「忙しい」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 32.96歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.62134 [2.62点]
給料 2.4913 [2.49点]
やりがい 3.1678 [3.17点]
労働時間の短さ 2.1171 [2.12点]
将来性 2.4371 [2.44点]
安定性 2.8934 [2.89点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「忙しい」に関連する仕事の本音一覧

全部で572件の投稿があります。(1~10件を表示)
   次へ>>
職業・職種 特別支援学校教諭
投稿者名 きーこ        投稿日時:2025/02/02 22:29:11
年齢・性別 58歳(女性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ゆっくりと成長する生徒たちを間近で見ることができる。
先生方が通常級より視野の広い方々が多いと感じるのでこちらも様々なことに寛容になれる。
支援級の中で完結する部活はあるが、通常級の部活より時間が短いので顧問として楽である。
気の回る保護者にあたると感謝と気遣いが素晴らしく、この仕事をやってて良かったと思う。
通常級の行事と全く違う行事があり、往復貸し切りバスをチャーターしたり移動が楽である。ほとんどの生徒が特別支援学校の高等部へ普通科へ面談だけで進学するので気楽です。
教育カリキュラムが高校受検に対応していないのでまれに通常級の普通科へ進学する生徒には個別に対応が必要。
生徒、保護者、通常級の先生方への配慮、気が抜けない仕事だが、公務員として福利厚生や収入を考えると納得。
この職業のここが悪い 通常級にいたときより空き時間は減った。事務作業、授業準備は夜か、土日にやる。
土曜授業が月に1回あり、行事が続くと体が休まらない。
朝マラソンが毎日あり、一緒に走るのが辛い。
特性の強い保護者にあたると地獄。常識は全く通用しない。卒業迄、忍耐の日々。
昨今は愛の手帳を持たない情緒障がいの生徒が、多数入級してくるのが厄介である。知的に高いため、知的障がいの生徒を下に見たり、利用する。その為、生活指導が多いので空き時間がなくなり残業が増える。大抵、保護者も自分の子供に手を焼いてるのであてにできない。この辺は通常級と同じ。
また情緒の子は比較的、普通科へ進学するので支援級の授業では追いつかず、個別に勉強を見ることになり仕事が増える。
教員は通常級の分掌と支援級の分掌を両方持つので忙しい。場合によって、支援級と通常級の両方の部活をもち、週7日稼働している教員がいる。普通の神経では立ち行かない。
管理職が支援級の理解者であるかどうかで、教員の負担が変わる。
生徒、保護者ガチャで落差が激しい。
ここ最近は保護者の意向で
愛の手帳4度より重い生徒が入級してくるのが増えてきた。正直、支援学校へいって欲しい。支援学校の方が教員は多いからだ。重い生徒に手がかかり、他の生徒が犠牲になっている。
仕事内容の詳細 現任校では、同じ校舎だが通常級との交流はほとんどなく、支援級のみで運営されている。
複数の担任と講師で
軽度知的(愛の手帳4度)の生徒の実態にあわせて習熟度別の少人数クラスで数学、国語を担当し、実技科目は一斉クラスか半分に分けて授業を行っている。
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
職業・職種 自衛官
投稿者名 ゼロ戦        投稿日時:2024/06/22 22:13:06
年齢・性別 56歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 特別職国家公務員であるため倒産がない。
3曹に昇任すればリストラもない。
給料が安定している。
ボーナスもしっかり出る。
定年退職すれば、高額の退職金+若年退職給付金が入る。
景気に左右されにくい。
営内生活であれば基本、衣食住はタダ。
宿舎と職場が近いためサラリーマンのような通勤ラッシュを感じなくて済む。
休暇が長い。

この職業のここが悪い 勤務地が、どこになるかわからない。
転勤が必ずある。
忙しい部署と暇な部署との差が激しい。
営内生活は、プライバシーが保てない
宴会が多い。
ミリオタがいない。

