「ミス」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 31.22歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「ミス」に関連する仕事の本音一覧
全部で523件の投稿があります。(21~30件を表示)
職業・職種 | 裁判所事務官 |
---|---|
投稿者名 | 元サイジ 投稿日時:2022/11/16 22:11:10 |
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 有給休暇の申請はしやすい。但し、繁忙部署では自分の首を締める。 |
この職業のここが悪い | 1.給与について 事務官は薄給。事務局の激務部署に投入されても俸給は変わらず。損しかない。あげくは休職に追い込まれる。まともなやつが損をする。出来ないやつはそもそも激務部署には投入されない。 2.職場環境について 事件部は書記官ガチャ。よっぽどの強運で無ければ基本はマトモな人にあたって、雰囲気も良い。 事務局は環境が悪い。人員に見合わない業務量。いきなり激務部署に素人を投入して、休職→また投入→休職の人間パイ投げ。消耗品(せめて備品にしてくれ)になる。 休職者が続発しても何も変わらない。 専門性が求められるのだからじっくり育成すべきなのに。 雰囲気も重く悪い。陰湿。陰口が多い。小さなミスを延々責め立てられる。それでも誰も助けてくれない。ただ1人苦しむだけ。 |
仕事内容の詳細 | 事務官として勤務していました。 部署は裁判部(刑事・民事・家事・少年)と事務局(総務・人事・会計)に別れます。 勤務したことのある部署についてのみ記述していきます。参考にしてください。 1.刑事部(公判部) 民事立会と併せて、新採ポストである印象。(私も新採で配置されました。)書記官の補助として、定型的な職務をやります。(送達・勾留更新等起案) 組んだ書記官が日々怒鳴り散らして(モノを投げられることも...)くるタイプで苦労した記憶。仕事は楽だが、ほぼ毎日の怒声が辛かった。 2.令状部 警察等捜査機関からの令状請求を受付・審査・令状発布を行う刑事部内のセクションです。捜査書類を見ることが出来るのは面白いですが、所詮裁判所は受け身なので起案して終わりです。何かに貢献することはありません。簡判なんかは、どうでもいいような文言の訂正指示を出してきて嫌になりました。こんな調子だったので、配置から半年程でモチベは低下して虚無感...枝葉末節に拘って本質的で無い訂正指示を伝達することに嫌気がさすこともあります。 3.少年部 少年部は少年事件(少年犯罪)の審理を担当する家裁の裁判部です。事件送致の受理等を行い、書記官を補助します。 特筆すべきは、身柄を拘束した少年を自分達で護送することです。手錠腰縄を使用する珍しいセクションです。 4.事務局会計課営繕係 民間業者との保守や工事契約・国有財産管理・宿舎管理・その他多様な事務を行います。事務は膨大なのに、人員は少数で長時間の残業が慢性化していました。それもあって雰囲気も悪く、常に責め立てられて、陰口も多いです。上司は助けてくれません。メンタルをやられて休職者が続発する始末。 事務局は休職する職員が裁判部より圧倒的に多い。 |
裁判所事務官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 裁判所事務官 |
---|---|
投稿者名 | なんとも 投稿日時:2022/11/14 22:16:45 |
年齢・性別 | 33歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 安定している。よほどのことがなければ処分はない。 |
この職業のここが悪い | 上位下達。裁判分野なら裁判官の決定が絶対。事務方でも上位者の決定に従う。裁判官の最終決定に従うのは制度的に役割的に仕方ない面はあるが、事務方の場合は理不尽な方針も首を縦に振らざるを得ない。現場への皺寄せより、外への見え方、上司のメンツの問題が優先される。反論すると正論ぶった表現などで押し返される。事務方はそのほか求められる根回しや作法的な調整事務が多く、無駄に心を削られる。 縦割り行政。仕事を取っても今ひとつ評価に結びつかないからか、仕事の内容も根拠がないとできないという基盤もあるからか、縦割りで組織を跨ぐ仕事を避ける人間が多い。部署同士で間違いや説明不足を指摘し合っては仕事を押し付け合う。 ミスに厳しい。大抵はヒューマンエラーだが、その背景にある繁忙状況や人員不足を認めてない(としか思えない対応ばかり目につく。)。手作業が多く、デジタル的な自動チェック機能がない。いまだに人の目に頼っている。 |
