「転職」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.18歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.25896 [2.26点]
給料 2.1029 [2.1点]
やりがい 2.5941 [2.59点]
労働時間の短さ 2.1309 [2.13点]
将来性 1.9801 [1.98点]
安定性 2.4868 [2.49点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「転職」に関連する仕事の本音一覧

全部で1360件の投稿があります。(521~530件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 自衛官
投稿者名 陸士        投稿日時:2018/03/28 16:12:03
年齢・性別 22歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 皆言ってる通り休みが多い
サボっても働いてる人と同じ給料
福利厚生はそこそこしてると思う
単純な仕事が多く誰でもできる
定時上がりができる(建前)
この職業のここが悪い 私は陸士で働いてましたが隊の人員不足で陸曹と同じ仕事を任されてました。
おかげで携帯いじって無駄話して体の整備という名の休暇を申請しない休みを取ってる同じ階級の人よりも仕事の量は多く、なのに給料は変わりません。馬鹿らしくなります。外の業者と納品や納期の調整したり車両や武器の整備したり事務仕事したり・・・それで総支給は21万を切ります。
21万でも携帯いじってるだけの腐った人達は良いですよね!携帯でゲームしとけば月20万もらえるんです。

さらに私の部隊の特性上私の所属していた小隊の地位が低くいつも「あの小隊は・・・」と働きもしない人達に陰口を言われボーナスもA判定すら貰えませんでした。隊の中枢の人間がそういう意識なのです。とにかく足を引っ張り合おうとしますね。仕事や演習の負担も押し付けあいますよ。

演習とか特別勤務も馬鹿らしいです。演習は24時間動き続けるのを3日4日長ければ1か月続けるのに手当は0。固定給なので20万の中にそれらも含まれています。

士階級の地位は奴隷です。まさに奴隷。雑用や掃除にパシリ、何でも屋です。(士階級抜け出せば堂々と腐れますよ)
無駄に宴会も多く一か月に3回や4回あることも。
周りの意識が低いので自分も何もしたくなるということが多いのではないでしょうか。

休暇は長いです。一度の長期休暇で9~17日は貰えるでしょう。しかし営内者は休暇のみならず休みの日も申請が必要なので簡単に出られません。
プライベート?なにそれ?って感じですよ。基本4人から8人程度の部屋になるのではないでしょうか。
いつも部屋に誰かいる状態です。自分の部屋で勉強したくても騒がれたりタバコ吸われたり集中できません。
衣食住無料?無料じゃなければ暴動起こすレベルですね。無料で当たり前です。

装備品は古く、天下りなどの影響でとにかく改善されません。いくつか天下りが原因の糞装備品知っていますがあきれてしまいます。
有事の際はおそらく脱走兵だらけになるでしょう。1週間の訓練でも喧嘩やいざこざが起こりますし、なにより訓練が同じことの繰り返しでいかに楽をするかに全力を尽くします。
何か装備品をなくせば大捜索です。寝る間も惜しんで見つかるまで探します。たった数千円のために数百人の人員と数日という時間を割き探します。その分の費用で新たに装備品が買えてしまいます。

やる気のある人から辞めます。私はやる気ないですが仕事量の差と足引っ張られまくるのでアホ臭くなりやめました。
退職に際しても自衛隊しか知らない人が「外は○○」「外はつらい」とか働いたこともないのに色々”アドバイス”されます。
退職の際利用可能な就職援護は大抵「介護」「警備」やその他自衛隊と似たような仕事が多い気がします。
転職するにも基本「自衛隊」という職が特殊なので未経験で転職になることが多いと思います。辞めるか迷っているなら資格を取りやめましょう。早い段階で辞めるのが将来のためだと思います。どうしようと悩み3任期も続ければ25、26・・・とどんどん苦しくなります。
仕事内容の詳細 事務・整備・掃除・買い出し・捜索
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中7人
職業・職種 グラフィックデザイナー
投稿者名 sf        投稿日時:2018/03/28 12:59:08
年齢・性別 31歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 毎回オリジナルを作り、それが目に見える形で出来上がるので、達成感が得られやすい。
それを積み重ねていけば、レベルアップも実感できる。
他職種の人達(編集・ライター・カメラマン)とチームを組んで仕事出来るのも楽しく勉強になる。
この職業のここが悪い どの業界でもそうだけれど、会社選びを間違えると大変なことに。

