「有給」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 31.22歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.31062 [2.31点]
給料 2.0506 [2.05点]
やりがい 2.9039 [2.9点]
労働時間の短さ 1.9713 [1.97点]
将来性 2.0017 [2点]
安定性 2.6256 [2.63点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「有給」に関連する仕事の本音一覧

全部で593件の投稿があります。(21~30件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 ペットショップスタッフ
投稿者名 とびはぜちゃん        投稿日時:2022/04/17 23:48:05
年齢・性別 27歳(女性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 動物が好きなので常にお世話が出来たり触れ合えたりする
新しく来た子をなつかせられると嬉しい
辛いことがあっても癒される
日々知識が増え良い経験になっている
お客さんにアドバイスなどをし、感謝されること
作業全般はとても好きで毎日楽しい
全国展開のペットショップで働いてるため有給や残業代、休憩などはしっかりと取れる
この職業のここが悪い 動物が飼いたいと言われればいくら変な客でも売るしかない
クレームばかりの嫌な人たちを相手にしないといけない
無理難題を言われる
なんでもかんでも人任せで1から10まで聞いてくる
仕事内容が辛いのか常に人が辞めていく
覚えることが多いのと要領良くないと1日が終わらない
子供が走り回ったり悪さしたりしても親が見ていないのにイライラする
仕事内容に対して給料が低いところ
仕事内容の詳細 レジ、生体管理(小動物、爬虫類、アクアリウム)、接客、品出し
ペットショップスタッフに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中1人
職業・職種 児童指導員
投稿者名 うんこ        投稿日時:2022/03/04 23:22:09
年齢・性別 25歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 子どもが可愛いときもある
この職業のここが悪い 有給全然取れない、子どもが人権無視してくる、疲労がすごい、児相と連携取るの大変、暗いイメージなので人に言うと哀れまれて惨め
仕事内容の詳細 家事労働、子どもの世話、事務
児童指導員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中2人
職業・職種 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)
投稿者名         投稿日時:2022/03/03 02:12:42
年齢・性別 25歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い ・仕事がその日で完結する。
・ゲート側、カウンター側、ラウンジなどいろんな業務を経験できる。
この職業のここが悪い ・給料が業務に見合っていないくらい安い。
・雑務などすべて新人にやらせる体育会系の社風。
有給が通らない。
・優秀な人や優しい人ほどすぐ辞めていく。
・いろんな業務ができる一方で教育期間は短く、その場で覚えられなければならない。
・理不尽なクレーム対応
仕事内容の詳細 搭乗手続き、手荷物預かり、ゲートでの搭乗案内、翌日の引き継ぎ作成
空港業務スタッフ(グランドスタッフ)に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中3人
職業・職種 警察官
投稿者名 人生後半        投稿日時:2022/02/10 01:19:38
年齢・性別 44歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 高給取りとまではいかないけれど平均より多く給料がもらえて安定した収入がある。
ボロいけど公舎も用意されていて割安で入居できるため住居費を格安にすることができる。
身分保障もされているので金融機関受けも良くそれ系のお声もいろいろかかってくる。
たまにだけれど事件遺族から感謝されることなどがあり、数年に一度くらいはこの仕事をしてて良かったと感じられる。
仕事が周りよりできるようになるとイカレた上司もあまり文句を言ってこないようになるので、そんなに気を使わなくて済む。
ここ数年で年休(有給)は本当に取得しやすくなり、仕事量とのからみがあるものの20日の休み+5日の夏休みを完全取得するよう言われるようになった。
同僚とのからみもあるけど家の都合なんかで時間給もとりやすい。
この職業のここが悪い 休むように言われるものの人員が増えたわけではなく仕事はちゃんとさばかないといけないので、やっぱり休みがとりにくい。
当番(泊まり勤務)が1週間に一度ほどあり、寝れない、きつい、翌朝帰れないの苦行を定期でこなさなきゃいけない。
年取ってくると泊まり勤務がしんどくなってくる。

部署にもよるが基本体育会系。
ドラマで人気の刑事課は実はガチガチの縦社会で体育会系が幅を利かす職人の世界。
休日もなく、当直明けも帰れず毎年過労働と人間関係に悩み、精神を病む若手がいる。
数年に一度は自殺者も必ず出る。
新人に仕事教えない、情報与えない、相手にしないが伝統としてあり、刑事にあらずんば警察に非ず的なイカレた刑事至上主義があるため刑事課含め警察人気が低下していると感じる。
自分は上司に恵まれたのであまり見聞きしたことがないがひどいパワハラも未だに確実に存在する。
新任時代に尊敬できる上司に巡り合えれば良いがイカレた上司と組まされると確実に心がぶっ壊れる。

