「ミス」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 31.22歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「ミス」に関連する仕事の本音一覧
全部で523件の投稿があります。(181~190件を表示)
職業・職種 | 歯科衛生士 |
---|---|
投稿者名 | 歯科衛子 投稿日時:2018/11/05 02:56:18 |
年齢・性別 | 40歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 患者さんは見てくれている!!!! |
この職業のここが悪い | 経験考慮?えっ?なにそれ?求人票の入力ミス? 転職のたび毎回リセット、常に新人扱い 将来自分に何かあったとしても守ってもらえる気がさっぱりしない 物価も消費税も保険料も上がってんのに20年前新卒時の初任給と変わらない、むしろ安いってどういうことかいな 老後が恐ろしすぎる、、、 このサイトみてウケる!!! 心の中で「いいね♡」連打しっぱなしです 働き方選べる時代に旧態然とした勤務時間などなど、 閉じた世界ていうか閉じこもりすぎでしょ歯科業界 DHにニートしてんじゃねえよDRって思いが強まっちゃった♡ それより、ねえ先生わたしたちいつトイレに行ったらいいんでしょうね(奥でPC見ながら甘いお菓子喰ってんじゃねえ) |
仕事内容の詳細 | 受付さんいないので受付業務全般 技工士さんいないので石膏流したり諸々 院長(産休育休中)いないので代診Drのフォロー 助手さんいないので唯一の味方新人ちゃんと呼吸を合わせる |
歯科衛生士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 電気主任技術者 |
---|---|
投稿者名 | ビルメン 投稿日時:2018/10/27 18:33:30 |
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | クビになりにくいこと、転職が簡単なこと。 その点に関してはコスパ抜群だと思う。 給与が会社(現場ではない)によって全然変わってくる。 満足のいく年収まで転職するか会社と交渉すべき。 |
この職業のここが悪い | ①周りがアホばっかり。 ビルメンなんて底辺職で電験3種すら取れない頭の悪い人間が99%を占め、やっかみが酷い。 3種なんて大した資格じゃありませんよ? それでも取れないおバカさんだらけ。 ②そのおバカさん達が必死に自我を保とうと足を引っ張ってくる。 おバカなので簡単にやっつけられるが、いい加減多すぎて面倒臭い。 ③発達障害の人間が異常に多い。 9割以上と言ってもよいぐらい多い。 聞いてもいないことを延々としゃべり続ける、 点検のやり方に異常に拘り無駄なことを辞めない、 自分でミスしたことを他人がミスすると責める、 など。言い出せばキリがないが、 一般社会から転職すれば本当にビックリすると思う(ビルメン業界は一般社会じゃないと思っています)。 社会的、人間的に本当に底辺の人間がやる仕事になり果てている。まともな人がいない。 |
仕事内容の詳細 | ビルメンなので点検はもちろんやりますが、 私のようにデスクワークが得意な人は膨大な関係書類の作成がメインになるでしょう。 末端の作業員と一緒にされたくないというのが本音。 450万以上はもらわないとやってられません。 |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 病棟クラーク |
---|---|
投稿者名 | ぽんち 投稿日時:2018/10/18 18:42:32 |
年齢・性別 | 55歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・各病棟にひとり配属なので仕事を覚えれば自分のペースで仕事が出来る。 ・患者さん、ご家族に感謝されると励みになる。 |
この職業のここが悪い | ・休み明けは仕事がたまっているので大変。 よって週明け、夏休み等の長期休暇の後は仕事量が半端ない。 ・性格がキツい&意地の悪い看護師に当たると精神的に折れる。言い返せる位の性格でないとミスを押し付けられたり、仕事が進まない。 ・どこの病棟に配属されるかで仕事量が違うが賃金は同じ。 ・病棟によってローカルルールがある。 ・クラーク業務の理解度が高い病棟師長に当たると仕事がしやすい。ハズレに当たると最悪。 ・コミニュケーションスキルはアップ出来るが逆にコミニュケーションを取るのが苦手な人には苦痛かも。 ・とにかく賃金は安いし昇給も望めない。 ・若い方には決してお勧め出来る仕事ではない。 |
仕事内容の詳細 | ・入院、退院、転棟の患者さんへのオリエンテーション ・書類等のチェックとスキャン、電子カルテ入力 ・会計の案内 ・入院費会計、保険などの医事科とのやり取り ・患者さんへの労災、他保険の案内 ・担当医師、看護師に不備や提出されていない書類等の催促 |
病棟クラークに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 裁判所事務官 |
---|---|
投稿者名 | トム 投稿日時:2018/10/14 22:26:01 |
