「昇進」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 38.65歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「昇進」に関連する仕事の本音一覧
全部で146件の投稿があります。(71~80件を表示)
職業・職種 | 電気主任技術者 |
---|---|
投稿者名 | 主任技術者 投稿日時:2017/04/23 20:48:16 |
年齢・性別 | 33歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | あるのか? |
この職業のここが悪い | とにかく不規則な生活になる。完全週休2日であっても、土日に休める日が滅多にない。土日に当直や顧客先で仕事が続くと2~3週間連続勤務になることも。顧客先の要望を受け入れすぎて深夜の仕事も多い。ワークライフバランスなんて全く関係ないのが現状。 中間管理職をみてたらサビ残ばかりで、みていて気の毒になる。ヒラの大半が昇進なんてしたくないと思っている。 |
仕事内容の詳細 | 顧客電気設備の月次点検、年次点検、各種試験、故障対応 中間管理職になると上記+αが… |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 警察官 |
---|---|
投稿者名 | ポリス 投稿日時:2017/03/14 22:30:26 |
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 公務員では高給です。 運転技術が上達します。 対人折衝能力が高くなります。 なによりも、やりがいがあります。 |
この職業のここが悪い | 大企業ですので色々な人がおり、良好な人間関係を築きにくい方もいます。 ただしっかりと仕事をすれば実績はきちんと評価されますし、昇進についても学歴に関係なく試験によって公平に行われます。残業もありますが計画的に進めれば休みもとれます。 ここの投稿はこの仕事を辞めた若しくは辞めたい人の投稿が大半です。恨み節が多すぎるので敢えて投稿しました。 仕事の向き不向きは全ての職業にあります。 この仕事に興味のある方は、 この仕事に向いていなかったここの投稿者の意見ばかりを見るのではなく、直接警察署や行ったり知人の警察官に相談する等をしてから判断してください。 皆さんと一緒に仕事ができる日を楽しみにしています。 |
仕事内容の詳細 | 犯罪の抑止や検挙、治安維持。 |
警察官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 刑務官 |
---|---|
投稿者名 | 二郎 投稿日時:2017/02/16 21:26:30 |
年齢・性別 | 50歳(男性) |
年収 | 900万円以上1000万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 公務員としての安定性と昇進試験に合格し、能力と運しだいでは、法務省矯正局長になれる可能性あり。 |
この職業のここが悪い | 体育会系ののりが苦手な人には、向かないかも。 |
仕事内容の詳細 | 事務系 |
刑務官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 一般事務 |
---|---|
投稿者名 | キーマカレー 投稿日時:2017/01/30 14:04:45 |
年齢・性別 | 29歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・体の負担が無い ・ノルマなし ・特に資格なし ・会社によるけど実質4時間で仕事終了。あとネットし放題。 ・一人事務なので気軽 ・定時で帰れる為、プライベート自由 |
この職業のここが悪い | ・給料低い ・昇給昇進なし ・大事にされない ・ほぼ雑用と思われる ・仕事を軽く見られる |
仕事内容の詳細 | 電話応対 受発注 見積作成 雑務 |
一般事務に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 検察事務官 |
---|---|
投稿者名 | かんちゃん 投稿日時:2017/01/22 16:36:22 |
年齢・性別 | 34歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 安定していること以外に良いところはない |
この職業のここが悪い | 他サイトで酷評されているが、そんなに間違っていない ただし誇張した部分もあるので、少し割り引く必要はある 雑用係、家政婦さんという言葉が、検察事務官にはピッタリ この仕事は高卒が最もよく似合う 将来性は全くないし、やりがいもない いくら経験を積んでも、他で役に立つことは無い とくに大学新卒者はショックを受ける 仕事や昇進など、内部での扱いは大卒も高卒も同じ ここは民間を辞めてからでも十分 年数が経つほど、現実を知って、次第にヤル気がなくなる たとえ副検事になっても、区分されて検事のような出世はなく、実質は検察事務官だし、割り当てられる事件はゴミばかり 出世もなく、定年まで年下の検事から怒鳴られて終わる 酷評する検察事務官が多いのは、こうした現実を知らずに入社し、あとから事実を知って後悔したことによる落胆と怒りが原因だろう |
仕事内容の詳細 | 主に警察等から送致された事件を受理処理する 検察官を補佐すること あとは、人事や総務などの一般事務 |
検察事務官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自動車整備士 |
---|---|
投稿者名 | 反整備士 投稿日時:2016/12/21 11:01:35 |
年齢・性別 | 28歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ない |
この職業のここが悪い | 下のTOPクルーとかいう洗脳されてるアホが多いこと。 やっても評価されません。 評価とは給料に結びつくものです。 それが何十年やっても手取り25万円の40代の整備士なんてざらにいる業界です。 どこが評価されてるのでしょうか? 転職すれば10年やってる整備士の方と他種の企業の初任給がほぼ同じであることですね。むしろ他種の企業の初任給の方が多い。 ディーラーだといい歳こいても万年係長の整備士は山ほどいるし、会社は残業代払いたくないから年俸制にするために課長に昇進させます。 だから、同じ店舗に課長が5、6人はいます。 とこの世界に同じ部署に課長が5人も必要なんでしょうwww ここまで言ったらわかりますね。 完全に辞めておいた方がいい業界です。ブラックです。 まず勉強すれば仕事ができるとかの話じゃないし、勉強すれば仕事が続くとかの話でもない 如何に奴隷体質であるかが続く続かないの境界線でありそれ以上でもそれ以下でもない 下のTOPクルーとかいう腐れ外道は整備士または自動車業界(ブラック企業)しか知らない可哀想な井の中の蛙くんなのであります |
