「同僚」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 36.25歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「同僚」に関連する仕事の本音一覧
全部で378件の投稿があります。(141~150件を表示)
職業・職種 | 自動車整備士 |
---|---|
投稿者名 | 朋堡 投稿日時:2018/04/06 20:15:28 |
年齢・性別 | 41歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | わざわざ動物園へ行かなくてもゴリラやチンパンジー相手に仕事できること。私がいた整備場の工場長も丸刈りにした日にはチンパンジーにしか見えなくて笑いをこらえるのに必死だった。あぁ、外見のみならず、中身もチンパンジーだったけどね。 |
この職業のここが悪い | すべて。悪いことだらけ。ほかの投稿者様が述べられている通り。 今は全く違う業種に就き、土日祝の完全週休2日休み、それでいてほぼ同じ給料。残業あっても1時間くらい、それでもしっかり残業代が出る。ストレスがないので、仕事上がりの家でのビールが美味しい! |
仕事内容の詳細 | 上司、同僚、客といった動物園の珍獣相手の仕事。イライラしてストレスためても仕方がないが、避けられないのが現実。 |
自動車整備士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 外交官 |
---|---|
投稿者名 | ボコボコ 投稿日時:2018/02/22 10:08:26 |
年齢・性別 | 39歳(女性) |
年収 | 800万円以上900万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 旅行ではいかないような危険な国にいけるが、1週間でこりごり、任国の要人との会食、レセプション等華やかなイベントも三回も同席すれば飽きます。 良くも悪くも、電信クライアント(電報)による日本への報告電の作業が外交そのものより多いので、外国語より日本語に作文力を練習させられる。 |
この職業のここが悪い | ひっこし貧乏(家財、自動車を始め何でも買い、離任するときには二束三文で売却する(民間は会社が負担))、 家族と離れて勤務しなければならない、よって独身が多い 後進国の生活は想像を絶するひどい生活で電気がなかったりお金があっても物資が無いので買えず治安面から外出もできず、 途上国は医療もひどいため健康管理休暇まで半年、一年越しに病院や歯科にかかる、 そして犠牲にたいして給料が安い、 小規模な在外公館の人間関係は大変で、同僚から悪口言われ嫌な仕事を腹黒く笑顔で押し付けられる 後進国での在勤手当、後進国の住宅手当、基本給もろもろを含めて30代後半で年収800万円程度、 キャリアの初任給は17万くらいで年次で微々たるしょう急をするのみ、キャリア、ノンキャリアで採用試験に合格できる能力があれば民間の外資系で活躍するに比べて外務省の給与は足元にもおよびません。 |
仕事内容の詳細 | 政治経済の情報収集、分析業務 領事業務 内部の会計、通信業務、 広報文化業務 |
外交官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 警察官 |
---|---|
投稿者名 | 地域警察 投稿日時:2018/02/15 16:11:25 |
年齢・性別 | 42歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ない。 時間あたりの給料は低い。残業手当はやらされた分の3割でればいいほう。 病気になっても、クビにならない。 馬鹿でも、大手を振って生きていける。 |
この職業のここが悪い | 最低の職業。 相手するクズには、同僚も含まれる。最低のブラック公務員。 採用担当者として勤務していたときに、嘘ばっかり言って、2人を警察官にしてしまった。本当に悪いことをしたと思っています。 辞めたくても、40歳過ぎると、まともな仕事がありません。これからも15年以上、嫌々続けて行くしかないです。 |
仕事内容の詳細 | ゴミ処理と、人間のクズの相手 |
警察官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 警備員 |
---|---|
投稿者名 | 迷い道 投稿日時:2018/02/12 14:05:36 |
年齢・性別 | 42歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 頭使わない。 人間の本性が分かる。 基本、誰でも採用される。セコムとかの大手は無理だろうけど。 たまにメチャクチャ早く帰れて、時給8000円になる。 色んな所に行かされるから、ある意味、飽きが来ない。 同僚もお客も地域住人も、いい人はとことんいい人。少ないけどねw。 給料が週払いだから、当座のカネに困った時便利。 |
