「安定」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.04歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.7272 [2.73点]
給料 2.6713 [2.67点]
やりがい 2.8507 [2.85点]
労働時間の短さ 2.3659 [2.37点]
将来性 2.3826 [2.38点]
安定性 3.3655 [3.37点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「安定」に関連する仕事の本音一覧

全部で2096件の投稿があります。(1321~1330件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 大学教員
投稿者名 果ての大学        投稿日時:2016/01/05 23:21:37
年齢・性別 29歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 発信は自由にできる立場。教育、研究どちらでも。

副業が可能。ここで稼ぐしかない。

地方なので時間の余裕はあるほうなのだろう。
通勤は楽。
この職業のここが悪い 安定。メンタルは強くないと。

いくらなんでも給与低すぎ。
受かるまで明かされないのは不親切にも程がある業界風土。

地方で私大で短大。おそらく環境としては一番厳しいほうなのだと思います。

何としてもここを出る、という気持ちがモチベーション。
仕事内容の詳細 授業8コマ。プラス非常勤。
委員会。
実習関係。
文化祭指導、進路指導。学生対応。
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中8人
職業・職種 小学校教諭
投稿者名 sakura        投稿日時:2016/01/04 22:47:03
年齢・性別 44歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い ・福利厚生
安定
・社会的信用
この職業のここが悪い 日本の欠点の縮図と言いましょうか、文化的な背景も多分に含まれていますが、それも含めて考察いたします。まず教育行政について言えば、学力向上、授業力向上を声高に叫ぶ割には、教材研究や授業の質を高める時間の確保は全くしてくれません。それどころか、教員免許更新制やいじめ対策基本法、学校評価など、現場の教職員をさらに多忙にする余計なことは、次から次へと施行してきます。現場を知らないお偉い方々の理想論で作られた日本の教育制度が教育の質を高めることとどれだけ乖離し、現場の人間を苦しめていることか。弾薬や食料の補給を全く考えず、戦争遂行を命じ、華々しい戦果を要求した旧日本軍と全く同じ構造です。先の大戦の反省が全く生かされていません。

また、一昔前と比べて非常に気を遣います。日本社会がおおらかさを失ったことが背景にあるでしょう。保護者、地域住民、マスコミ等外部からの攻撃に備えて、ありとあらゆる事に細心の注意を払い、神経をすり減らしています。羮に懲りて膾を吹く様な状況に陥って、学校という組織(特に管理職)が萎縮するベクトルにしか思考が働きません。精神衛生上よくありません。

労働時間について言えば、他の方がご指摘のように、仕事の量が多すぎるために、長時間労働になっています。この原因はコスト意識が全くないからです。裁量労働ですので、時間外労働は「好きでやってること」ということです。あくまでも建前ですが。いくら残業をしても人件費がかかりません。好きでやってる上に人件費は0ですので、誰も残業をするなとは言いません。それどころか、いくらでもやってくれるので仕事の量が増えることはあっても減ることはありません。教職員自身にも「子供の成長」や「やりがい」等という美辞麗句に洗脳されて事の本質を考えない風潮があります。それが美徳とされ、サービス残業をする異常な状況が当たり前になっています。欧米でこのようなことがあればすぐに訴訟になり、行政側は敗訴することでしょう。裁量労働をやめて残業代を払うシステムが構築できれば、財政は破綻するでしょう。そうなる前に行政から指示を受けて「残業はするな」と管理職は言うようになるし、膨大多岐にわたる仕事を減らす方向に進むでしょう。現場で働く教職員の皆さんも「子供の成長」に寄与でき、「やりがい」を持って仕事ができ、そして定時で帰れたらこんないいことはありませんよね。

