「安定」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.05歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.72838 [2.73点]
給料 2.6729 [2.67点]
やりがい 2.8513 [2.85点]
労働時間の短さ 2.3673 [2.37点]
将来性 2.3826 [2.38点]
安定性 3.3678 [3.37点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「安定」に関連する仕事の本音一覧

全部で2091件の投稿があります。(1681~1690件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 消防士
投稿者名 のんちゃん        投稿日時:2014/01/27 21:11:00
年齢・性別 29歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い ・休みが多い。
安定した仕事。
・体力は維持できる。
・周囲のイメージは良い。


この職業のここが悪い ・階級社会
・パチンコ好き多い。
・喫煙者多過ぎ。
・無駄に飲み会多い。
仕事内容の詳細 ・予防消防
・立入検査
・事務処理
・食事作り
・掃除
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中6人
職業・職種 スクールカウンセラー
投稿者名 秋の空        投稿日時:2014/01/25 15:24:57
年齢・性別 31歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 子どもから、とても興味深く、おもしろい成長をたくさん見せてもらえる。
周りから見ると問題児でも、スクールカウンセラーには、可能性をひめた姿を見せてもらえる。
第三者の秘密を守ってくれる人という立場だからこそ、本音を話してもらえる。
子どもや保護者から感謝されることが多い。
この職業のここが悪い 子どもや保護者、先生のこころの声を聴きに行っているのに、授業観察や児童観察しかさせてもらえない学校があり、本人と個別で話したこともないのに、問題を解決して欲しいなどと無茶なことを言われることがある。
スクールカウンセラーに対して、時々来るような人にこころを開いて話せるわけがないなどという偏見をもった先生が窓口になると仕事ができず干されてしまう。
仕事を続けるために、毎週50分、5000〜10000円の指導を受け続け、研究会や資格団体の年会費、研修費は高額で、働いたお金が研修費などで消えてしまい、貯金がなかなかできない。また、非常勤と身分が不安定で、老後の心配がつきまとう。
仕事内容の詳細 1日6時間
11時半〜授業観察
12時半〜お昼休み
1時〜保護者カウンセリング
2時〜保護者カウンセリング
3時〜子どもカウンセリング
4時〜発達検査
先生とのお話し
6時には、終わらず、サービス残業。
3時間分の記録と発達検査の分析は、仕事時間外でしなければならないことが多い。
また、研修会などは、すべて時間外。

スクールカウンセラーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:61人中54人
職業・職種 柔道整復師
投稿者名 わん        投稿日時:2014/01/21 11:37:31
年齢・性別 33歳(男性)
年収 900万円以上1000万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 5 [5点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 患者様さえ安定して来院いただければやり方しだいで悠悠自適に生活ができる。(勿論不正な事はしないで)
感謝されながらお金がもらえるやりがいのある仕事です。
経営者としての柔道整復師をやるならば、治療の勉強ではなく経営などの勉強が必要。
この職業のここが悪い 拘束時間が長い。
求人で書かれている時間なんて90%嘘。
残業代なんてなくて当たり前。
福利厚生なんてほぼ皆無。
でかい会社組織の整骨院チェーンほど凶悪なブラックが多い。
拘束時間からみた給料はかなり博給です。
会社に入る前にそこで働いている人のリサーチは必要ですよ。
仕事内容の詳細 整骨院での施術業務から、経理、雑務、レセプト、接客と多岐にわたる。
経営者ならそこに経営、税金、従業員の保険等非常に煩雑な業務が待っている。
柔道整復師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中4人
職業・職種 獣医師
投稿者名 休み欲しい        投稿日時:2014/01/17 13:41:11
年齢・性別 44歳(男性)
年収 1500万円以上2000万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 経営者としての目線での獣医師の意見を書きます。小動物臨床医は実質サービス業ですが、世間が考えるところの医療系資格というカテゴリーで考えると国家資格でありながら、職務上の制約少なく自由度が高い職業だと思います。仕事内容も「なりたい職業」としてイメージされている通りのもので、おろそかにされがちな命を飼い主の方と二人三脚でより良い方向へと導いていくという作業はその過程において責任感、結果には強いやりがいがあるのは事実です。また、目の前の患者さんとその飼い主の状況に直接向き合い、それを専門知識と技術を用いて解決しなければならないという使命がありますので、仕事のモチベーションは純粋なまま保つことができる数少ない仕事だと思います。認知度と社会的評価もそれなりに高く、それに伴う満足感も高い職業なのではないでしょうか。
この職業のここが悪い 小動物臨床に携わる獣医師は国家資格の有資格者ですが、残念ながらその職務を支える諸制度や有資格者処遇の裏付けなどはまったくと言っていい程存在しません。経営者ならばそれらに加えて、自院の職業環境や医療環境、労働環境の仕組みづくりすべてを経営努力によりつくりださなければなりません。
小動物臨床獣医師は職務上広い裁量を持つ一方、それを取り巻く制度環境の悪さは、単に法律や行政のこの分野への無関心さから生じている放任状態の表れでしかなく、両者は表裏一体のものです。
獣医師の待遇面や福利厚生面のばらつきや不安定性がよくいわれますが、それは動物病院の収益構造と各獣医師の生産性などによる経営判断によるもので、ヒト医療のようにあまねく好待遇を出すことはできません。収入のよい獣医師とそうでないものの差がどうしても生じるのはやむを得ないことなのです。よく比較対象となる健康保険制度下の医療系職種を待遇のベンチマークにして語るならばそれはそもそも比較の対象を誤っているにすぎないと思います。長時間労働など労働条件の悪さ?云々は、まず動物病院が医療に酷似する労働環境であることと、その収益構造にあります。医療ではそれを回避するために人件費に多額の税金が使われ、あまねく医療的インフラが用意されている一方、動物医療ではそれらすべてを一組織で用意しなければならないのですからその差は当然だと思います。
この分野で人生をかたちづくろうとするためには経営者であろうがなかろうが、そういった現実に向き合ってそれを少しでも良くしていこうというポジティブな思考と努力、センスすべての能力を常に求められ続けるので、それに負けない精神力がないと職業としての継続が難しくなるか、低い待遇に甘んじなければいけないのが現状です。今やどの職業やその他の士業においてもその不安定さは変わらなくなっております。特に獣医師という国家資格はその傾向が強く、レールの上をなんとなく安定的にいきたいという人にとって臨床獣医師の道は肉体的にも精神的にも苦痛の選択をもたらすものだと感じます。
仕事内容の詳細 臨床獣医師は飼育動物を対象とする医療行為を行うサービス業のひとつ。専門医制度もできつつはあるが、一般の動物病院では離島か無医村の医師ように外科内科、眼科、産科までの一切の業務を広く行うのが一般的。ヒトでの総合診療科というのが近いかもしれないし、そうでないかもしれない。
経営者となると一般の零細事業会社の社長と同じように経営を行いつつ、さらに現場の仕事と同時にそれを監督するプレイングマネジャーのような働き方をする。
獣医師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:45人中40人
職業・職種 テキスタイルデザイナー
投稿者名 sei        投稿日時:2014/01/16 16:19:18
年齢・性別 53歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 自分で描いた柄が商品になり、お店や街でそれを観た時は嬉しい。自営の図案家なので、自宅で仕事ができる。
この職業のここが悪い アパレルの外注なので、季節や流行により仕事量が不安定
競争が激しく、取引先の機嫌を損なわないように気を使い、図案代が安くても、上がらなくても交渉が出来ない。
収入を時間で割ると、高校生のバイトの時給並みか、それ以下。
仕事内容の詳細 パソコンによる、婦人服や水着等の図案制作。
テキスタイルデザイナーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中12人
職業・職種 大学教員
投稿者名 Fラン私立  助教        投稿日時:2014/01/13 15:30:38
年齢・性別 27歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 普通の社会人と違い、時間に大きく制約されないことが利点だと思います。
安定性に関しても、うちの大学はFランですが定員割れは起こしていませんし、将来的にも安心。
しっかりと業績も積んでおけば、経営が怪しくなった際に他大に脱出も可能ですし。
給料に関しても年齢を考えれば特に不満もありません。
この職業のここが悪い 時間や場所に縛られない代わりに、仕事に縛られます。
仕事内容の詳細 週6コマの授業
その他雑務
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中7人
職業・職種 精神保健福祉士
投稿者名 まりお        投稿日時:2014/01/11 08:59:19
年齢・性別 43歳(女性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い やりがいを感じます。
主に就労支援をしています。
悲喜こもごもといった日常ですが、
振り返ると、仕事から学ばせてもらえることが多く、
続けるほどに、仕事人として力量があがってきたように感じます。
この職業のここが悪い 給料が良いとは思いません。
しかし、安定していると思います。
仕事内容の詳細 特例子会社での就労支援
精神保健福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中8人
職業・職種 駅員
投稿者名 若い高卒駅員        投稿日時:2014/01/10 00:27:02
年齢・性別 19歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 5 [5点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 毎日多くのお客様と関わることができ様々なことが起こる。
誰かに自分の職業を紹介した時に大抵の人は誉める。
社内路線の無料パス支給(私用可)
安定姓や社会貢献度が非常に高い職業
他社の社員とも仲良くなれる
日勤は8時間ほどで定時退勤、残業は無いから公務員に多少似てる
この職業のここが悪い 理不尽なお客様が必ずいる(慣れれば平気)
宿泊勤務(夜勤)がある(若い内は平気だけど中年になったら不安)総労働時間15時間
体力的、精神的に楽ではない
遅延や事故が発生したらお客様に罵声を浴びせられるのは普通
嘔吐物の処理がキツい
世間が休日の時に仕事(ゴールデンウィーク、お盆休み、年末年始)
とにかく、ラッシュ時間及び休日勤務の忙しさは異常なぐらいキツい