仕事内容の詳細 | 裁判分野と事務方に分かれる。裁判分野は窓口や庶務的な仕事を、事務方は総務人事会計的な仕事を行う。 |
裁判所事務官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 地方公務員 |
---|---|
投稿者名 | 某県主査 投稿日時:2022/09/23 23:54:59 |
年齢・性別 | 37歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | やりがいや他人からの評価等、仕事に一切の期待をしなければ、待遇面は申し分ない。 地方で生活するなら、県庁以上に待遇の良い会社は殆どなく、相対的には高収入と言える。 |
この職業のここが悪い | ①30代半ばまでの収入が低い 国家公務員に準拠した俸給表に沿って、年1回昇給があり、概ね5年程度で昇格する。 しかし、この俸給表自体が、若手時代の給与を抑制する作りとなっており、大卒でも18万円程の初任給からスタートし、年1万円程度しか昇給しない。 どんなに仕事をしても、出来ても、残業代は月30時間までという暗黙のルールがあり、特別昇給も+4,000円程度である。 これらの条件により、30歳頃の手取り月収は20万円程度になる。 夜が遅いので、本庁近くの家賃6万円のアパートに住むと、貯金すら出来ない。 ②高卒職員の僻み 大卒枠には旧帝大から地元国立まで、それなりの高学歴者が入庁する。出身高校は概ね地域トップ高で、偏差値73の県内最難関高出身者が最も多い。高卒枠が10名程あり、偏差値50程の高校出身者が入庁する。 若手職員だと、高校の偏差値に関係なく優秀な人が多いが、40代以上の職員には「大卒いじめ」を生きがいにしている連中が一定数存在する。 組織内競争原理が働いており、少しでも偉くなることを目標に生きる職員が多いが、高卒には見えない壁が存在し、課長級ポストは限られており、高卒で部長級になった人は聞いたことすら無い。しかし、民間でこれ以上の待遇が得られるところに就職する機会は無いので、仕方なく組織にしがみつき、自身の鬱屈した思いを若手大卒にぶつけてくる。 やり方は陰湿で、先ず仕事を教えず、兎に角やらせてみてミスが発生した時に、大声を上げながら我が物顔で乗り込んでくる。 「〇〇君は法学部卒だよね!?最近の大学はこんな事も教えないの??今まで何やってきたん??頭でっかちで社会で使えないのは君みたいな人なんだよ!!」 公務員で扱う法律は都市計画法や生活保護法など、大学ではおよそ学ぶことはない。しかも施行規則や解釈通達が多数存在し、覚えるべきポイントと不要な知識とが、実務を経験してないと全く分からない。また、ケースに応じては慣例的に処理してきた案件もあるので、誰でも1年目はノウハウを教わりながら進めるしかない。しかし、高卒職員は大卒を敵視して教えない。ミスした時のみ現れる。 ただ、媚び諂ってお気に入りとなれば、色々面倒見てもらえ「あいつは筋がいい」など人事権のある課長に度々吹聴してくれる。 頭の良さでなく、人間関係がモノを言う社会。 ③ムラ社会 競争原理が働いている組織で、ある程度頭だけは優秀な人間が集まっているので、他人からの評価にかなり敏感である。人事異動の季節になると誰もがソワソワし、財政課や人事課、部の筆頭課に誰が行くか、あの人が部長課長になるかと、下馬評が始まる。 他人の噂話が大好きで、一度レッテルを貼られると、退職まで言われ続ける。物損事故を起こしたこと、消費者金融に出入りしてたこと、10年前に親戚が万引きで逮捕されたこと、××のことが好きで家まで押し掛けたことがあるなど、みんな知ってて、みんな楽しそう。 こういう噂が一旦流れると、どんなに仕事が出来ても挽回は難しく、噂を流した連中の後塵を拝することとなる。 他人の足を引っ張る方が頑張るよりも100倍楽で、1,000倍楽しいという腐った組織である。 |
仕事内容の詳細 | パソコンを使ってWordとExcelで資料を作成したり、窓口に来られたお客様や電話でのお問合せに回答する一見簡単そうなお仕事。 しかし、その中身は、経験値がないと、どのように作成したら、どう回答したら良いか皆目見当の付かないものばかり。 結局、誰かに(媚びて)教えを乞いながら、経験値を積んでいくしかない。 民法行政法の判例学説の解釈やら、財政学マクロ経済学の分析理論やら、大学で教わったことは一切役に立ちません。 |