少人数の会社はブラックが多い。
年齢等の問題で、第一線から離れざるを得ない元デザイナーが、消去法で社長の立場につき、若い人を「修行」という名目で安くこき使うのを沢山見ました。
自分もそういう会社で、手取り10万円以下・サービス残業・徹夜土日出勤を4年間続けました。

例えば、車メーカーのカタログを作り続ける・代理店仕事しかない・下請けの下請け... このような仕事内容の会社では、レベルアップは望みにくいかなと。
社長の引退に合わせて会社がなくなり、特にスキルがつかないまま年をとってしまった...ということになりかねません。

慎重に会社を選び→しっかり仕事し→スキルを身につけ独立、というのがいいと思います。
その間に業界の繋がりをつくっておくのも重要です。

独立すれば「労働時間半分・稼ぎは2倍」に自然となります。
年を取ってもデザインだけで勝ち続けられる人は少ないと思うので、ディレクション・編集・イラスト制作等のスキルも身に付けていくとよいかと。
仕事内容の詳細 主に紙物のデザインをしています。(ポスター・パンフレット・チラシ・たまにweb)
カットイラストも描くので、便利なデザイナーだと思います。
会社の解散などで転職が多く、自然につながりが出来、営業しなくとも仕事をいただけています。

女性の場合、少人数の制作会社で長時間労働しながら「結婚・出産・育児」をしていくのは大変。
フリーランスになっても、保育園に入りづらかったり、代わりがいないので受けられる仕事に制限をかけたりと、めいっぱい働くのは難しいかも。

私は、会社員としての安定(自分が倒れても代わりがいる・保険年金・育休手当)と、フリーランスのやりがい(会社以外の仕事が出来る・やったらやっただけお金が入る)両方欲しかったので、副業OKの会社に、売上ノルマ制で入社しました。

一生懸命仕事をして、役立つスキルを身につければ、それに気づいて「この人が欲しい」と思ってくれる会社があります。
会社に合わせて働き疲弊するのではなく、自分の働きやすい場所を探し、作っていく。そして皆で楽しく働き十分に儲ける。
今はそういう時代だと思います。

自分の世代で「デザイナー=ブラック・長く続けられない」というのを断ち切れたらと考えています。
グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:25人中24人
職業・職種 司法書士
投稿者名 しけ        投稿日時:2018/03/25 08:47:56
年齢・性別 30歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ・繁忙期以外は定時退社があたりまえ。遅い人でも19時には退社する。長時間労働云々は事務所によりけりだと思う。この点、新人研修で「ブラック事務所リスト」が出回るので、そういう事務所を避けるのが鉄則。

・給料やボーナスも、一般の中堅企業レベルでもらえる。社保完備。事務所の業績次第だが、社員旅行で海外にいけることもある。


・将来性については、AIとの絡みでいろいろいわれるが、勤務司法書士なら、正直、リスクがないかなと思う。最悪、転職すればよい。

・民事信託など、非定型業務もあり、一概に、AI化リスクを吸収できないとは言えない。そもそも、司法書士の主力業務は時代とともに変遷があり、不動産登記が主力になったのも、昭和50年代からで、それ以前は裁判書類作成が主力業務だった。
この職業のここが悪い ・登記業務は神経質な仕事で、慣れないうちは毎日冷や汗をかく。たとえば、銀行の抵当権設定契約書には捨て印がなく、ちょっとした印字ミスで平謝りすることになる。