署で働けば人出が足りず事案処理に追われる。
本部で働けば昇任しやすくなるが、頭のおかしい上司の相手をしなけばならず、上を向いての仕事が増えるため人間関係が濃くなる。

出世は昇任試験により平等とされているが、実は親族に上級警察官がいるかや、結婚相手を誰にしているかである程度決まっており確実に平等と言うわけではない。

休日も悪気もなく電話がかかってきて、大きい事案があれば呼び出されるため気が休まらない。
自分も1カ月間で7回の休日・夜間呼び出しと5回の泊り勤務をした後に体調を崩して倒れてしまった。
ただ、自分が倒れても代わりがいくらでもいるのが警察という組織なので、自身で健康に気を付けるしかない。

休みはとるようにいわれるが、長期の連休はとりにくく、GWや年末年始も完全な休みにはならない。
管内から出るためには届け出制になっているため旅行もなかなか行きにくい雰囲気がある。
仕事内容の詳細 個人の生命、身体及び財産の保護に任じ、犯罪の予防などなど
警察官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:30人中29人
職業・職種 刑務官
投稿者名 辞めました        投稿日時:2022/01/31 22:02:32
年齢・性別 32歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 刑務所内のスケジュールはガッチリ決まってるので、仕事がルーティン化され、あまり考えることなく淡々と出来ます=楽。
今は事務職に転職しましたが、やはり男は身体を使ってナンボだと思います。その点刑務官は楽しかったです。
人間関係が濃いこと。これは悪いことと表裏一体なんですが、気の合う先輩同期後輩と一緒になると楽しい。
この職業のここが悪い 有給休暇が取れない。在職中有給休暇を使ったことがありません。周りも特別な用事が無いと使っていませんでした。有給休暇は使わない文化です。転職後は1年に15日は取れるようになり、刑務官は異色な文化だと感じさせられました。
施設によって勤務実態の差が激しい。施設の当たり外れは不平不満の温床です。方や激務で薄給、方や楽勝で高給。
仕事内容の詳細 メインは工場や居室における被収容者の処遇。人事、会計の経験はありません。
刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中14人
職業・職種 柔道整復師
投稿者名 やめた人        投稿日時:2022/01/07 13:38:20
年齢・性別 32歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 独立開業出来るところ
不正に慣れてしまったせいか、他業界に移ってもグレーな部分に対する抵抗感がない。
どの世界も成績を上げた者が勝ちなのは事実。
この職業のここが悪い 殆どなのかなあ、
仕事内容の詳細 マッサージ、電気、固定
20代で他業種へ転職した。独立開業の道は諦めてしまったが普通の生活に戻れて安心している。
現在自分の職業を周りに認識して貰える点が良い。しっかりと学のある人間と仕事が出来き、常識が通じる。
旅行にもいけるし、具合が悪ければ有給もとれる。災害が起きれば帰宅出来る。休日出勤すれば手当が出て代休がとれる。平日仕事終わりに飲みにいける。
業務が早くに終われば帰宅できる。
これが普通なのか、幸せなのか分からない。
一般的なサラリーマンは成功は出来ないが幸せなのかもしれない。
柔道整復師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:80人中40人
職業・職種 診療放射線技師
投稿者名 けろちゃん        投稿日時:2022/01/05 19:38:06
年齢・性別 30歳(女性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ・安定性
・医者から読影補助として頼られる事がある。
・撮影は楽しい。
この職業のここが悪い ・女性が少ない職場の女性技師はまともに有給が取れない上に、土曜日出勤での負担も多い。正直、辞めたい
・救急撮影で深夜に呼び出されたとしても次の日は通常通り出勤しなければならない。
・深夜帯での勤務がある割には給料が低い。世の中健康的に働ける高給職はいくらでもある。
・高学歴は真面目な人が多いが、専門卒は膨大な勉強量に耐えるという経験値が少ないからか、忍耐強さがない感情的な人が多い。四六時中悪口を言ってる輩に限って興味関心の幅が狭い(他人のみ)だからか能力も低い、性格も悪いのはこの世の真理。大卒のみと働きたいのなら医療現場には行かないのが正解
仕事内容の詳細 主にマンモグラフィー担当
その他一般撮影、MRI、CT、胃透視、超音波etc
診療放射線技師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中7人
職業・職種 歯科衛生士
投稿者名 ゆゆ        投稿日時:2021/12/22 22:23:53
年齢・性別 40歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 日祝が休み。
有給がある。
私の歯科医院は残業がほぼ無い。
歯科医師が沢山いるので学校みたい。
この職業のここが悪い SPT(定期検診)=患者をチェアに誘導、P検・全顎SCしてCチェック、レセコンに入力して終わったチェアの清掃。これを全て1人の歯科衛生士が45分以内にしないといけない。1日およそ11人。トイレに行く暇もない。膀胱炎に何度なった事か。
毎回TBIしても改善しようともしない患者や、私たち歯科衛生士に言ってもどうしようもない事で突っかかってくる理不尽な患者の対応にうんざり、そして歯科医師は見て見ぬふり、その上、患者は歯科医師にはヘコヘコ・ニコニコして何も言わない。日本の歯科衛生士の地位は低いので所詮歯科医師の下っ端。
仕事内容の詳細 P検、SC、定期検診(大人、子供)
歯科医のアシスト
セレックやインビザのスキャン
石膏つぎ
レセコンの入力