地方公務員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 臨床検査技師 |
---|---|
投稿者名 | しば 投稿日時:2022/09/01 16:07:58 |
年齢・性別 | 50歳(女性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | エコーに関しては、色んな症例を経験することで成長を実感できるし、医師の先生方の研究に関わることで勉強にもなります この点は大学病院まで頑張って本当に良かったと思います |
この職業のここが悪い | 私自身は現状に満足してますが、周囲を見ていると、国立を出ている男子にはあまりおすすめしないです ・給与が安い 私自身は元々専門卒なので仕方ないかなと思ってますが、国立の大卒、院卒の男子は学歴に見合っていないかな、、 私の旦那は国立の院卒で企業勤めですが、私よりも給与高いです 企業だと試験受かれば誰でもある程度昇級できますが、技師はポストが限られ多くは昇級できないのが原因かなと思います おそらく共働きでないと子育ては厳しいと思います ・検体系は単調作業 検体系は基本的に同じことの繰り返しで、それは一般病院だろうと大学病院だろうと変わりませんでした むしろ大学病院の方が人数がいる分、検体が少ないと暇な感じですね 午後になるとやることがなく無駄に消耗品の補充などしてましたね、、 ・モチベーションに差 大学病院だと特に検体系は研究を求められているみたいですが、一部除いて簡単な試薬検討してる子ばかりで、研究してる子は周囲との熱量のギャップに悩んでるところがあるみたいです ほとんどの子は試薬検討しかしないので、研究ばかりしてると上には気に入られますが、現場では後に続く子がいなくて孤立しがちな印象があります そのせいか研究に熱心な子ほど大学教員などに転向していて、他の大学病院でも同じような話を聞きます また研究できる=周囲をまとめれるではないので、上が研究重視で管理職に起用したけど現場では上手くいってない場合もあるみたいです 結局、技師は上にいくほど研究よりもチームをまとめる能力の方が必要と思いますので、その点で上と現場で求める技師像にミスマッチがあるんでしょうね 今は大学が出来ましたが、現場の仕事は訓練校オンリーの時からほぼ変わっていません。国立入れる頭があれば、もっと活かせる仕事があるんじゃないかと、老婆心ながら今の子達を見ていると思ってしまいます。 |
仕事内容の詳細 | 専門卒ですが一般病院で資格取得や学会発表を行い、なんとか大学病院に入り、今はエコー検査等を担当してます |
臨床検査技師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 和裁士 |
---|---|
投稿者名 | モリコ 投稿日時:2022/08/07 21:02:34 |
年齢・性別 | 47歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 自分のペースで出来る。 技術職で凄いと言われる。 仕上げた達成感がある。 |
この職業のここが悪い | 最低賃金が上がっているのに、20年前と仕立て代がかわらない。大手呉服屋がベトナムなどで縫製しているので 仕事がない上、値崩れしている。 高い反物を裁ちミスしても保証がない。 それで、辞める人もいる。 若い和裁士が育たない。 国家検定の資格なら、文化として国が守って欲しい。 |
仕事内容の詳細 | 1反を裁断 縫製 仕上げ |
和裁士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 特別支援学校教諭 |
---|---|
投稿者名 | toto1417 投稿日時:2022/07/25 13:01:26 |
年齢・性別 | 34歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | あまりない。 |
この職業のここが悪い | 特にペアの先生との関係に悩む。ミスが多いことを他の教員や生徒がいる前で罵倒したり、もうしなくていいですと仕事を与えなかったり、挙げればきりがない。挙げ句の果て、無能な先生と組むとうつ病になると他の先生に行ってまわる。正直、病気になるのはこちらなのだが...。他にも色々あるけどこれだけは言える。絶対におすすめできない職業! |
