「モチベーション」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 34.78歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.6367 [2.64点]
給料 2.3349 [2.33点]
やりがい 3.1560 [3.16点]
労働時間の短さ 2.3807 [2.38点]
将来性 2.3624 [2.36点]
安定性 2.9495 [2.95点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「モチベーション」に関連する仕事の本音一覧

全部で218件の投稿があります。(191~200件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 臨床検査技師
投稿者名 ひろ        投稿日時:2012/10/20 20:38:13
年齢・性別 49歳(男性)
年収 1500万円以上2000万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 広い範囲の検査がありますが、興味ある分野で働くことができれば苦労も苦痛ではないでしょう。仕事への興味がつきません。この業種に限ったことではありませんが、自分の努力次第で病院内外で様々な活動ができます。ある程度それに見合った所得もあると思います。
この職業のここが悪い 医師の指示でのみ検査を行う、受動的な立場である。
施設によっては、各分野の専門性よりも広く浅く様々な領域の検査を担当することになる。給料が総じて高くない人が多いので、仕事に対するモチベーションが低い人も多い。
仕事内容の詳細 技師長としての検査部管理業務
超音波検査業務と、年間5回程度の学会発表
年間50回程度の講演
月2本程度の依頼原稿の執筆
(病院給与約1200万円+講演執筆など約500万円)
臨床検査技師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:46人中30人
職業・職種 塾講師
投稿者名 かぷかぷ        投稿日時:2012/09/05 22:37:18
年齢・性別 37歳(女性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 学校と違い、お金を払って来ている生徒はモチベーションが高い。合格発表の瞬間。
この職業のここが悪い 成績を上げて当然と思われる。
学校と違って、保護者の意識は「客」。
モンスターペアレンツではなく単なるクレーマーも多い。
(無理難題を言われるので。残り1カ月で偏差値20上げろとか。お金では解決できない問題なのに大金を持ってくる人もいる。)
仕事内容の詳細 授業
授業準備
営業
保護者対応
勉強以外の生徒の悩み相談
会社員としての数値中心の会議
その会議の資料づくり

塾講師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中6人
職業・職種 自衛官
投稿者名 現在、社長見習い        投稿日時:2012/07/28 22:33:46
年齢・性別 42歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い ・収入や待遇は地方では良い部類(※給与所得者の中で)
・健康管理のサポート体制充実
・面倒見が良い。(悪く言えば過保護で自立を阻害)
・道徳や遵法精神の意識が他の業界の方よりも意識が高い。
この職業のここが悪い ・コスト意識がなく、経済観念ゼロ
・社会常識に欠け、一般社会からひんしゅくをかうこともある。
・閉鎖的で、ガラパゴス諸島、「自衛隊の論理が常識」と勘違いしている者がいる。再就職先で手痛い反撃を受け、止めている
・日本で一番「平和呆け」しており、危機意識や緊張感が足りない。
・「なんでも教えてくれる」「なんでもお膳立てしてくれる」と他力本願な人が多く、主体的に仕事するひとが少ない。
・創意工夫が足りない。「頭を使わない」
仕事内容の詳細 ・10年間(陸士・陸曹  一般部隊)
・10年間(幹部 小隊長、運幹、幕僚)
詳細は色々経験したので説明しきれない。
<入隊を検討している人へ>
 日本国憲法で職業選択の自由があるので他の業界の利点、欠点を整理し、待遇、将来性、安定性、モチベーション
の要因を比較して決断してください。人それぞれ価値観、
能力、環境が異なるので自衛隊が良いとか悪いとか言えない。従って良く考えて選んでね!