仕事内容の詳細 日勤の例(朝礼はあるが終礼はない)

08:00~09:00→出勤、朝礼、ラッシュ時の駅構内でお客様の案内等
09:00~10:00→夜勤勤務者から引き継ぎを受け、精算チェック等の事務
10:00~11:30→改札及び集札、列車の案内放送
11:30~12:30→休憩
12:30~14:00→駅構内及びホームの清掃
14:00~15:30→中間精算事務及び旅客窓口対応など
15:30~16:00→休憩
16:00~17:00→改札及び集札、列車の案内放送
17:00~18:00→報告書作成、夜勤者への引き継ぎ
18:00→退勤

宿泊勤務は、終電後に仮眠を取り似たような業務をして翌日の9時に退勤

駅員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中15人
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 メーカー直資系男子        投稿日時:2014/01/03 04:55:58
年齢・性別 22歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 入社して8ヶ月になるけども、給料は地域と年齢の割に悪くはないと思える。
評価性だけどボーナスもでる。
評価性だから年毎の昇給じゃないから将来性は無いか、、

メーカー系のディーラだと社会的な安心感は持たれる。
私の場合だとH系ディーラだし信頼はあるようだ。

なにより成功報酬として貰うお客さんのありがとうが唯一の充足だ。
後述するが上下関係部署関係の軋轢で精神やられる職場における唯一の癒しである。
この職業のここが悪い 給料の将来性が無い、低いじゃなくて無い。
責任は重大、人の命、法律、客との絆等。
安定性なんて無い、身体が先か精神が先か、、
残業は基本当たり前、定時で帰れとは常常言われる。
後述するが人間関係が凄惨、皆はけ口を探している。
私は新人だから尚の事だろうが、凄まじいハラスメントを受ける。
私にも後輩が出来たらはけ口にしてしまいそうで怖い。
仕事内容の詳細 店長>>営業≧工場長>>超えられない壁>>整備士
ディーラにおいて整備士は最底辺の扱いを受ける、間違い無い。
営業がお客さんの都合を聴いてさらに+αの無茶をプレゼントして上げることで車を売るための絆作りをする、その尻拭いをするのは整備士である。
予定なんて関係なく営業は仕事を持ってくる、車検点検を入れる。
工場長は喜び勇んで予定を受理して整備士に振り分ける。
追加された予定を吟味して段取りを再構築して作業に当たる。
文章にすると簡単だけどそれを問題なく実行する事のなんと難しい事か。
リフトの空き具合、部品の手配、当初の予定のお尻の時間等様々な問題と競合して妥協点を見つける。
もちろんお客さんと時間の折り合いをつける連絡は整備士、整備士は基本憎まれ役。

営業に提示された時間で仕事をこなせなければクルマ販売の足を引っ張る事になるので敵視、整備不良も同じ、客からの無理難題を断る事も同じ。
営業と整備士は敵対関係になってしまうシステムになっている。

営業は個人プレー、整備士はチームプレーなので人間関係はとても大切である、上下関係はかなり強い。
雑用や洗車、追加された予定やオイル交換などの来場は真っ先に下っ端が受ける。
下っ端は順調に予定が遅れていくのは必然であるが予定の時間は遅れてはくれない。
予定の作業が遅れれば営業から厳しい叱責、上司(工場長)からの注意が自然と降りかかる。

腰痛の気配、うつの気配を薄々と感じている。
目の下にはくまが出来てとれなくなった。
あれだけ好きだったバイクも全く乗っていない。




何か感じてくれる所があれば幸いだと思う。
自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:27人中23人
職業・職種 大学教授
投稿者名 都内私大        投稿日時:2014/01/01 17:55:04
年齢・性別 55歳(男性)
年収 1200万円以上1500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 勉強するという自己満足的なことでおかねがもらえる。学生を育てることには社会的意義を強く感じる。
この職業のここが悪い 就職が決まった瞬間から将来までの道のり(助教、准教授、教授)が大体確定してしまうという点で安定しすぎで、行動範囲も大学同期の友人たちと比較すると狭い。本学に限らず、教員の頭の程度は、世間が期待するよりもかなり低く、学内の委員会などで飛び交う意見は耳を覆いたくなる。このようなことから、就職した瞬間から引退生活に突入したような感じ。政府の(まともなほうの)審議会とかのメンバーに選ばれた場合は充実感がある。
仕事内容の詳細 講義、ゼミ、学内の委員会、学外の委員、学会活動。
大学教授に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中6人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。