仕事内容の詳細 | 生徒対応、授業、保護者対応などなど |
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 電車運転士 |
---|---|
投稿者名 | K 投稿日時:2022/07/08 09:55:12 |
年齢・性別 | 25歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・運転中、沿線から子どもや保育園の保育士さん、親子連れなどが手を振ってくれる。 ・やはり世間体が良い。(仕事は鉄道運転士ですって言うとだいたい立派に思われる) ・トラブルが無ければ定時で帰れる。 ・年次有給休暇は基本とれる。が、例外あり(シフトを別の人と相談して変更したうえでとらないといけない勤務があったり、組合活動の日などはとれない) |
この職業のここが悪い | ・給料が低い ・責任の重さと給料が見合ってない ・ボーナスは少ないこともないが公務員など他業種と比べてしまうと不満はある。コロナのせいで昇給、賞与どちらも下がり、回復の目処が立っていない。 ・何度も言うが給料が低い (大手私鉄、運転士3年目で基本給17万、年収約300万) ・乗務中はトイレに行けない(乗務交代の出来る駅まで我慢するしかない) ・泊まり勤務はやはり睡眠時間が少なく体力的にしんどい。慣れれば大丈夫なのだがこんな不規則勤務に慣れてしまったら早死にしてしまいますね。 (会社、乗務区によりけりですが筆者の担当する線区では寝れて4時間です。) ・運転士の仕事はあまり褒められることが少ない。安全運行が当たり前のことを当たり前にやった所で何も褒められることは無し。褒められはしないのに何か細かなことでもミスをすると減点といいますか、評価が落ちる。運転士の仕事は減点制です。ミスをしても取り戻せません。 ・これも会社によりけりですが、運転室の環境が悪すぎる。冷暖房がないので夏は熱中症対策をしっかり行わないと本当に倒れてしまう。(日光を真っ正面から浴びるので夏場は本当にサウナ状態です。) ・人間関係については所属する運輸区次第なのでなんとも言えません。ただ、どこも恐らく体育会系のノリではあるのでその点を覚悟しておいた方がいいです。挨拶をしても返してこない人とかもザラにいます。 ・トラブルさえ無ければ基本接客面においては何も思うことはありませんが、人身事故、災害で運転見合わせなどの時は客からの視線が痛い。 とにかく責任の重さや仕事の過酷さに対して給料が見合ってなさすぎです。 せっかく苦労してなった誇りある職業ですが、近々転職を考えています。 |
仕事内容の詳細 | ・列車の運転(営業列車の運転、始発列車の出庫点検、最終列車の入庫、など) 基本的には列車の運転しかしません。 予備待機勤務(乗務にはつかず、いわゆる乗務区でずっと待機している補欠)の日には休憩所の掃除や寝室のベッドの手入れ、その外雑用などを行う事がある。 |
電車運転士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 社会保険労務士 |
---|---|
投稿者名 | 江頭深夜2:50 投稿日時:2022/07/02 00:32:02 |
年齢・性別 | 46歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | なし |
この職業のここが悪い | 社会保険労務士というだけで、ボランティア精神に溢れた人(無茶な質問・要求してもお金払わなくて良い人)と思われている。 |
仕事内容の詳細 | 8:00 昨日深夜に届いたメールの処理 2週間前採用した子が辞めた。失業手当欲しいみたい。離職票出してくれない? →現職で勤務11日未満です。前職で勤務実績あれば、そちらで申請出来ますが…。 →前職のことは良くわからん →とにかく出すと約束した。グダグダ言ってないでさっさと出してくんない??? 1日15分YouTube見せれば助成金もらえるって本当? →〇〇助成金のことですか?他にも要件があり、1つは… →何言ってんのか分かんないんだけど? 出来るの?? 出来ないの??? 労働局?労基署?から電話かかってきた。どうすればいい? →何の件か分かりません。連絡取ってみますので、担当者の連絡先教えてください。 →は?そんなことも分からないの?? (←それはこっちの台詞だ) 9:00 メール書けない奴からの電話処理 「知り合いに頼まれた。