり散らかします。
両方良い方も稀にいるのですが、稀にですのでその人の下に編成されることも当然稀です。
後輩についても同様で、まともな後輩ほど1年も待たずに依願退職でさっさと辞めて行ってしまいました。

自衛隊が長い先輩方は人が辞めていくことを不思議に思われますが、今の若い人間は昔の先輩方とは違って賢いので、新卒採用であってもこんな組織にしがみつく必要などなく、外の世界で生きる術がいくらでもあることを知っています。
まあ、先輩方のそんな認識が変わることはありませんので、若手が自衛隊を続けたがるような魅力がこれから新たにできることはないでしょう。

この組織はまず間違いなくこの先も変わらずに、人手不足で緩やかに滅びていきます。こんな泥舟に乗り込むことのないようお気をつけください。
仕事内容の詳細 仕事してる雰囲気を出す仕事。
先輩の太鼓持ち。
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:35人中33人
職業・職種 神職
投稿者名 神職10人        投稿日時:2023/03/25 20:03:00
年齢・性別 48歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 酷い糖尿病でも東北の神社では人手不足でも優遇される。
この職業のここが悪い 実家に1年に一回しか帰れない。
仕事内容の詳細 雑用、宮司の機嫌取り、雪かき、草むしり、神職募集案内、運転手等
神職に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中4人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。