仕事内容の詳細 基地内施設の維持補修管理。
定年まで勤務しました。
現役の隊員の方に、言っておきます。
自衛隊、辞めたらダメですよ。
辞めていいのは、機体が操縦不能になった状態における緊急脱出の時のみだと考えて下さい。辞めた人のほとんどは、後悔してます。
「いや、辞めてよかったよ」
「自衛隊の時より今の方が給料いいわ」
とか言ってる人がいますが、おそらく強がりでしょう。給料、福利厚生、将来性などトータルで考えると、完全に負けてます。
自衛隊を途中で辞めたあとで自衛隊以上の待遇を得ることのできる会社に就職する人なんて、まずいません。「自衛官候補生をお勧めします」という話をたまに目にしますが、私は、お勧めしません。ここは任期制で大抵は2任期4年で退職する人がほとんどです。ここは、自衛隊でずっと勤務していきたいと考えている人が入るコースではありません。「2年か4年の間自衛隊で勤務して、あとは民間に就職する」というコースです。それなら最初から民間企業に就職した方がいいです。自衛隊で定年まで勤務したいのなら曹候補学生で入隊して下さい。自衛官候補生から3曹に昇任できる人は少数です。曹候補学生なら、ほぼ3曹に昇任できます。
自衛隊で大事なことは「3曹に昇任する」「定年まで勤務する」です。後は何とかなります。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中2人
職業・職種 ピアノ調律師
投稿者名 のだ        投稿日時:2023/09/05 16:57:33
年齢・性別 33歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 調律後にお客様が喜んでくれるのがとても嬉しいです。
この職業のここが悪い 業界全体的に給料が低い。私の会社選びが悪かったのかと思っていましたが、周りの知人も調律の他にアルバイトしてる人もいるぐらいなので全くおすすめできないです。
低賃金なので貯金も出来ず、かなり忙しいので転職を考える暇もありませんでした。
やりがいはありますがお金が無ければ生活出来ないので、普通の生活をしたい方は調律師にはならない方がいいです。
仕事内容の詳細 ピアノの調律、修理、その他雑務
ピアノ調律師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中4人
職業・職種 インテリアデザイナー
投稿者名 おかか        投稿日時:2023/08/30 14:32:19
年齢・性別 28歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 店舗から住宅までさまざまなジャンルのデザインに携われること。色々なことにチャレンジできてどの物件も勉強になり、学んだことを次に活かしていける。
この職業のここが悪い まだアシスタントなので仕方ないですが、残業代はゼロで手取り15万くらいです。忙しい中で建築士の試験を取得しても昇給なし。どんなに頑張っても評価されている実感はありません。竣工後の達成感のみ。
お客さんと現場の板挟みになることが多く、材料費は高騰しても設計料は上がりません。やるべきことや考えるべきことが多く、好きだからなんとかやっていけていますが、普通に割に合わないし、やりがい搾取だなと思います。
仕事内容の詳細 アトリエ系事務所勤務。
店舗オフィス住宅などの内装設計、家具デザイン、サインやグラフィック関係のデザインなど。
インテリアデザイナーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中3人
職業・職種 不動産販売・営業
投稿者名 不動産投資家        投稿日時:2023/07/24 00:41:54
年齢・性別 34歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 5 [5点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 色々な人に会えてお話ができます。具体的には、若者、高齢者、不動産営業マン、不動産屋社長、住宅関連業者、生活保護受給者、障碍者、犯罪者予備軍、等々。軌道に乗り始めると、自分の為にお金に働いて貰う実感を早くで得る事ができます。レバレッジが効くので、軌道に乗れると比較的短期で、私の様に少額投資で容易に同年代平均以上に稼ぐ事ができます。*但し私の場合は、収入より資産バランスを重視してるので投資家としてはかなり小口(小規模)投資家です。
何と言っても、不労所得を実感できます。それ故副業としても本業に差し支えづらいので、サラリーマン投資家が増えてきていますよね。
人口減少(特に地方)が不動産賃貸経営上、最も危惧されてますが、考え方とやり方次第です。
この職業のここが悪い あくまで投資(家)なので、基本的に全て自己責任です。新規参入後、10年後に約半数は撤退を余儀なくされている印象です。自分の身近でないものの、最悪自殺した投資家もいます。投資センスと会社経営的センス両方がないと相当苦労すると思います。具体的には土木、建築、法務、税務、事務、財務、総務、(他人を雇うなら人事)あらゆる分野の広く浅いノウハウです。ただ宅建士は不動産投資家には原則不要です。あくまでも不動産屋に勤める人向きの資格です。
家賃滞納、夜逃げ、クレーマー入居者、悪徳業者の嘘八百、無能業者のミス連発も日常茶飯事です。かなり精神的にはきますが、社畜(ブラック)サラリーマン経験者なら大丈夫でしょう。
仕事内容の詳細 不動産投資家(正式には不動産賃貸業)としての投稿項目が無いため、恐縮ながら最も近いと思われるこちらに投稿させていただきます。