仕事内容の詳細 | 刑務所の中にいる懲役を喰らってるような奴隷同然のような仕事内容 |
自動車整備士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 警察官 |
---|---|
投稿者名 | 一年前に辞めた 投稿日時:2016/10/03 22:11:13 |
年齢・性別 | 26歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 実力主義だから仕事出来て試験に受かれば昇進できます。 自分も頑張って早い段階で巡査部長になれました。 |
この職業のここが悪い | 表向きは正義を気取ってるけど実際は全然違っていて中身は正義も減ったくれもありません 自分はそれに気付いて辞めました だけどちょっと気付くのに遅すぎましたね ですが辞めた時は清々しい気持ちでいっぱいでした もし警察官を目指す方はそれなりの覚悟をもって入って下さいね 実際外から見るのと中から見るのは全然違いますから! |
仕事内容の詳細 | 交番勤務 生活安全課にも勤務してました。 |
警察官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 一般事務 |
---|---|
投稿者名 | mike 投稿日時:2016/09/17 00:00:50 |
年齢・性別 | 32歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ノルマがない ほぼルーチンワーク 定時帰宅がデフォルト |
この職業のここが悪い | ・業務に発展性がない ・スキルが身に付かない ・事務だけ研修が一切ない・放置 ・昇給がほとんどない ・昇進はもちろんない 同僚の事務達が駄弁ってばかりでミス連発するも 反省し改善しようと言う意欲がまるで無く、 とにかくたるんでいる。 待遇を考えるとこのような勤務態度を取ることは 不思議でないが、見ていて気分が良いものではない。この職種自体が機械に取って変わられるなどして無くなった方が良いと思う。 |
仕事内容の詳細 | 経費精算、現金出納 売掛金管理、入金消込 手配入力 電話応対 勤怠管理 ファイリング 取引先へのお使い お茶出し&片付け、ゴミ出し 日用品の買い出し 他雑用 兼業主婦でしたら天国のような環境かと。 未婚事務(自分のこと)は自業自得ですがひたすら惨めですね。 今も営業マンの下働きですが、年下の同性総合職に顎で使われる日がそう遠くない内に来ると思うと、無駄にプライドが高い自分には耐えられそうもないので専門資格を取って脱出するべく勉強中。 (年下男性上司×年上部下のいざこざをまざまざと見せつけられ、自分もこうなるのかと思うと何とも言えない気持ちになりました) |
一般事務に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 地方公務員 |
---|---|
投稿者名 | 市役所 投稿日時:2016/07/24 23:01:40 |
年齢・性別 | 22歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 福利厚生がしっかりしている所。 |
この職業のここが悪い | ・村社会なところ。とても息苦しい。地元に友達が多いタイプの人間にはいいんじゃないかな。 ・飲み会が多い。飲ミニケーション大好きなとろ。 ・若手が薄給。現在自分は年収200万ちょいしかない。 ・年功序列は給金や昇進についてだけでなく、職場の空気に染みついていること。掃除・雑務・職場の人のお昼の注文・飲み会でのお酌・市のイベントでの休日出勤、すべて若手の仕事。 ・職場に近い場所に住むと役所職員が近所にうようよ居ること。 |
仕事内容の詳細 | 人間関係がすべて。狭い人間関係の中でヘマをすると居づらくなる。きっと鬱が多いのもそういうことなんじゃないかな。人間関係が濃いから飲み会も断りづらいし。 とにかくやりがいは職場(担当する課・役割)によって全然違うと思う。 市民に怒鳴られるのが仕事の場合もあれば、人助けをしているという実感を得られる場所もある。 また、課内で知識やノウハウを蓄えていける場合もあれば、庶務になってしまうとおっさん達の雑用をするだけの毎日になる場合もある。 残業の量も配属する課によって全く違う。 共通するのはすべての業務は法に基づいて仕事をするため、法律かじったけどちんぷんかんぷんで全然ダメという人は向いていないと思う。法律知らなくても仕事が全くできなくなるわけではないが。 ある程度仕事内容をマスターしても数年後には異動するため極めるということができない。一生で何か一つのことを極めていきたい人は公務員事務に向かない。 |
地方公務員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 大学教員 |
---|---|
投稿者名 | 私大理系教授 投稿日時:2016/07/22 18:04:39 |
年齢・性別 | 53歳(男性) |
年収 | 1200万円以上1500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 教育・研究の仕事はやりがいがある。人にものを教えるという仕事は。講師から現在の私立大学に勤務し、助教授、教授と昇進してきました。文科省の影響が国公立に比べると少なく、研究費も潤沢。定年が国立大学より長い。 |
この職業のここが悪い | 一週間に4つの立講義、4年生セミナー、修士課程学生のゼミ、各種委員会などに多くの時間を割く必要があるので、研究時間を捻出することが難しい。講師、助教授のときの貯金でなんとか研究を継続している。また教員間での雑務への意識、負担の程度に差がある。 |
仕事内容の詳細 | 仕事の優先順位は授業準備、委員会出席、ゼミ、自身の研究。先年から、忙しい事で有名な委員に選挙で抜擢されたため、議事録の作成などに大幅な時間が必要となる。あと2年の任期までこの忙しさが続く。 |
大学教員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。