「転職」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.18歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.25874 [2.26点]
給料 2.1023 [2.1点]
やりがい 2.5953 [2.6点]
労働時間の短さ 2.1295 [2.13点]
将来性 1.9809 [1.98点]
安定性 2.4857 [2.49点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「転職」に関連する仕事の本音一覧

全部で1359件の投稿があります。(41~50件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 編集者
投稿者名 要三校        投稿日時:2023/06/03 17:09:39
年齢・性別 35歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ・最新の情報に触れ、知的好奇心が満たせるかも。
・雑誌が無事納品されると嬉しい(だが、慣れる)。
・担当制で基本的に個人単位で仕事をするため、勤務時間等、比較的裁量がある。

この職業のここが悪い ・紙媒体は将来性が無いと言ってよい。発行部数は年々減る一方である。実際に紙屋さん、印刷会社から廃業が増えている。
・出版業界全体で収入が低い。
・文章一つ一つを疑いながらチェックしていくため、神経質な性格になる。日々の生活上でも文章を見ると違和感を感じたりして、ストレスになることがある。この文章も誤字を気にしながら書いている。
・納期厳守のため著者と版元、印刷会社との間で常に板挟みとなり気が休まらない。
・業界として人手不足であり、働く条件も良いとは言えないため若い人はすぐ辞めてしまう。ベテラン社員と新入社員が残り、中堅層がどんどん抜けていく。
・零細出版社などは総務・労務がいない、または社長が兼務しているが現実的には機能していないということがある。社内管理が杜撰なため、働きにくさに拍車をかけている。
・業界人と言えば聞こえは良いが、常識がなく良識に欠ける人間が多い。
・プロ意識と言えば聞こえは良いが、仕事を抱え込み病んでしまう人間も多い。
・真面目と言えば聞こえは良いが、自分のやり方に固執し、他者を排斥する人間も多い。
・業務で得た連絡調整や折衝、資料作成のスキルを活かし他業種へ転職した。
仕事内容の詳細 教育系雑誌
編プロがメイン
原稿依頼
校正
各工程の進捗管理
社内外との連絡調整
お問い合わせ対応や編集事務も兼務
編集者に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中4人
職業・職種 臨床工学技士
投稿者名 らんぼ        投稿日時:2023/05/17 17:02:15
年齢・性別 29歳(女性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 国家資格なので、転職時にも学生時代の取り組みでアピールできる。
医療機器を専門に扱うため、医療機器について詳しくなれる。
この職業のここが悪い 就職先が幅広く選べるが、給与が他の職種に比べて低い傾向がある。
スタッフ数が他の職種より少ない医療機関が多く、夜間は1人で待機したりする可能性がある。

医療機器のメンテナンスもできる資格だが、現在の医療機器は高精度のため病院内で修理することはなくそのままメーカーにだされ修理される。実際に試運転して正確に動くか確認する作業が主。
人工心肺や透析機器を動かす事が出来るが、研究の発展により将来的に人工心肺や透析機器がなくなる可能性があるため、将来安定ともいえない。
仕事内容の詳細 透析機器のメンテナンスを主にしていた。

就職した病院が、私が就職する前にベテランスタッフがほぼ退職してしまったという環境だった。
教える事ができる人が近くにおらずほぼほぼ野放し状態だったため、試用期間中に退職。
臨床工学技士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中3人
職業・職種 臨床検査技師
投稿者名 きらりん        投稿日時:2023/05/13 22:25:31
年齢・性別 35歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 健診業務なので、午前中は忙しいが午後からは比較的時間の余裕がある。残業がない。当直やオンコールがない。
この職業のここが悪い 給料が安い。ベテラン技師は仕事を取られたくないのか、教えない。エコー検査領域はいくつかでき、また経験もあるが、どこの職場もベテラン技師が担当しており、若手中堅に仕事を任せない。プライドが高く、陰湿。年々チベーションが下がり他業種への転職を検討中。