仕事(忙しい時)=不動産購入(銀行融資面談も)、売却、リフォーム、入居付け、入居中の賃貸管理対応、各業者対応、不動産屋対応、各行政対応。連絡業務、退去後対応。税務申告など。

普段=たっぷり睡眠、ゆっくりお食事。昼寝、ゲーム、TV、ネットサーフィン、遊びなどの超絶マイペース生活。実質時給換算すると1万円超。
年収も形成資産も、本質的には全て自分次第です。
不動産販売・営業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:0人中0人
職業・職種 獣医師
投稿者名 ここを見てる方に問いたい        投稿日時:2023/07/10 21:27:04
年齢・性別 46歳(女性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 独身貴族したいなら忙しいけど金は貯まる
ただし、昔より給料はダウンしてることだけは頭に入れた方がいい
ダウンしてもまだ高いからいいと思うか、古参はこれ以上の給料もらってこの仕事やっていたのを良しとするか否かにかかっていると思う

この職業のここが悪い いつまで経っても診療知識は閉鎖気質で訳分からん拗れた奴が農家や職場の獣医がいて、精神的に疲弊する

体力云々はどうにでもなるが精神面はほんとあとを引く辛さがある

就職しNOSAIを知れば知るほど絶望や虚無感しかない
仕事内容の詳細 北海道NOSAIに未来があると思うか?
みんな専門職だからそういうことあまり考える機会がなかったから仕方ない
だけど少し考えてみてほしい、畜産部門赤字の給与や福利厚生待遇が良くなると本当に思っているか?
就活まともにしてる4年制の大学生でも企業分析したら絶対入らないぞ
調整手当て知ってる?初めは多く見えるだけで、あとから給料が横ばいになるシステムなんだぞ
給与が低いとは言わん、ただコスパに見合っているかよく考えて就活したほうがいいぞ
独身貴族で一生を終えたいならいいと思う。
ただ、伴侶を持ち子を授かり子にいい教育させてあげたい人が行く職場ではないぞ。
まだ先の見えないことかもしれんけどよく考えて自分の道決めな
獣医師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中8人
職業・職種 臨床検査技師
投稿者名 きらりん        投稿日時:2023/05/13 22:25:31
年齢・性別 35歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 健診業務なので、午前中は忙しいが午後からは比較的時間の余裕がある。残業がない。当直やオンコールがない。
この職業のここが悪い 給料が安い。ベテラン技師は仕事を取られたくないのか、教えない。エコー検査領域はいくつかでき、また経験もあるが、どこの職場もベテラン技師が担当しており、若手中堅に仕事を任せない。プライドが高く、陰湿。年々チベーションが下がり他業種への転職を検討中。


仕事内容の詳細 健診センターでの生理機能検査業務
臨床検査技師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中4人
職業・職種 救急隊員
投稿者名 QQ        投稿日時:2023/02/13 00:14:57
年齢・性別 40歳(男性)
年収 800万円以上900万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 忙しいので一日の体感が超早い。
他の消防職と比べれば、長期的な仕事が少ない。仕事の8割はその日のうちに完結(というより終わらせなければ詰む)。ヘロヘロで帰宅、昼間から飲む酒はうまいし、泥のように寝れる。
他の消防職とは存在意義や社会的ニーズはくらべるまでもない。
達成感はだいたい毎日ある。もちろん自己満。
息子にモテる(幼児期に限る)。
この職業のここが悪い チームでとっかかる仕事なので、人間関係ガチャ要素大きめ。
年寄りは大体腰いわしてる。
組織の中での勢力弱め。
給料は悪いとは感じないがこれは寿命の前借り。もっと貰ってもいいかも。
いつも眠い。
仕事内容の詳細 政令市です。仕事内容は他の方が述べている通り。とにかく現場。不適切利用者から罰金取れれば半分以上削減できるんじゃない?
救急隊員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中4人
職業・職種 行政書士
投稿者名 shall        投稿日時:2023/01/17 19:22:02
年齢・性別 35歳(男性)
年収 1500万円以上2000万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 仕事の幅が広いので、リスク分散が簡単にできます。能力さえあれば一生収入には困りません。
この職業のここが悪い 【多忙】
報酬が高い分、忙しい!申請期限ギリギリの依頼があると年末年始も休めません。