・登記業務は定型的なので、なれると飽きるかも。創意工夫の余地はあまりなく、「コップの水をこぼさずに、移し替える」ような毎日。

・勤務司法書士の場合、営業力や個性は必要なく、むしろ、無難さ、対人スキル、忍耐力が必要。不動産の決済は、とことん無難さが求められるから。

・登記業務は、AI化リスクを、直接的に受けそう。
仕事内容の詳細 ・大規模法人の勤務司法書士
・大手不動産会社関係の不動産登記手続
・相続登記、商業登記
司法書士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:33人中26人
職業・職種 学芸員
投稿者名 miu        投稿日時:2018/03/21 12:29:59
年齢・性別 34歳(女性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 自分は公立館の学芸員なので、公務員として安定はしています。ただ、正職員になるのも難しいし、なれたとしても遅いし、学芸員の上の役職ポスト(館長、副館長、次長、課長)がほぼないうえ、ほぼ一般行政職の方がなるので、出世はできないですが。
一部の仕事は、自分の専門や好きなことである場合があることは良い点でしょう。
基本的には職として勧めません。
この職業のここが悪い 一人が抱える業務量の多さ。
公務員は楽だろうと言われますが、確かに私立に比べて安定している点では恵まれています。
ただ、逆に公僕なので、残業はほぼサービスで無い日はありません。給料は一般行政職と同じ。週末は交代で出勤します。人が足りないので雑用はたくさんあり、基本的に好意とやる気に依存しているような状態。やりがいの搾取です。正直、かなり予算もないし、研究はほぼできません。やっている人は本人のやる気と自費で。応募資格等で求められる学歴や資格類はかなりハードルが高いですが、使用する場もないし、対価もなく、本当に優秀でできる人は、国立、大手の機関や大学に転職していきます。余裕がないので全て悪循環、人間関係も悪いです。
一般行政職の職員もいますが、トップも事務も見事に仕事を増やします。アイディアだけ出して実働と失敗した責任はこっちだったり、チケットの英語対応(中学英語)くらいで毎度呼ばないでほしい。行政職だと定時で帰れるし楽でしょうね。
体を壊す人、独身の人、結婚しても子供がいない人の割合が異様に高いと思います。
仕事内容の詳細 展示企画、運営(常設・企画展)
収蔵品管理(修復、研究、作品・画像貸出含む)
教育普及事業企画、運営
学校対応
広報
施設管理
ボランティア、後援会管理
学芸員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:46人中40人
職業・職種 理学療法士
投稿者名 れい        投稿日時:2018/03/18 21:38:32
年齢・性別 33歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い これほど人に感謝される仕事はなかなかない。
患者とリハビリ過程を喜べる。
この職業のここが悪い ベテランPTで年収400そこそこ。昇給が乏しく結婚したくても踏み出せない。周りに結婚している同期もいるが子供が生まれると同時に転職をする者も少なくない。新卒でこの業界しか知らないので転職もうまくいかず深みにハマる。
患者のQOLを高める仕事なのに、自身のQOLは全く高くない。
仕事内容の詳細 総合病院にてリハビリ業務
理学療法士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:25人中24人
職業・職種 警備員
投稿者名 元警備員        投稿日時:2018/03/17 16:44:43
年齢・性別 36歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 私の場合、正規、バイトと含めて数社経験し、交通、雑踏、施設警備を経験しました。

他の方も書かれていますが以下の点でまとめましたので、ここが良い所かと思います。

①年齢、学歴不問で未経験でも入りやすい
②それほど知識や体力は必要としない。ゆえに年寄りでも勤まりやすい。若い人は大歓迎される。
③休憩が場所によって多い(最大180~600分など)
④一人で仕事する場合が多く。立哨や監視でジッとするのが苦痛でなけれ勤めやすい。
⑤テレビや本、資格勉強など余暇を見つけてできる(もちろん業務中はダメですが、、)
⑥中途入社でも本気を出せば、資格取得や幹部にもなれる可能性がある。
この職業のここが悪い ここから書くことが多いですが、他の方と同じように、給料が安いです。警備員の給料形態は、日給、時給のところが大半で、正社員でも日給月給、時給制という正社員もザラにいます。大手の警備会社でない限り、昇級、昇進、結婚など難しいかと思います。わたしのいたことろは40~60歳で結婚していない人が結構いました。その人の性格もありますが、収入が低い、社会的地位も低いため、結婚できない、しない人はいます。
あと、人間関係ですが、本当に変な人は多いですよ。短気な奴、コミュ障、オタク、不潔、歯抜けやタバコ臭い、病的な奴まで幅広くいました。
特に隊長クラスや幹部の奴も酷いのが、多く、小学生じみた虐めや無視、好き嫌いで配属場所を決めるなどアホなことばっかやる人も少なくはないです。この仕事を若い時から長くやっている奴のほうがクズが多かったです。一番腹立ったのは、契約先の社員にゴマすって、人にペコペコしろやと強制したり、自分で汚したゴミを人に掃除さす他の警備会社に20十年近く勤めてて、資格もとらず役立たずで首になった40代後半の独身クズ警備員も先輩にいましたので、こういう人になりたくなかったら、若いときは、大手でない限り、警備員を目指さないほうがよいです。
私がまともだと思った人たち、中途でどこかの会社で仕事を経験してから警備員になった人ぐらいでした。
警備で一番きついのは交通警備だと思います。なんせ天候に左右されるし、暑い、寒いは当たり前。車に轢かれそうになることもしばしばあります。
施設も商業施設が一番大変で、いろんな人が来るので、そういう変な奴の応対が大変です。