これを読まれている方には、教師を志す学生さんもいるでしょう。自分もこの仕事を天職だと思い、熱い気持ちを持って教壇に立った日を忘れたわけではありません。しかし、現状を鑑み、アドバイスを送るとすれば、少し講師をやってみて自分なりに適正を見極めた上で「よく考えた方がいい」です。
仕事内容の詳細 他の方が書かれているので省略します。だいたいどこの学校でも同じです。
小学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:65人中59人
職業・職種 自衛官
投稿者名 1士        投稿日時:2016/01/04 00:05:45
年齢・性別 20歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 給料の安定 退職金 食費 光熱費ほぼタダ 医療費ほぼタダ 仕事が無ければ一日お昼寝 体育終わりは昼ご飯までお昼寝 休憩が長い
この職業のここが悪い 宴会が多い 宴会費が1万円 訓練道具に月10万
お酒タバコは18歳ルール 小学生みたいなノリがだるい 上が幼稚過ぎて精神ダメージ
仕事内容の詳細 毎日体育 射撃予習 銃剣道 格闘訓練
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中5人
職業・職種 自衛官
投稿者名 老兵        投稿日時:2016/01/03 11:05:52
年齢・性別 66歳(男性)
年収 800万円以上900万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 安定かな、収入、身分保障など
この職業のここが悪い 閉鎖的、世間知らず、これはどこの組織でも言えることですが
仕事内容の詳細 36歳以降事務職を定年まで続けた〔兵站、総務〕
労働時間が長すぎる、昼夜を問わずだったなー
上司先輩後輩の皆さんにずいぶんお世話になりました。
理不尽な上司もいたが、もう忘れました
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中6人
職業・職種 CADオペレーター
投稿者名 ロンママ        投稿日時:2016/01/02 21:23:09
年齢・性別 46歳(女性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 十分なスキルと知識、元請様との信頼関係があれば仕事が途切れることはないどころか、依頼を断らなければならないほどの依頼があります。
高収入の秘訣は、大手コンサルの第一下請けになること。
第二・第三下請けではCADオペ時代と収入は変わりません。
そのためにも、下積み時代に仕事をするなら大手で、「寄らば大樹の陰」です。
この職業のここが悪い 40歳をすぎたあたりから視力の低下が著しく、頭痛・首から肩にかけてのコリに悩まされています。仕事に没頭しすぎないような健康管理が必要です。
また、元請様や施主様が、残念なことに経験未熟な方だと、設計方針が二転三転し、振り回されることになり、結果、納期が厳しくなり深夜作業となってしまいます。
繁忙期になると、家族との時間が取れないのもつらいところです。
仕事内容の詳細 土木設計を20年以上続けています。
当初、派遣CADオペで10年働き、その間に30社ほど派遣されました。
周りに背中を押され独立し、元派遣先の担当者の方々からたくさんの会社をご紹介いただき、現在に至ります。
年度末は鬼のように忙しく、睡眠時間も減りますが、「絶対に納期を守る、間に合わない場合は早めに連絡を入れる」「ミスをしない、してしまったら、ひたすら頭を下げてその分の報酬をもらわない」といった信念をもって取り組んでいます。
土木の仕事量は、財政により左右される面もありますが、他の職種よりも比較的安定していると思います。
私は、この職業を選んで正解だったと思っています。
CADオペレーターに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中12人
職業・職種 刑務官
投稿者名         投稿日時:2016/01/02 12:21:43
年齢・性別 30歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 公務員ということだけ。安定と確実に給料が入ってくること。今後無くなることはない職種であること。
この職業のここが悪い 私は民間を経験してから拝命しましたが、非常識な人間が多すぎます。
被収容者は非常識なことをすれば出所が遅れるのでそうそうやらかしませんが、問題は職員です。

拝命したてで職員の顔と名前や、自身がやることもまだ理解出来ていないうちに、担当の挨拶に来ないのはどういうことだ…といった叱責から、お前いつ辞めんの?といったパワハラ(?)まがいのことまで平気で言ってきます。

気の優しい人や真面目な人は間違いなく向きません。自分は仕事のためなら自分を殺せると思っていましたが無理でした。

向いているのは脳筋、サディスト、他人のあら探しが好きな人あたりでしょう。
仕事内容の詳細 他の皆様が書かれている通り、被収容者の処遇などの業務に当たる
刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:38人中36人
職業・職種 電気工事士
投稿者名 たかちん        投稿日時:2016/01/01 14:58:32
年齢・性別 48歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 受電竣工時の達成感

電気に関する学歴が無くとも、就職後現場で実技を習得し、並行して理論と法令を独習すれば比較的容易に免許取得できますし、建築工事や土木工事に関する職人の中では雇用安定度と給与水準は比較的に高い方だと思います。

また、一言「電気工事」と言っても、建築・土木・電力事業・鉄道・仮設・イベント・設備計装などなど系統分野は多岐に亘り、それぞれ専門性が高いので、人脈作り、技術習得、関連資格取得の努力を積み重ねれば、自分の趣味に合致した系統に就いて地位や収入もUPできます。
この職業のここが悪い 労働安全性向上、施工コスト低減、出来形品質の向上、自己研鑽などの意識が皆無で上役から指示された事しか出来ない電気工事士が多すぎる。