【高難易度】
業務内容が高度なので、大学や前職等での経験がないと業界で相手にされません。
最近、企業法務系の業務に挑戦したいという理由で行政書士資格を取得する方が目立ちますが、公認会計士と対等に話ができないと仕事になりません。
また、民事系業務を取り扱っている先生の多くは司法試験への合格を果たせなかった方です。彼らは10年以上民法の勉強をしているので、少し行政書士試験で民法をかじった程度では相手にもされません。

【社会的評価】
昔は試験が簡単だったようなので、年配の方から嘲笑されることがしばしば……
仕事内容の詳細 行政庁に対する申請代理ということになっていますが、実際は何でも屋です。
顧客の悩みを聞いて交通整理し、各士業に振ったり経営コンサルを行うのが本当の仕事かもしれません。
行政書士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中9人
職業・職種 行政書士
投稿者名 忙しさに殺される、かも2        投稿日時:2023/01/10 01:29:06
年齢・性別 43歳(男性)
年収 2000万円以上3000万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 約1年前に投稿したことを思い出し、見てみたら何人かの参考になったみたいですので、コロナ状況下も含め、リアルな状況も追記載しておきます。

以前、取り扱いが出来る業種が広い。と書きましたが、

良い点1
コロナの支援金、応援金の代理申請は行政書士でなければ出来ないと関係省庁が法に沿って縛りを入れたことで、突発的な仕事がかなりの量、入ってきました。これも、業務の幅が広い特権であると思います。
昨年は外国人関係の仕事に振ったつもりで進めていましたが、農転や開発許可も何件か。農家の分家等でも1事件あたり120~150万円、その他、ニッチな案件もあったのでそれらはディスカウントしても60万~、特に昨年4月に都計法の改正があり、駆け込みがあったので、春先は製図に追われました。製図が出来る出来ないによる手残りは、前の投稿をご覧ください。

良い点2
法律の改正で、その波に乗れれば仕事が尽きることはないです。
しかし、毎日ズクズクに忙しくて、特に入管への出頭に時間を取られていた中、昨年の3月にオンライン申請の枠が大幅に拡がり、事務所で居て、全国の入管に申請できるようになりました。
結果、入管への申請件数は一昨年比、結構増えましたけれど、だいぶん時短になり、そして、受任エリアが全国に拡大しました。
こういったシステム改善があるのも良い点です。

良い点3
どこかのサイトで行政書士は単発の仕事ばかりという内容を見たことがありますが、そんなことはないと思います。流れが出来れば仕事が仕事を連れてきます。
この職業のここが悪い ※1年前の投稿と合わせてみてください。
どの士業でも同じですが、仕事をやっている先生と登録だけで何もされていない先生といらっしゃって、例えば、1000万円の所得の方1人と0円の所得の方9人で平均すれば、100万円になります。
会報で見てみると、毎月一定数(それなりの数)はお亡くなりになられている先生がいらっしゃいます。また、真面目に業務をこなしていれば1本は早いと思いますが、個人事業で1本は引かれるものが多く、収支バランスが悪いので、1500万~を目指していくのがよろしいかと思います。
全国でこれらの平均をとれば、当然出てくる数字は低くなるので、食えない資格とか、そういったネガティブな内容を書かれるところが悪いところかなと感じています。
あと、やはり時間がない。忙しい、ということがネックですね。
昨年は、補助者も増えるということで、営業車に新古車のEVを2台購入しました。車が買えるということは、そういうことです。
今年は補助者増員による事務分散、週1日は休業日と、体質的に悪いところを改善してQOLを向上させる予定です。
仕事内容の詳細 外国人の出入国に関する許認可申請
他、顧問先から頼まれる色々(主に不動産関係 農転、開発など)
登録支援機関
あと、教育機関や、書士会などからの依頼で講師など
行政書士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中16人
   次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。