歯科衛生士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中7人
職業・職種 児童指導員
投稿者名 STさん        投稿日時:2021/10/30 18:42:18
年齢・性別 47歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 子供が可愛い。成長が見られる。発見や気づきがある。
この職業のここが悪い 経営者との距離が近すぎてしんどい。保育士主導だと他の意見が通らない。ダメ出しばっかりで自己肯定感が低くなる。やりがい搾取。経営者がドケチだと自腹を切ることが多い(自分のところはおやつすらケチるため、職員が泣く泣く足りない分をこっそり購入している。おやつが足りないことをやりくり下手だと怒られるため)。長期休みは休憩取れない。サビ残ばっかり。思想教育みたいな役に立たない研修ばっかり。給料安くて生活できない。薄給の割に仕事量多すぎ。生傷が絶えない。ギリギリの人員で回しているため有給が取れない。プライベートがない。変な保護者がいる。パワハラ横行。
仕事内容の詳細 事業所内の掃除やら雑用やら全般。時に3時間にも及ぶ意味不明なミーティング参加。資料や教材制作。経営者夫婦のご機嫌取り。膨大な量の事務作業。送迎業務。支援実務
支援記録記入。車両の管理と清掃。
児童指導員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中9人
職業・職種 和裁士
投稿者名 ぷ~にょ        投稿日時:2021/10/15 05:45:43
年齢・性別 38歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 色んな着物が見られる
着物の扱いを覚えられる
休みが自由(但し、給料に跳ね返る)
在宅でできる
世間ではあまり知られていないが、『国家資格』である
(和裁士『検定』という名前が良くない。和裁士『国家試験』と名前を変えるだけでも世間の認識が変わるのに…と、いつも思う)
この職業のここが悪い 給料が歩合制で単価が安く、収入が不安定給料
身を粉にして働いても、収入に繋がらない


私は子供ができてから、和裁を学びたい!どうせなら資格を取りたい!と思ってこの世界に飛び込みました
和裁自体はとても好きですが、仕事として時間に追われてするのは、好きではありません
主人の仕事の関係で転居した為、退職しました
今は和裁を忘れない為に、週に1日程度、近くの和裁教室に通って、おばちゃん達と雑談しながら子供や自分の仕立物をしています



私がいた和裁所は、人間関係はとても良好でした
先生が忙しいときは、先輩に聞けば快く何でも教えてくれましたし、時には他愛ない雑談をして笑いあったり…
先輩方の学生時代の話を聞くと、1年生~4年生で縦割り班を作り、先輩が後輩の世話・指導をしていたとのことでした(基礎の指導や座学・裁断時の見守り・仕事の差配などは先生が行っていたとのことでした)
全寮制の学校でしたが、現在は寮はなく、9時~17時の通いのみです(私は新人だったのでしませんでしたが、先輩方は基本的に家で仕立てて持ってきます。仕事の速い先輩は、袷3反/週+急ぎの仕事をこなしていました)

先生方は卒業生で、給料は日給制、社保は完備、有給は2日/年とのことでした(あまりのブラックさにビックリしました)
先輩方は個人事業主扱いで『外注さん』と呼ばれ、社保なし・保証なし・給料は歩合制です


今はコロナ禍の影響で仕立て物が激減、先生方も出勤日を減らされ、若い先生(と言っても50才)は工場へライン作業のバイトに行っています
先輩方も、主婦で扶養内で収めたいという方以外は、皆さん別の仕事と掛け持ちをしていました(社長(2代目・和裁はできない)ですら、和裁所以外の会社を経営しています)

本業の傍ら、副業として細々とする分には良いと思いますが、和裁一本で生計を立てるには向かない仕事だと思います

私も、1級を受験するために実務経験を積んでいくか否か…悩んでいるところです
仕事内容の詳細 反物の裁断~仕立て
和裁士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中14人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。