メリット向上とリスク低減の意識を持ち、日々業務の中で実践しなければ、低地位かつ薄給から抜け出せないでしょう。

一般建築工事現場では、何故か他の建築職人より下に見られる傾向があり、作業場所や時間が不安定になりがちです。
仕事内容の詳細 勤務先の体制に疑問を感じて、33歳で独立開業

現在は、テレビ局・劇場・学校・ホテルを主に電気設備改修工事、計装設備の工事と保守点検を行なっています。
電気工事士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:21人中18人
職業・職種 カーディーラー営業
投稿者名 なつ        投稿日時:2016/01/01 05:59:30
年齢・性別 34歳(男性)
年収 800万円以上900万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ・売れば売る程忙しくなるので矛盾しますが、数字さえ揃えれば早く帰ろうが有給取ろうが怒られません。休みの日も携帯は鳴りますが、ある意味自営業と考えればさほど苦にならなくなります。

・修行中は地獄でしたが、努力する方向さえ間違え無ければかなり安定して販売出来ますし休みもそこそこ取れますので、やりがいはあります。

・メーカーとは全然違う地場産業ですが、世間様からは勘違いしてもらえる事が多く、どのメーカーでも看板は世界企業です。
この職業のここが悪い ・どこの販社もそうだと思いますが、今の時代「車は売って当たり前」と言われます。周辺商品も捌いてようやく一人前扱いです。そしてその周辺商品の数が尋常じゃないです。

・「知らなかった」では済まない法的なリスクが非常に多いです。警察や国土交通省、金融庁等が相手ですので言い訳は出来ませんし会社は助けてくれません。
仕事内容の詳細 車を主としたある意味個人事業主のような感じです。イオンに入っているテナントみたいなもので、
看板のお陰でお客様は来てくれますが、売れなければ他のテナントを誘致されますし、売れていれば大切にしてもらえます。
カーディーラー営業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中10人
職業・職種 中学校教諭
投稿者名 さーもん        投稿日時:2015/12/28 18:13:56
年齢・性別 32歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 伊達に地方公務員なだけあって、身分はとっても安定している。
仕事上のことでクビになることはまずないし。公務員の身分は融資とかでも結構武器になる。

あとは中学3年間という、人間の大事な成長に携わることができる。
その分責任も重大だが、やりがいがある。
この職業のここが悪い 何と言っても勤務時間の長さ。
普通に巨大な一ブラック企業と化している。
一日大体12時間勤務だろうか。これに土日の部活動指導が入る。
残業時間は月に100時間は当然越える。それでいて残業代はほとんどでない。残業代として予め払われている教職調整額は月の給与の4%。これは月の残業の僅か10時間にすら達しない。部活動の休日手当ても雀の涙程度。
労働基準法にのみ照らし合わせてみれば完全にアウトです。
給与自体は一般の同年代よりかは幾分貰ってはいますが。。

ただこれだけ残業していると仕事の効率が悪いように思われるが、全くそんなことはなく、朝から16時までは授業、担任業務、生徒指導で丸つぶれ。そこから18時半まで部活動をやり、そのあとに自分の仕事。。こりゃきついっすよ。
それでいて、力のない教員や年配には仕事が回ってこず、力のある教員と若手に仕事が回ってきます。
仕事内容の詳細 ・授業
・担任業務
・部活動指導
・生活指導
・公務分掌
・その他教育委員会などに提出する書類山積み
中学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:52人中49人
職業・職種 電車運転士
投稿者名 ちゃんと        投稿日時:2015/12/27 02:06:18
年齢・性別 36歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 給料が安定している。メチャ休みとりやすい。とりあえず、決められたことをミスなく、苦情言われず続けてれば、周りからうるさいこと言われない。

選抜され、厳しい訓練・試験をパスした人にしかできない。これほど質量の大きな物体を動かす仕事って他にあるんだろうか。これほど、一度に沢山の人を運べる手段があるだろうか。そのでっかい鉄の箱を、自らの運転技術で安全に、秒単位で正確に動かしてゆく。お客様の毎日・人生に無くてはならないものに携わっているという誇りを持って。ね。すごい仕事でしょ?
この職業のここが悪い ダイヤ改正の度に拘束時間が延びている。

黙っててもお客様に乗ってもらえるのでルーティンワーク化して頭使わない乗務員が多く、職場の士気が低い。文句ばっかり言ってないで、お客様のためにもっと何ができるか考え、実行した方が良い。
仕事内容の詳細 首都圏私鉄の運転士。たまに車掌もやります。うちは、入出庫は担当しない。本線の運転のみ。
電車運転士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:29人中25人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。