<現役(一部退役)自衛官へ>
 HP場自衛隊を過大に賛美・評価している方へ苦言を申し
上げる。自分は自衛隊と現在の仕事(建築関連)を客観的に比較して意見(評価)している。仕事仲間からの自衛隊(退職自衛官含む)の苦情・ひんしゅくをたまに耳にし、言い訳したり頭を下げていて、不愉快な思いをして迷惑をしています。(自衛官のここが悪いに一部、掲載)現役自衛官の非常識且つ軽率な行動・発言に退職自衛官(自分含む)の偏見や再就職に不利な状況を生んでおり、「自分の首を自分で絞めている」結果になります。又、過大に賞賛・評価している人は他の業界で働いた経験はあるの?又、退職自衛官を「止めたから憂さ晴らしで批判しているだけだ」と決めつけていますが 辞めた人間はある意味「被害者」ですよ!「あなた方
組織の美味しい汁を飲んでいるだけの既得権益者だから
メリットが得やすいから居心地いいだけじゃないの?」
「北朝鮮の核心階層である労働党高級幹部の地位だからじゃないの」「一度、違う業界を1年程体験したらいいんじゃない、多分、今までの甘い考えが消えますよ!」
現職自衛官へ再度、苦言する「世の中、なめんじゃねえ!」
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中12人
職業・職種 小学校教諭
投稿者名 えび        投稿日時:2012/07/13 21:46:43
年齢・性別 38歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 子どもの成長は日本の未来だと思っています。日本の未来を子どもたちといっしょにつくっていく。こんな子どもたちにしたいと思って、目標を定めて取り組めば、子どもたちといっしょに成長をよろこびあえるところ。
この職業のここが悪い  がんばればがんばるほど、高学年しか持たされなくなる。さらに、校務の責任が増え、学級経営以外の仕事が増えまくる。さらに、私の勤める学校では、コミュニティースクールとかいう方針で、保護者、地域の人との対応まで任される。一生懸命与えられた仕事をこなせばこなすほど、ますます山積みになる仕事。がんばると、責任だけ増え、モンスターにさらされピンチになるばかりの罰ゲームです。高学年を担任できない教師が多いため、いつも負担は一部の教師が背負うことになる。なんにも報いがない。評価なんか行われているが、だからといって給料に差がつくこともない。朝3時に起き仕事して、職場に行って、子どもとすごすとぐったりで、10時にはねむる生活が続いています。だからと言って、うなされて眠れなくて、1時には目が覚める。給料体系が同じなので、あまりの不公平感さに、仕事へのモチベーションが下がる。「○年生なんかもてませんとか言う教師はやめてしまえ!」と大声では言えないがそんなのが多いのは、教員の採用や研修に問題があるのではないかと思います。まあ、近所の病院の院長は高齢のため、手が震えて注射がおぼつかないから、その程度問題にはならないが。命はなくならないから。医師免許の方が早く対応しないと問題が起きると思うけど…まあ、政治家も手をつけないんだからいいか。まあ、学校は、死なないから、ゆとりのある職場なのかな。
でも、毎年自分の職場の一人は、心の病気になっています。代わりに来た若い教師浪人のほうが使えるので、復活してこないでって願います。
さらに、モンスターな保護者を育てた教師が、今、校長や指導主事をしているのです。失敗者の指導はどの程度役にたつのでしょうか。校長はいつも上(教育委員会と教育事務所)と外(保護者・地域)だけを見ています。
とにかく、がんばっても報いがない。なんにもしないのに、なぜか給料の高い人がいっぱいいることです。
ということで、小学校教員なのに、子どもの教育以外のことをいっぱい考え、対策を練ることが悪いと考えます。
仕事内容の詳細 ・学級担任。
・体育主任(体力テスト・水泳・運動会・持久走)図工(県の作品展のお世話など)
・健康観察
・各教科の指導。
・弁当の詰め方、おにぎりの作り方の指導。
・おはしの持ち方。えんぴつの持ち方。
・授業中には椅子にすわって、静かにすごさせる指導。
・自分勝手が何か教える。
・たばこは20歳まですったら駄目だと教える。
・おちゃわんの持ち方を教える。はしの持ち方も。
・おしっこ、うんこの仕方を教える。
・好き嫌いなく食べないといけないと教える。
・嘘はだめだとわからせる。
・ゴミはゴミ箱に。
・ほうきの持ち方。ぞうきんの使いかた。
・文科省の指導要領の基準が、日本の子どもを高く見すぎているので、それに追いつくように、生活できるようにさせること。
・あいさつは元気良くしましょう。
・ビタミン○が何にいい。
・友達のものをぬすんではいけないと教える。
(家でお教えられないのか・・・)
・あなたのお子さんは友達のものをぬすんだんですよと、その重大さを保護者にトラブルにならないように伝える。
・椅子にどうやってすわるか教える。
・ほうきの使い方を教える。雑巾の掛け方を教える。
・たたくと暴力といわれるので、子どもの心にひびく新しい武器の開発。(毅然とした態度とか言われるが、えらい指導主事に見本をみせてもらいたい。)
・いつまでたっても何度手間な、通信簿。
・だれもみたことがないのに、かなり長い時間保存の指導要録を仕上げる。
・心配性の保護者を安心させる。
・神経質な保護者をほっとひといきつかせる。
・不信感な保護者に大丈夫だからと安心させる。
・保護者が言うことをすんなりきく校長にいら立つ。
・がんばりすぎて発熱し、休んだら、校長から「知恵熱?」とか言われ、あっけにとられること。
・夏休み前の連休に、仕事を済ませてしまいたい特別支援学級の担任が交流学級の40人近い学級の自分に、A君の評価を急げとせかすのでとっととつけること。
 このあたりができたら、たいていいら立つことなく大丈夫です。
・平等な目で見てほしい。私たちを評価する人に。それができない人間に管理職などならないでほしい。
小学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:95人中83人