年齢・性別 | 48歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 人事上、安定している。 また、法律の好きな人なら、法律の専門家である裁判官と一緒に仕事ができるため、事件部の仕事はやりがいを感じることができる。 職員には変な人もいるが、総じて良い人が多く、横のつながりという意味では安心感はある。 昔は部署ごとで旅行に行ったり、レクレーションをしたり、職場全体が仲が良く、明るかった(今は違う。)。 |
この職業のここが悪い | 不祥事が国民(マスコミ)に知られることを恐れるあまり、ほんの些細なミスでも上司から指摘を受けたり、顛末書を迫られるため、職場全体に蔓延する閉塞感がこの上なく、メンタルを病んで休職や退職に追い込まれる人が多い。 また、事務局では上司の意向が強く反映されるため、上司の顔色をうかがいながら仕事をせざるを得ない。上司との関係が悪いとメンタルを病んでしまうケースも多い。 プラス査定ではなく、マイナス査定(ミスの多寡)で人事評価されるため、誰に向かって仕事をしているのか判らなくなることがある(後ろ向きな仕事と感じることが多い。)。 裁判所を利用する人にはかなり変な人(気違い)も多く、その対応でストレスが溜まる。 |
仕事内容の詳細 | 裁判所書記官。訟廷事務(事件の受付、事件部での庶務事務)。 |
裁判所事務官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 歯科衛生士 |
---|---|
投稿者名 | ママ子 投稿日時:2018/10/09 15:39:15 |
年齢・性別 | 36歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 担当になった患者さんにはクリーニングを最後まで出来るので、『ありがとう』『スッキリした』と言ってもらえると嬉しい。 『歯ブラシ頑張ってやってるよ』と言ってくれる方もたまにいてそんな時は天職だと思った。 常に求人が出ていて入りやすかった。今は午前中のみのパートでやっている。 |
この職業のここが悪い | 人手が常にないため、休むと代わりを入れず抜けたまま。だから自分も休みづらい。 先生の機嫌をみんないつも気にしている。何かミスをしたとき舌打ちされた。 人手がないから衛生士業務に専念出来ない。 院長がもう歳で跡継ぎもいないのでいつまで働けるか少し不安。 |
仕事内容の詳細 | アシスタント スケーリング、TBI 印象 レントゲン(セットまで) |
歯科衛生士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 翻訳家 |
---|---|
投稿者名 | 枯木 投稿日時:2018/09/25 00:01:28 |
年齢・性別 | 51歳(女性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 先端技術を常に追いかける仕事。知識向上可能。自然科学的な知的好奇心を満たせる。一人で誰にも邪魔されずに集中できる。集中力を養える。大量の案件に触れることができ、自分の品質も客観視して省み、飲み込みが早ければメキメキ実力強化できる。つまりできるヤツには仕事がバンバン来る。 |
この職業のここが悪い | 分単位でのメール対応。週末返上での翻訳や校正。苦情対応。用語不一致、翻訳者のミスなどのをクライアントの対応言語に逆翻訳し、文法的に理由と原因を説明する精神的ストレス。自分の翻訳ではなく自社登録翻訳者の品質に対する責任が重い。 残業は当たり前。とにかく時間的プレッシャーが酷い。 案件は増える一方でプライスダンピングが進む。 キャリアアップはなし。フリーなら大量処理して高い報酬を得ることは可能。自己満足の世界。 仕事に、書く文章に誠意を込めない書き投げ丸投げ翻訳者に対する怒り。 経験上、肉体労働に近い集中力と精神力と、独自にソフトウェアを操れる柔軟性が求められるので、私も職業寿命は55才までと考えている。 70歳を過ぎた訳者の方も抱えていますがテンポ感が遅い、タイポが多い、ソフトウェアに弱い、単価が高いので品質に文句はなくともお願いしません。 |
仕事内容の詳細 | 現在翻訳会社に日本語品質管理責任者として勤務。20年特許と産業技術の翻訳者としてフリーで働いたあと、仕事を減らすため某社でコーディネートも兼ねて社員に。結果仕事は減っていない。 翻訳者から納品された翻訳をあらゆる CATツールで徹底チェック。文章以外にも英数字、専門用語まで特殊専用ソフトウェアでチェックを重ね納品できる品質に仕上げる。 英日、独日対応。 特許、マニュアル、法律文書、ウェブサイト、プレス、ホワイトペーパー、専門誌など。 |
翻訳家に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 電車運転士 |
---|---|
投稿者名 | モーターマン 投稿日時:2018/09/19 22:09:14 |
年齢・性別 | 34歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | サービス残業がゼロ。休みがとりやすい。 ミスさえしなければ、ほとんど誰にも文句を言われず1人で快適に仕事が出来るという事です。 組合が毎年ちゃんと賃上げ交渉をしてくれる。 |
