「ストレス」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 32.61歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.46296 [2.46点]
給料 2.3831 [2.38点]
やりがい 2.7421 [2.74点]
労働時間の短さ 2.1299 [2.13点]
将来性 2.2406 [2.24点]
安定性 2.8191 [2.82点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「ストレス」に関連する仕事の本音一覧

全部で1039件の投稿があります。(511~520件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 児童指導員
投稿者名         投稿日時:2017/04/07 22:12:23
年齢・性別 31歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 子どもの成長がみられる
運動不足にならない
この職業のここが悪い 求められることに対して給料が安すぎる
昼食も子どもととるため土曜日や夏休みなどの長期休暇は休憩はない
事務作業は子どもが帰ってから、サービス残業
家や学校でのストレスを発散しにくる子どもが多く、暴言や暴力の指導、きりがない
親や、子ども、学校の先生に下に見られがち
子どもと遊んでたらいいと思われがち
敷地面積はいっぱいいっぱいなのに、受け入れ拒否はできない
仕事内容の詳細 午前は乳幼児親子への関わり 乳幼児クラブや子育て講座の企画、運営
午後からは小学1〜6年生の学童クラブの仕事
遊び、おやつ、けんか仲裁など生活指導、行事企画準備など
お便りをつくったり、会計仕事などの事務
地域の行事参加など
児童指導員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中8人
職業・職種 保育士
投稿者名 めろ        投稿日時:2017/04/06 18:52:56
年齢・性別 25歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 子どもと関わりながら仕事ができる
子どもの成長が見れる、感じられる
この職業のここが悪い とにかく給料が安い、サービス残業
仕事内容が多く、持ち帰ることが多い。
行事前の衣装や物、書類などをほぼ1人でしていくため、終わらず休日にすることがほとんど。
保護者のクレーム対応。理解してくれないことがしばしば。理不尽に頭を下げていたこともあり、ストレスがたまる。基本保育士は我慢して耐えることがほとんど。言いたいことも(立場的に)はっきりといえず、柔らかく伝えていくため結局保護者のクレームや不合理な事への解決はしない。減らない。
人で不足なため、毎日バタバタしている。
(子どもが自らした怪我でも)園で起こった怪我は園(保育士)の責任になる。
仕事が終わり早く帰れる日の時に、遅くに迎えにくる保護者の対応をしないと行けないときは、くるまで待っていないといけない→結局早く帰れない。
仕事内容の詳細 書類制作、保護者対応と支援、活動や行事の準備(発表会の道具や衣装など) 子どもの教育や保育
保育士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中7人
職業・職種 駅員
投稿者名 あー        投稿日時:2017/04/06 04:55:41
年齢・性別 30歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 福利厚生は充実している。
一般常識のある客は普通ありがとうと言ってくれる。
給料は比較的高い。
明けの後は寝るか遊ぶか。
客と仲良くなると会話が弾んだりして楽。
この職業のここが悪い 悪質な客が多すぎる。
自分で遺失物を無くしときながら見つけられない時は納得しない。
(貴様が納得しないなら貴様で探せw)
季節関係なく汚物が多い。
大人の方がICカードちゃんとタッチできない現状w
(マジクソww)
まともな上司がいない。
ラッシュ中にも関わらずひじが当たった!当たってない!のどーでもいいケンカで余計な仕事が増えストレスが溜まる。
仕事内容の詳細 改札精算、遺失物管理、ホーム立会、事務所内勤務とか。
駅員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中8人
職業・職種 福祉・介護職員
投稿者名 こまり        投稿日時:2017/03/30 03:36:02
年齢・性別 34歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 利用者の笑顔。
生きる支援が出来るという事。
命の尊さ、重みを感じる事が出来る。
この職業のここが悪い 業務内容、特に書類関係が多すぎて日々の業務をこなす事で精一杯。
管理者研修では個別支援計画やモニタリング等、一人一人の事を考え、利用者の立場に立って利用者主体の計画、支援を考える事を重視していたが、全てが理想で現実は無理。