この職業のここが悪い | 社会地位がメチャ低い。工事現場に来る建機リースの営業、日雇い雑工の缶コーヒーは買って来ても、警備の分は買っては来ないね。 トイレが困る。誘導位置から離れられないもの。公衆便所無くて、そこらでするとクレーム→罰金。 変人だらけ。異様に短気な奴、躁病・鬱病みたいな奴、陰険すぎる奴、モロオタク、威張りや、今時、根性論振りかざしまくり など。 人間動物園w。 4―8月の閑散期、ロクに仕事無い。日給月給だから困る。 給料安すぎ。交通費別で日給 昼8000円、夜一万円。資格取って一日+500円。隊長やって+500円。 内勤にならないと給料上がらず。 これから閑散期の生活費貯金引くと雀の涙。 繫忙期(9-3月)はメチャクチャ忙しい。昼夜昼勤とか当たり前。 小遣い稼ぎの年寄り(基本、一番まとも)は辞める。 カネは安いし、イメージ悪いし、で人員補充出来ず。 夜、早く終わる事が多くて、その時アシが無いと困る。俺は原チャリあるからイイけどなw。 何のスキルも身に付かない。強いて言うなら人のあしらい方かw。 正直、近所の目が気になる。早く辞めたい。 |
仕事内容の詳細 | 工事現場での交通整理。たまにホームセンターの駐車場警備。 工事現場の交通誘導は警備業じゃなくて、日本以外の国みたく、土建業にして欲しい。 ダサくて夏厚く、冬寒い、管理面倒な警備服何ぞ着なくて済むからな。電車に持ち込む荷物減るし、近所にばれにくいしw |
警備員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自動車整備士 |
---|---|
投稿者名 | 某T社 投稿日時:2018/02/10 15:17:54 |
年齢・性別 | 27歳(女性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 好きなことをやってお金をもらえる ディーラーなら最新の技術もメーカーによる講習が受けられて自分のスキルが上がる 同僚は皆車好きなので一緒に働いていて楽しい |
この職業のここが悪い | 客に女性だと偏見の目で見られる どの業種もだろうけど整備士は直接接客なのでクレーマーがきつい 一般人や一年で辞めたようなヘタレによる厳しい偏見の目がきつい バカにも取れる資格なのに初任給19万ボーナス昇級各種手当ありなので待遇はよくはないが悪くもないと思うのに悪くいう人が圧倒的に多い業種 爪の間の汚れが落ちづらい ネイルとか出来ない |
仕事内容の詳細 | 車検、点検、一般整備、接客 最初は車検など基本作業ばかりだがスキルが上がると異音や特殊整備ばかりになりがち |
自動車整備士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 大学教授 |
---|---|
投稿者名 | なつまき 投稿日時:2018/02/01 09:43:04 |
年齢・性別 | 47歳(男性) |
年収 | 1200万円以上1500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 仕事は研究と教育、社会貢献、学内業務に分かれます。これらの内容やその配分をほとんど自分でコントロールできます。基本的に同僚による制約を受けることはありません。時給に換算すれば、日本で最も高い職種の1つではないでしょうか。 |
この職業のここが悪い | 大学のレベルに関わらず、配慮の必要な大学生が増えていると思います。私たちは高校までとは違い、大勢の学生を相手にしています。そのため、個別的な配慮に限界を感じているところです。 |
仕事内容の詳細 | 基本は研究と教育になります。自分が研究を通して学んだことを、他者に伝える(教育)ことは仕事の基盤といえます。地域貢献と学内業務は余力で行うものですし、はっきり言えば、つまらないので、忙しい状況であれば断っています。 |
大学教授に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 小学校教諭 |
---|---|
投稿者名 | もう死にそう 投稿日時:2018/01/30 06:58:42 |
年齢・性別 | 41歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 定時にやってきて定時に帰れば時給は高いと思う。現実には違っていたが。 服装がジャージでもオーケーで楽。 |
この職業のここが悪い | 全てをやらさせる仕事。何でも屋。 体育関係の筋肉脳の同僚がひどい。巻き舌の女教師とかが先輩風を吹かせる。職員室は低脳の集まりになりつつある。職陰湿と呼んでいる。 管理職は守ってくれない。トラブルがあっても全部こっちら丸投げ。仕事も丸投げであとは知らん顔。 4月から新しいことがいろいろとはじまるが、現時点で何の準備も見通しも無い。はじまってからの泥縄式。前の指導要領のときもそうだった。「適当だよ」「とりあえずやりゃあいいんだ」と言う掛け声で前に進んでいく。泥縄にさえなっていない。 書類の多さに辟易する。会議や打ち合わせも多い。人材活用とか下手にすると何度も打ち合わせをして時間を取られ、そして地域の人材の話の下手糞さに驚いてしまう。そんな外部講師に「参考になりました」とお世辞を言い、外部講師活用の書類を書く。書類地獄だ。 こうして教師のブラックな働き方は延々と続く。 |
仕事内容の詳細 | 授業だけだと思ってはいけない。 憑かれた親のカウンセリングや人生相談 支払いの滞る家庭の集金業務 汚物の処理、看護師同然の手当てやケア 休日返上で地域活動への参加・・・ボランティアという名の強制労働 トブさらいや便器修理、場合によっては左官や塗装、土木仕事もある 警察官の代理として不審者を追いかけたり(不審者出現の通報はなぜか警察ではなく第一報は学校に入る)パトロールをしたり。職務質問をしたこともある。 万引きや窃盗のお子様の引き取りや指導 地域のゴミ処理、動物の死体の処理も学校に連絡が入る。 |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 大学教員 |