職業・職種 保健師
投稿者名 ハメ        投稿日時:2012/07/03 15:33:14
年齢・性別 39歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 公務員のため安定性だけはある
この職業のここが悪い 所属長の考えによって働き方が変わる。
田舎の市町村のため考え方が古く保守的。残業することはいいこと・・になっており、早く帰るとパワハラを受け、結果月平均75時間以上のサービス残業になる。
「やらない」「できない」と言う保健師へは仕事がいかず、黙って仕事をしている者へ回す・・といった公務員体質の根付よい職場だとモチベーションが下がり、保健師本来の仕事の楽しさを見出せない。
仕事内容の詳細 ・担当地区制(地区内での組織育成、健康教育)
・精神保健(作業所支援、社会復帰支援)
・母子保健(健診、母子支援)
・成人(検診、特定保健指導)
保健師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中15人
職業・職種 カーディーラー営業
投稿者名         投稿日時:2012/06/03 16:26:57
年齢・性別 42歳(女性)
年収 900万円以上1000万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い トップセールスに成り上がると上司は気を遣って何も言ってこない。ある程度自己流に仕事が出来る。
平日や日中、自由に銀行や買い物に行ける(時がある)。
コンテストやキャンペーンで収入が多い月がある。
いろいろな人と出会える。
この職業のここが悪い モチベーションの維持が大変。
売れてないくせにのほほんと平和に居座っている奴に苛々する。
仕事でなければ話しもしたくないセコイ奴や細かい人間と接しなくてはいけない。
仕事内容の詳細 車の販売、点検・車検の案内。任意保険の加入手続き。世間話の相手。
カーディーラー営業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中5人
職業・職種 グラフィックデザイナー
投稿者名 みっつ        投稿日時:2012/05/29 00:34:57
年齢・性別 26歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ・自分の作ったものが世に出る、それを使ってくれている人を見ることができる。
・職業の肩書きだけで羨望の眼差しで見られる
・服装、髪型が自由
・作ったものが好評だと嬉しい。やりがいは半端ない。
・自分の技術をプライベートで生かせる(家族の誕生日カードなどをちょちょっと作れたり)
・うまくやれば出産しても家でフリーとして働ける
この職業のここが悪い ・残業が多い。
・売り上げが悪いと、ボーナスが出ないこともある。
(会社によって違うと思いますが)
・デザイン以外の業務も多数。(断るという選択肢はない)
・将来性がない。毎日終電まで働く程の体力が5年後あるとは思えない。
・先方の無茶振り、リデザインも徹夜してでも答えないといけないため、常にストレスと付き合わなくてはいけない。
・デザイナーの価値の低さ(大手デザイン事務所でない限り、デザイナーの意見が通ることなんて稀だと思います)
仕事内容の詳細 フリーペーパーデザイン、ブックデザイン、パンフレットなど。
自分の作品を作るのではなく、クライアントが欲してるものを作る。
将来有名デザイナーになるぞ!独立して会社起こすぞ!というくらいの気持ちとモチベーションが続く方は、将来性はあるのではないでしょうか?私はもうその気持ちはなくなりました。今転職活動中です。
グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中9人
職業・職種 航空整備士
投稿者名 てる        投稿日時:2012/05/17 21:22:39
年齢・性別 41歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 何もない。苦労して取った資格も多分数年には意味のないものになる。この職には就かない方が良い。お勧めはしない。
この職業のここが悪い つぶしが利かない。なんだかんだ言って会社の言いなり。組合も弱い。この業種に入ろうとしている人は是非考え直してほしい。とにかく特殊な業種だからしまったと思った時には中々他業種に移るのが難しい。なるなら車の整備士を勧めます。
仕事内容の詳細 全てのセクションで働いてきた。資格も5機種持ってますが飛行機が好きというモチベーションのみがこの業界にとどまる形となる
航空整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:61人中49人
職業・職種 地方公務員
投稿者名 テンさん        投稿日時:2012/03/09 21:27:30
年齢・性別 55歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い *家族のために転勤できない人にとってうってつけの職業。「オマエの給料などあてにしていない」という場合なおOK。
*規則正しい生活と安定した身分。残業代もきちんと支払われる。基本的に職場で違法な扱いは受けない。
*有名大学出身というと今でも一目おかれる。
*運がよければ奇跡的にやりがいのある仕事に係われることもある。
*選挙事務とか国勢調査とか、大変だけれど社会の仕組みが分かって興味深い。(私がそうでした。「ゆりかごから墓場まで」がよく分かる)。
この職業のここが悪い *採用は狭き門。こんな優秀な人がなぜ来るのと思う。私など今なら採用してもらえないだろう。
*クレーマー住民の応対。同僚は知らんぷり。誰も関わりたくない自己責任の世界。うまくあしらって当たり前。1割の住民のために9割の労力。世の中間違っていると思い知る。こんな制度誰がつくったんだ。あなたたちの選んだ議員さんでしょうが!