いろいろ書きましたが、もし警備に就職するなら、できれば大手、中堅、待遇、評判のよい警備会社か、アットホームで仕事がきつくない、人間関係が良い、自分に合いそうな会社を調べて入社するほうがよいです。警備会社どうしだと比較的、転職しやすいので、嫌な会社や待遇悪い会社だったら早めに辞めたらいいです。

仕事内容の詳細 交通警備による車、歩行者の誘導案内
施設警備の立哨、巡回
警備員に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中8人
職業・職種 システムエンジニア
投稿者名 q        投稿日時:2018/03/15 21:06:25
年齢・性別 35歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 転職してからも部門内で業務のためのツールを作成していたので重宝された。プログラムの前知識があったので他の言語も覚えやすく、やる気があれば流行にずっと乗っていける
この職業のここが悪い 社員や派遣の性格に問題がある
病気になりやすい
長時間労働の上に顧客からの要望が無茶苦茶
給与が安い
将来性がない。既に崩壊した業界
仕事内容の詳細 大手企業の子会社でシステムの運用を担当していたが、社員のレベルが異常に低く、開発のバグが何年たっても減らずに苦労した。余りにも雑なために親会社からも捨てられた模様。
システムエンジニアに対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中3人
職業・職種 言語聴覚士
投稿者名 のり        投稿日時:2018/03/12 09:12:55
年齢・性別 40歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 自分で仕事を調整できる。ひとりしかいないので重宝されてる。それに人間関係に関わらなくてすむ。
看護介護からは嚥下訓練してて「食事介助ありがとう」と感謝される。
この職業のここが悪い リスクの高い判断が求められるが権限はない中間管理職みたいな立ち位置。
医師から丸投げされるが医師や病棟の考えを察して動く必要がある。
ひとりしかいないのでリハビリ方針や科の方針はPTの言いなりで、すべてPTペース。
ケースバイケースの対応が求められる。
給料安いのに勉強会研修は自腹。
それなりの経験もあり認定もとっているが転職してきた今の職場ではリハビリ科のなかで下っぱ(POS含め新人がこない)。
数年に一人くらい失語の人がきてテンション上がるが何も変わらない。
嚥下に対する本人家族からの期待値は高いので対応を誤ると大変なことになる。
仕事内容の詳細 地方の慢性期中規模病院のひとりST。99%嚥下だが評価のみ。医師からまる投げ。

言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中9人
職業・職種 病棟クラーク
投稿者名 みなみ        投稿日時:2018/03/09 18:00:21
年齢・性別 43歳(女性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 毎日色んな人から「ありがとう」と言われる。
病気に詳しくなる。
予防接種や検診を毎年受けられる(しかもお安く)
車椅子を使う事や不自由な患者の接し方に詳しくなれる。
将来、身内や自分が入院する時の参考にできる。
クレーマーなどで困った時は看護師に守ってもらえる。
キツイ看護師もいるが、いい人もいっぱいいる。
この職業のここが悪い 雑用係なので転職した時に自分が使い物にならなくなってそう。
ほぼ定時で帰れる。
看護師と助手とクラークの仕事の線引きがあいまい。
仕事内容の詳細 入院案内と問診、オリエンテーション
ネーム作成
電話対応
面会対応
勤務表作成
超過勤務入力
書類のスキャン
処置用のセット作成
オムツと薬剤のコスト入力
リストバンド依頼とメッセンジャー
師長事務補助
看護師達の委員会業務の補助
ナースステーション内の掃除
物品請求
払い出し業務
棚卸し
その他 何でも屋
病棟クラークに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中9人
職業・職種 臨床検査技師
投稿者名 ハナノイロ        投稿日時:2018/03/05 14:57:30
年齢・性別 60歳(女性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ひたすら自分のスキルを磨き、専門的な業務が出来る病院や研究センターなどに転職すればさらにステップアップできます。
また、資格持ちなので選ばなければちょっとした仕事ならありつけます。
この職業のここが悪い 医療機関は医者と看護師がメインの職場と考えて間違いなく、それらには必ず日本の医療制度に絡んだ理不尽な圧力をかけられます。必ず変わった人が居ますしね!
仕事内容の詳細 若い時はほとんどの検査が出来るように仕込まれました。検査の発展がめざましく、随分勉強したなぁと自負しています。定年前の数年は管理職でつまらない事務仕事ばかりでした。
臨床検査技師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中12人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。