---|---|
投稿者名 | 地方短大 投稿日時:2018/01/27 19:13:22 |
年齢・性別 | 28歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 博士号無しの26歳で就職したが、個人研究室が貰えた。任期も無い。若手ということもあってか、学生もまあまあ慕ってくれて、授業も研究室での雑談も楽しい。 |
この職業のここが悪い | 同僚教員たちが研究に対するやる気を失ったり、研究とは何であるかを忘れている。私が研究に没頭していることを、羨ましいと思っているのか何なのか、雑務を押しつけようとしてくる。土日も仕事が入り、研究に集中できない。 |
仕事内容の詳細 | 50分授業を1コマとするなら、週に13コマ。 ただし、同じ内容のコマが4ペアあるので、異なりコマ数は9。全て講義であり、科目の性質上、毎年内容を変えなければならないので、準備が非常にしんどい。 ・授業と授業準備:40% ・雑務:50% ・研究:10% 科研費を当てているので、それを雑務を断る口実にして、研究10%をなんとか確保。科研が無ければ雑務を押しつけられて、研究は0%だと思う。 |
大学教員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 地方公務員 |
---|---|
投稿者名 | 大規模市役所 投稿日時:2018/01/25 20:36:14 |
年齢・性別 | 32歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 会社がつぶれる心配がない。 仕事ができなくてもクビにならない。 残業がほとんどない。 休暇が取りやすい。 転勤がない。 残業代はきちんと出る。 社会的地位・信頼はほどほどにある。 技術職は異動のスパンが長いし、昔いた部署に戻されることもあるので、一度習得した知識が長持ちしたり再度役に立つこともある。 制度や法律に詳しくなるので、得することもある。 |
この職業のここが悪い | 無意味な仕事が多い。 人から感謝されることはほとんどない。 市民からの風当たりは強い。 職場の人間関係が悪い。 技術職は同じ仕事の繰り返しで、マンネリ化する。 バカでもクビにならないので、そういう同僚を相手にすることになる。 評価基準があいまい。 災害時には家族よりも仕事を優先することになる。 同僚と協力し合う意識が低い。 がんばっても給料はほとんど変わらない。(要領悪いやつと仕事多くみせるのに長けてるやつは、残業代で給料があがる) 車を運転しなければならない部署もある。 |
仕事内容の詳細 | 技術職 係長 施設の管理など |
地方公務員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 図書館司書 |
---|---|
投稿者名 | かりー 投稿日時:2018/01/14 11:40:18 |
年齢・性別 | 30歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 小学校図書館の司書(非正規・5年目)です。 やりがいはすごく感じます。 こちらが頑張れば、それだけ子どもたちは喜んでくれるし、読書に励みます。それを目の当たりにし、実感できるのがとても嬉しいです。 3年目くらいからは授業支援のやり方も分かってきたので、先生方から頼りにされることも増えました。 |
この職業のここが悪い | やりがい搾取と感じることが多いです。 やる気を出せば出すほど増える仕事量。それで結果を出しても認めてくれるのは現場の人だけ。手取りで15万いきませんし、それ以上給料は上がりません。残業代もボーナスもなし。出張はあっても交通費は出ません。契約更新は4回まで。その後のフォローもないです。 仕事内容がまったく違うことは重々承知ですが、子どもたちのことを思って一生懸命自分の仕事に取り組んでいるのは同僚の先生方と同じなのに、給料が2倍・3倍違うと、「こんなに私の仕事って価値がないのかな」と卑屈になることも。 働いてみれば、専門の知識や技術が無いと務まらない仕事だと実感できるのですが、雇う側はそう思ってない・図書館の役割を軽んじているということなのでしょうね。 本気で司書として働き生活したいのなら、10代後半・20代前半のうちにしっかり勉強をして、正規職員として働けるよう試験を受けるべきです。司書が正規職員として働けるのは公立図書館や専門図書館ばかりで、学校図書館はほぼありませんが。やりがいを実感して「この仕事を続けたい」と思っても、そのときには年齢制限という壁が立ちはだかっています。 |
仕事内容の詳細 | 環境整備(書架整理・館内表示・掲示物作成など)、新規図書購入&受け入れ作業、読書支援(読み聞かせやブックトーク、読書週間の実施)、授業支援(レファレンス資料の使い方の指導や単元別のブックリスト作成)、児童指導(図書委員会に限らず、給食や掃除なども)、その他学校行事の裏方的作業 |
図書館司書に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。