この職業のここが悪い | お客さまの意見を優先し過ぎな世界。運転士はお客さまや会社の奴隷ではない。 電車が遅れて文句を言われる筋合いなんて実は切符の契約上無いし、本当は謝罪もいらない。急いでるんならどうぞタクシーをご利用下さいって感じ。 人身事故が起こって警察に電車止めさせられてるのに、怒られるのも、謝罪するのも違和感しかない。お客さまってやっぱり神様? 自己責任が無い事象で、遅れたらとりあえず謝る姿勢には違和感しか感じない。その辺は毅然と説明して対応して欲しい。 あと、最近は何でもかんでも無言無断ででスマホで撮影される。SNS等にUPされたりもする。 同じ事をされたらどういう気持ちなのかをよく考えて欲しい。正直気持ち悪い。 ずっと見られてるのかもと意識すると、窮屈で気が狂いそうになる時がある。 ミスをすると犯罪者のように吊し上げられる。責任が重い割には、給料は安い。 時間外や深夜手当てが多いからそれなりに見えるだけ。 頑張って定時運転したり、ショック抜きにこだわって運転しても、感謝されたり、給与に響く事はほぼ無い。 運転が好きという意外にモチベーションを上げるのはなかなか難しいかもしれません。 |
仕事内容の詳細 | 列車及び車両の運転業務 |
電車運転士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 電車運転士 |
---|---|
投稿者名 | 臨時徐行 投稿日時:2018/09/16 18:14:14 |
年齢・性別 | 32歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 時間管理は厳しくも、裏を返せば平常時は出勤から退勤まで予め時間が決まっているので、翌日の予定に見込みがつきます。 どんな仕事をしているのか説明せずとも他人に把握してもらえます。 (好きで就けた仕事なので嬉しい=自己満足。) |
この職業のここが悪い | 大手会社は今後遠くない将来にマニュアル運転がなくなるでしょう。平常時はただただ座っているだけとなります。 変則勤務で身体を病む人や持病を悪化させる人は多いと思います。(異職種の大学同期たちと話してそう思いました。) ノルマはありませんが、ミスで自分の命だけで無く他人の命を奪う危険がありますので、責任が重く掛かります。 見習い期間が一年少々(会社による)ありますが、覚えることが多い(確かに多いが)というよりは、指導者との人間関係で大変辛かったです。運転士職場は比較的閉鎖的な社会です。 |
仕事内容の詳細 | 本線運転、入換作業(車両の連結、解放)、出区点検(車両を営業運転する前に点検すること) 覚えることは制限速度、信号機(位置、番号)、両数毎の停止位置、各駅の線路配置(どの線路でどこへ進めるのか)、車両の構造、異常時対応方法など |
電車運転士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 営業 |
---|---|
投稿者名 | パルチザン 投稿日時:2018/09/13 02:30:01 |
年齢・性別 | 40歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 小説にもならないような珍しい体験が色々できる *小説は事実ではなく、読んで面白いように虚構でバランスよく構成されている事が分かる。 うまくすればたまに自由に昼寝できる。 人に気を使わない職業よりは、そつなく他人と話す スキル、気づかいは身につく |
この職業のここが悪い | 社外に物を売るだけではなく、社内への営業活動をしないと仕事が進まない。他人のミスでも会社の顔として謝罪するのが当たり前、宴会手配、雑貨の買い出し、バイト、派遣の手配何でもあり 休日も携帯が鳴る。サービス出勤当たり前。 弱い立場なので、日常罵詈雑言を聞くのが基本。 受注しても製品の納期を守れるかは全く別。 |
仕事内容の詳細 | 製品メーカー営業として、民間、公共施設、ヒャッハーの世界の人々の間を取りもって社会を循環させていました。 |
営業に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 電車運転士 |
---|---|
投稿者名 | 貧乏大手私鉄 投稿日時:2018/09/03 17:34:34 |
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 元々マニアで運転士に憧れて中途採用入社。 転職前企業に比べノルマは無い、労働時間がきっちりしている、時間外労働はしっかりお金もらえる、有休は組合が消化するように圧力かけてるからしっかり取れる等、こんなに鉄道会社は働きやすいのかと感じる。 自分の子どもを乗せて運転した時は本当に嬉しかった。 沿線、ホーム、運転席後ろの撮り鉄に対する優越感。「ただ撮ってるだけのお前らとは違うんだぞ」と思いながら運転している。 大きなモノを動かす楽しさ。特急で100キロ超で走ってると気分が良くなる。 都会から田舎まで走るので景色の変化が楽しい。 電磁直通ブレーキ車で制動がたまに決まると気持ちよい。電気指令式車は楽チンだが子供でも運転できそうな感じ…。 世間体が良い。「○○線で運転士してます。」「すごいね。どんな仕事内容なの?」となる。前の会社の時と全然反応が違う。 家のローンがすんなり通る。福利厚生も充実している。 |
この職業のここが悪い | 普通の事を普通に仕事出来れば何も問題ない。が、自身の責任でミスした時はかなり落ち込む。乗務も外され机上教育。励ましてくらる先輩も多数いるが精神的には追い込まれる。 プレッシャーのかかる仕事の割には給料少ない。勤続10年超で450万代はちょっと少な過ぎ。都心だけ走る大手さんが給与面では羨ましい。 |
仕事内容の詳細 | 本線上列車の運転 車両の入出庫、入換え |
電車運転士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。