人手不足もあり、介護職が事務関係の仕事をする事も多い。現場を抜けて事務処理をしていると周りの目が厳しい。陰口を叩かれる。仕事をしているのに気を使う。
職員の入れ替わりが激しい。年配者は自分の立場を利用して経験や考えを押し付ける。
性悪ババアがうるさい。人間関係最悪。ストレス
あげ足を取られる陰口が多い噂話で持ちきり。
仕事して欲しい。
人手が足りて、時間に余裕があって、人間関係が良い環境であれば十分にやりがいのある仕事だと思う。
仕事内容の詳細 知的、身体障がい者の放課後デイ
健康管理、食事・排泄・更衣・車椅子・歩行の介助
重症心身障がい者の生活介護
健康管理、食事・排泄・入浴・更衣・移乗・車椅子の介助
個別支援計画、モニタリング、業務日誌、一覧表、配車表等の書類作成
福祉・介護職員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中6人
職業・職種 図書館司書
投稿者名 ココ        投稿日時:2017/03/30 03:07:25
年齢・性別 44歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 何もない。絶望して辞めました。
この職業のここが悪い 何もない。学校で学んだことは何も役に立たない。選書は図書館の事を学んだこともない区のお偉方がし、修理は障害者雇用の方が請け負い、分類は本を購入した時点でわけてある。司書の資格は必要なく、8時間立ちっぱなしで本を扱い、人の出入りが激しく外気温と変わらないカウンター業務で、子供の奇声を制し、精神疾患の方からウルサイ!と怒鳴られるのに平気な気力体力の人が、月手取り10万でやればいい。
仕事内容の詳細 とにかく業務以外に口うるさかった。利用者前でクシャミをするな。長いカーディガンを着るな。色は黒。パーカーはダメ。白シャツ着用、という割には古参や、同じ仕事をしてる別会社の人がパーカー着てようが、柄シャツ着てようが見てみぬふり。目の前にいるのに、見えないという。本の向き、しおりのはさみ方などの指導も、10人いたら10人が違う事を言い、統一はなし、人によって違うから毎回注意されてストレス。正しいものを教えてくれずいつも「臨機応変に」で問題は見ない聞かない言わない知らんぷり。他の館ではないような、手書き書類が多く管理が大変だった。データ上で処理したものをダブルチェック用に別紙に控えるなどカウンターが混んでいたら難しいことが沢山あった。
図書館司書に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中19人
職業・職種 医療ソーシャルワーカー
投稿者名 特命MSW        投稿日時:2017/03/24 11:24:35
年齢・性別 40歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い ・稀に患者・家族に感謝される
・難ケースをうまく処遇できた際の自己満足度
・スケジュール管理は自分で行える
この職業のここが悪い ・何でも屋・便利屋扱いされる
・偉くものないのに収益などに対しても責任を負わされる 
ストレスが多い(板挟みになるなど)
・所得が低い(残業があるわりには)
・職場での立ち位置が明確ではない(事務職の一部と解釈されるなど)
仕事内容の詳細 ・処遇相談(面談・カンファレンスなど)
・入退院調整
・外部機関との窓口
・病床管理
・雑用
医療ソーシャルワーカーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中13人
職業・職種 社会福祉士(ソーシャルワーカー)
投稿者名 ダンボ        投稿日時:2017/03/21 01:48:39
年齢・性別 27歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 臨機応変に対応するスキル、コミュニケーションスキルは向上させることができる。
この職業のここが悪い 面談、連絡調整に時間のほとんどを費やすため、記録等が規定時間内では収まらない。にもかかわらず、日曜祝日が固定休であるため、他の職種からは暇そう、と捉えられることが多く、ストレスも抱えやすい。
仕事内容の詳細 医療ソーシャルワーカーとして入退院における様々な相談業務の対応
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中8人
職業・職種 図書館司書
投稿者名 妖怪魚っち        投稿日時:2017/03/15 02:21:15
年齢・性別 27歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 本に囲まれて暮らせるので、本好きにとっては最高の環境。また、土日勤務の分、平日に休むことが難しくないので、行楽地などは空いていて良い。わたしがいたところは、有給休暇も取りやすかった。
この職業のここが悪い とにかく給与が安いところ。正規は非常に狭き門なので、非正規が多いのだが、その場合年収200万円未満はザラ。さらに1年契約で契約更新を繰り返すので、安定性もない。土曜・日曜も普通に勤務があるが、特別に手当が出ることもない。賞与や昇給もなし。労働時間の管理もいい加減で、残業代は1円ももらえない会社に勤めていたときもあった。更衣スペースが地下にあるのに、タイムカードは地上にあり、着替えてから行かないと行けなかったり(本来、更衣時間は労働時間と判決で認められている)。こういう企業が「大手」として「地方自治体」から委託を受けている実情には背筋が凍る。さらに接客なので当然変な客も山ほど来る。理不尽なクレームにも耐えなければならないが、薄給に見合っているとはいいがたく、ストレスは溜まる一方。体に変調を来し薬を服用しながら働いていたが、どのみち将来性もないので、そこまでしがみつくメリットも感じず、最後の会社は1年も満たずにさっさと辞めた。
仕事内容の詳細 貸出・返却業務、レファレンス対応、予約連絡、館内整理など司書業務全般
図書館司書に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:23人中23人
職業・職種 訪問介護員(ホームヘルパー)
投稿者名 カエル        投稿日時:2017/03/14 15:02:41
年齢・性別 52歳(女性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 元気を貰えたり、感謝される。自分のペースで働ける。
この職業のここが悪い 癖のある方、暴言、汚部屋、うるさい家族など、ストレスがたまる
仕事内容の詳細 排泄介助、入浴介助、生活介助、買い物同行
訪問介護員(ホームヘルパー)に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中3人
職業・職種 特別支援学校教諭
投稿者名 こと        投稿日時:2017/03/13 11:15:48
年齢・性別 28歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い  障害のある児童生徒の成長が近くで見られるところ。子供たちが一生懸命生きる姿を見ると、自分の「生」への価値観が変わる。
 また、子供の教育同様に大切なのが、障害のある子供を抱える保護者の方の気持ちを少しでも理解し、共感し、歩み寄ること。これがとても大切。ある意味、保護者からの信頼が厚く、上手に共通理解を図れている教師は、本当の意味で特別支援の教員が天職だと思う。人のお世話、子供が好きで、コミュニケーション能力に長けている人、体力のある人にとっては最高の職場。
この職業のここが悪い  人間関係。これしかない。人の悪口は日常茶飯事。複数担任のため、自分と合わない人・仕事が出来ない人と組むと地獄の1年となる。また、朝から晩まで人間を相手にするので、ストレスがたまる。
 
 新卒、若い教員は、教室の独特な生活の流れに、臨機応変に動くことが出来ないことが多いため、影口をたたかれることがとても多い。また、ベテランや若いという年齢に限らず、実際心を病んで休職・退職する人も多い。
 ある程度物事や人間関係をドライにとらえなければ勤まらない仕事。相手にどう思われるかを気にしていると、とてもやっていけない職場。
仕事内容の詳細 ・学級経営
・授業作り
・校務分掌
・会議での起案
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:61人中34人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。