仕事内容の詳細 健診センターでの生理機能検査業務
臨床検査技師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中4人
職業・職種 自衛官
投稿者名 就職やめなさい        投稿日時:2023/05/11 22:58:50
年齢・性別 28歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 馬鹿にはよい
まともな人間にはつらい
この職業のここが悪い 自衛隊が良いと言う輩は認知の改変や誤認と思う。
国民のためという観点からどれだけ役に立っているか疑問が多々あり。
客観的に馬鹿、主観的に自己肯定感ましましの、つまり馬鹿しかいません。
馬鹿しかいないので、まともな人は近づかない方がいいです。
将来の日本社会の変化についていけれる仕事を選ぶことをすすめます。
仕事内容の詳細 昭和の仕事
汎用性のない仕事
自衛隊から一歩外に出たら役に立たない仕事
転職時代に最も不利な仕事
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:23人中23人
職業・職種 カーディーラー営業
投稿者名 使い捨て営業の極み        投稿日時:2023/05/07 19:06:20
年齢・性別 34歳(男性)
年収 900万円以上1000万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 現状では比較的高止まりし、安定した給与
裏を返せば将来性は極めて厳しいので給与見直しが確実にあり、5年10年後の水準は下がるだろう
この職業のここが悪い 4月に大規模合併があり、メーカーに出向したスタッフが本社のお膝元に行けずじまいw
出し抜かれてワロス
T社も将来的に店長職を無くす方針なので弊社もいずれそうなるであろう

現在店長職だが、拠点のメンヘラスタッフへの気遣いと腹の出たオッサン達の共倒れの政権争いに巻き込まれるのはクソ喰らえなので転職活動中

カーディーラーは直資云々関係なく廃れてゆき
寿命と健康と家族との時間を
すり減らし
様々なモノに抗う時代なのは間違いない
仕事内容の詳細 販売 点検誘致 顧客の御用聞き スタッフの顔色伺い 承認欲求強めな懐古厨管理職の太鼓持ち 
カーディーラー営業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中24人
職業・職種 職業訓練指導員
投稿者名 転職失敗        投稿日時:2023/04/23 15:04:11
年齢・性別 50歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 土日祝休み、有給休暇20日間だけ。
この職業のここが悪い とにかく書類が多過ぎ。時間に余裕がない。朝から晩まで息つく暇なし。まぁ、まだ慣れないからかもしれないけど、民間から転職した私にとっとは良くない職場。
仕事内容の詳細 離職者に建築物の構造や建築基準法、図面の書き方等を教える仕事。実習はやってることが古い。自分で教材を作らなければならない場合もある。在職者に対してのセミナーもあるが、専門職の方々に何を教えられるのだろうか?私なら同業者の方に教える力量はありません。
職業訓練指導員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中3人
職業・職種 消防士
投稿者名 トクベツ救助隊        投稿日時:2023/04/07 23:25:40
年齢・性別 30歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 給料安定
犯罪を起こさない限り、クビになることはほとんどない
この職業のここが悪い 今年度もやってまいりました救助指導会!
正直もうやめてほしい。仕事はドライにするタイプなので合わないんだよね。でかい声出せばやる気、声が小さいとやる気ないとかどうでもよくないか。
救助指導会のことを分からない人に簡単に説明すると、救助技術の正確性やスピードを競うものなんだけど、指導会の種目のほとんどが、災害現場では使わないようなものばかり。要するに、災害活動には役に立たない訓練を数ヶ月みっちり実施するわけ。しかも、個人で使う手袋などの消耗品は個人の財布からの出費で、ワンシーズンで10万円くらいは使うことになる。
指導者からは、プライベートは犠牲になるから覚悟してとも言われるし、正直救助隊志望したわけでもないのになんでこんなことしないといけないのか疑問。指導会訓練は基本的にパワハラの温床になってるし、志望してないのに救助隊に編成されるということは、おそらく救助隊になりたい若手が減ってきているのが一つの要因。
救助隊はプライド高い人が多いし、良くわからない自信家が多いけど、身内からは痛い目で見られているのに気がついていない人が多い。
目指すなら救急救命士のほうがいいよ。間違いなく。これから段階的に65歳まで定年が延長されていくが、高齢者が増えたら現場活動の質が落ちるってこと誰が見たってわかるだろ。
そんな人達の面倒を見るのもうんざりだし、来年か再来年は転職かなぁ。
公務員ならなんでもいいと考えているなら、市役所か警察か県職が間違いないよ。でも、事務職にやりがいを求めてはいけない。ただ機械的に作業できる人におすすめ。
仕事内容の詳細 書いてあるとおり
田舎消防です
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中12人
職業・職種 外交官
投稿者名 外務一般太郎        投稿日時:2023/04/07 17:39:38
年齢・性別 30歳(男性)
年収 900万円以上1000万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 一般職の場合ですが、高卒の割に高収入
この職業のここが悪い 途上国勤務での治安・インフラの劣悪さ、民間駐在員との給与格差、(当然ですが)語学力が無いと生活が楽しくならない点
仕事内容の詳細 一般職で入省すると、2~4年程度は本省勤務となり、多くは会計等の庶務業務に従事。国会対応で終電を逃すのもザラで、何よりつまらない仕事しかできません。一般職なので当然といえば当然ですが。
在外勤務では会計や通信の業務に従事。公館にも寄りますが基本的に定時で帰れるようになり、自分の時間は増えます。日本に居られないのに自分の時間が増えても、やることが殆ど無いから意味を感じられません。
心身を壊していく人は本当に沢山います。
在外勤務時の給料は、基本給15万円程度+在外勤務手当30万円程度(国による。詳細は外務省HP掲載資料を参照)+住居手当10万円くらいです。