助成金の見積書出してくれる?100万円貰えるって聞いたんだけど?」 「仕事さぼって仮病使ってる奴から労災使わせろって来た。どうすればいい?」 「労基署から書類きたんだよね、よく分かんないから教えて。 は!? お金取んの?? アンタ本当最低だね!!」 10:00 給与計算や社保手続など、間違いが許されない仕事の処理 その合間にも糞メールや糞電話が引っ切り無しに届く。 「何で何度もメールしてるのに返信しないんですかね!!!!貴方の態度には敵意を感じます。法的措置を見当(←?)してますので予めご承知おきください。」 (↑何も契約してない会社より) 「店長なら残業代払わなくていいんだよね?? 訴えるとか言ってるんだけど、どうすればいい??」 12:00 お昼 にも関わらず着信2件 13:00 育児休業給付金やら、障害年金の申請やら、時給制でやたら手当の種類が多い会社の給与計算やら、やや重い仕事に着手(当然ミスは許されない) 会社側は一切丸投げ。 不足情報を【推測で】補いながら書類を埋め、タイムカードのおかしな部分やら【推測で】書きながら、必要最低限の情報だけ会社にお聞きする。 (↑さもないと怒り出す脳筋ばかり) とりあえずバカからの電話やメールは放置。 16:00 バカのお相手の始まり 「社会保険料こんな掛かるの???。一度辞めて、最近採用したことにして!!」 「〇〇補助金1万円ポッキリでやる業者があんたげど? お宅ならいくらで出来んの??」 18:00 引き続きバカのお相手 「エアコン壊れた。良い業者紹介して。エアコンって補助金使えるよね?」 「泥酔して眉間割ったらしいんやけど、調理中の事故にすれば労災出せるよね?」 「彼氏が中絶させたらしい。出産一時金もらえるって聞いたんだけど?」 20:00 一通り終了 本当に難しい案件(事業主がトンズラ、営業部長の名義で労災・雇用・社保・所得税・住民税すべての手続きを済ませた。今から遡ぼり取消し&再申請。登記簿謄本など添付書類が必要。なのに滅茶苦茶な会社なので手の施しようがない。 社保加入しない任意適用事業所なのに、従業員に嘘ついて10年以上毎月社会保険料控除してた。通院費用は従業員に立替えさせてきたが、どうもオカシイと勘づかれた。とりあえず君に(私に)任せた。大事にはしないでほしい。警察沙汰になったらお前(私と)差し違える覚悟は出来ているetc.) は明日に持ち越し。 基本的に中小事業主は、少しでも頭使うことは一切できない。 そのくせ、完璧を求め、責任追求は人一倍。 |
社会保険労務士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 医療ソーシャルワーカー |
---|---|
投稿者名 | しんどいです 投稿日時:2022/05/28 20:50:40 |
年齢・性別 | 23歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 忙しく1日が終わるのが早い 潰れずに続けることができれば、メンタルは強くなる |
この職業のここが悪い | 人間関係の板挟みとなり、とにかくストレスが溜まる。 他部署のミスでもなぜか責任を被せられ、尻拭いさせられる。 他職種からは見下されがち。 基本何でも屋で、全く尊重されない職種。 |
仕事内容の詳細 | 入退院支援 相談支援 外部機関との連絡調整 退院前カンファレンス 書類作成 他部署がやりたくない業務 雑用 |
医療ソーシャルワーカーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 消防士 |
---|---|
投稿者名 | くそ消防本部 投稿日時:2022/05/22 17:03:39 |
年齢・性別 | 42歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | いいとこあるか? |
この職業のここが悪い | 閉鎖的 パワハラの神様に従いましょう 真面目で仕事の出来て、後輩から慕われてる素晴らしい先輩でも少しのミスで簡単に潰される 偉くなると勘違いする奴等が多い そういう人間はロクなタヒに方しないでしょう |
仕事内容の詳細 | 理不尽パワハラ当たり前 一度目をつけられるとトコトン追い詰められる 陰湿でジメジメしたイエスマンが出世する |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。