*新卒ではそこそこの給料がホントに増えない。職場結婚が増えるわけだ。倹約好きでないとツライ。
*地元で遊んだり酒を飲むとき気を使う。近所に職業を明かせない。隣町に住むほうがベター。
*首長さんがアホだと組織としてダメになっていくのが分かる。(ハシモトさんの考えは大部分正しいと思う。)
*昇格・昇進の基準がわからない。最大の関心事は人事異動。異動の時期は気もそぞろという人も。定年迫った人は廃人のような仕事態度か、ウキウキか。朝の足は重く、夕方の足は軽い。
*自分の才覚で人生を切り開く気概のある人には最も向かない仕事。
*「言い訳」と「やってる振り」がものをいう。住民のために仕事をすると考えるとひたすらつらくなる。
*国とか都道府県など上級庁に対する劣等感。権限も財源もない悲哀を味わう。法律で上級庁の監督を受けるし、彼らは基本市町村のことをバカにして見下している。会計検査院が来るというと上司がテンパる。役所の中の役所といえば会計検査院。たいていの役所はびびる。
*どんなに仕事を気に入っていても数年で人事異動で振り出しに戻る。何のためにがんばったのかモチベーションが著しく下がる。新しい仕事は三ヶ月で覚えないと無能といわれる。
仕事内容の詳細 *仕事をする気のない、臭くて汚い人に対する生活指導と福祉サービスの提供。
*税金や保険料を支払いたくない人に対する「納付指導」と称する取立て。(税務署のようなスキルを養成していこうという考えはない。)
*同僚のミスや制度の不備など一方的に苦情の矢面に立ち、耐え忍ぶ。(窓口は輪番制。苦情電話は取ったら負け。要領のいいヤツは電話にそもそも出ない。自席で仕事しないとか。)
*時間内には電話応対。時間外はルーティン事務。変人の課長から残業などするな、といわれながらなぜ電話をとらないのかといわれること。出てたら時間内には帰れない。
*声の大きい、たいして困っていないひとから優先して行政サービスを提供していくこと。
地方公務員に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:25人中20人
職業・職種 自衛官
投稿者名         投稿日時:2012/02/24 11:08:59
年齢・性別 51歳(女性)
年収 300万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 消防、警察と同じく大事な日本を守る仕事である 
衣食住がタダ
海士長で辞めたが、一般企業より給料は少なかったけど無駄使いしなければ計画的に貯金が貯められた。
上司が親みたいだった かわいがってもらった
寝起きを共にするので何年も会わなくても自然に友達でいられる。大事な仲間。
自分達の住居、職場の掃除勿論トイレ掃除は自分たちでするので、とてもためになる。
先輩は、生活面仕事面っでは怖かったけど普通はやさしい、面倒見がいい。縦の繋がりが出来る
自分の中で誇りを持てる
この職業のここが悪い 昔は先輩たちと同じ部屋で一部屋10人部屋だったので
先輩に気を使った。プライベートゾーンがなかった。
訓練とか何のためにしてるのか、架空の状態でしないといけないのでちゃんとしたモチベーションを持たないと今してる事の大事さがわからなくなる。
仕事内容の詳細 国を守る仕事
 航空機整備
 職場、住居の草刈、清掃(常に綺麗に保つ事も安全に繫が る)
 途中から救命胴衣、落下傘修理
 一時期司令部での総務
 後輩が来たら後輩の指導
 自分達の職場住居の清掃等何でも
 お茶入れ
 常に走ったり体力の維持
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中12人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。