若い時間を犠牲にしてお金を貰うことを選んだ高卒に転職先などありもせず、正直後悔しています。
外交官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中10人
職業・職種 義肢装具士
投稿者名 ONI        投稿日時:2023/04/03 15:04:10
年齢・性別 37歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 自分の製作した義肢装具を装着した患者に感謝されたときは素直に嬉しい
この職業のここが悪い 患者に感謝されたときは…と書いたが、怪我をして意気消沈の患者に、高額な装具の必要性を説明する時等、拒否されるケースの方がずっと多い
治療に必要なので…と説明してもわかってくれず、担当医に改めて説明を求めることも多々ある

最近では保険者との関係性が非常に悪く、義肢装具士は全員不正請求していると言わんばかりの締め付け具合
価格を決めるのも義肢装具士の業界ではなく保険者や国なため、黒字を見込めない仕事も多くある(難しい断端の義足など最たるもの)
関係書類もどんどん煩雑になっていて、説明のたび病院や患者に頭を下げることになる
丁寧に、情熱を持って仕事をしても会社の利益(=給料)に反映されないため、いわゆる「コルセット屋さん」になるのも致し方ない部分はある

将来性のある職業とはとても言えない
もっと若ければ転職したかった
仕事内容の詳細 病院に行き、患者の足型や体の型をとり、会社に持ち帰り型を元に装具製作
というのが一般的な製作会社での流れ

病院にいる時間はまちまちだが、整形外科外来の診察時間は待機することになるケースが多い
会社に戻ってから製作作業や事務処理に入るため、夕診対応の病院だと帰宅時間もそれに伴って遅くなる
分業制の場合製作にはほぼ関わらないが、一貫性の場合は製作もすることになるため、気分転換にはなるかも
個人的にずっと病院営業は正直しんどい

製作の仕事内容は多岐に渡るため省くが、モノづくりが好きな人には向いている
製作だけやりたい場合義肢装具士の免許は不要だが
義肢装具士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中2人
職業・職種 言語聴覚士
投稿者名 そろそろ転職        投稿日時:2023/03/27 23:46:46
年齢・性別 28歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 立地、施設、待遇、給与などを選ばなければ、就職はできるはず。
この職業のここが悪い ど直球に、給料とやりがいと将来性が低いことです!うわべばっかりなんですよね。「患者さんのため」に本当になっているのか?治療できていないし、エビデンスが低い。協会誌の内容も「患者さんとの感動エピソード」とか、自己満足がただよい薄っぺらい。一番悪いのは、長くSTをやっている人が、このぬるま湯に慣れて偉そうに意味のないことばかり言うこと。
仕事内容の詳細 言語評価・訓練
というと「それっぽい」ですが・・・。
・独身おつぼねSTの機嫌取り(本人にしか意味のない学会発表に付き合う、内容のないミーティングに参加する、パワハラを受け流す)
・診療報酬点数ゲットのため、患者さんに「リハビリ?」にお付き合いいただく(特に発症後すぐの方には積極的に)
・硬直したリハビリテーション科の運営や効率の悪い病院ラウンドに付き合う
など、心理的負担は多い仕事です。他の職種から(間違った)期待を持って資格取得の上転職しましたが、後悔ばかりです。2年以内に転職します。違う業界でなまじっか働いていたからこそ、「なぜ病院では、リハビリテーション科では、こんなことがまかりとおっているのか?」と日々疑問だらけです。
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:25人中24人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。