「独立」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 36.3歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 500万円以上600万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「独立」に関連する仕事の本音一覧
全部で581件の投稿があります。(131~140件を表示)
職業・職種 | 不動産鑑定士 |
---|---|
投稿者名 | stw 投稿日時:2019/07/14 05:22:32 |
年齢・性別 | 50歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 特になし |
この職業のここが悪い | 不動産鑑定士の場合、鑑定士資格を取っても普通にやっていたのでは食っていくことは出来ず、将来性もないので、受験生が激減し受験母集団の質も劣化していると思います。 現在の難易度が下がった試験であれば、要領の良い人や記憶力の優れた若い人ならば、1,000時間以下の時間で合格できると思います。 受験生全体の学歴、やる気、年齢などの属性を考慮しない勉強時間の比較は無意味です。 また、優秀な若い人材は、試験合格して間違って業界に入ってきても、嫌気がさして転職できる年齢のうちにさっさと転職していきます。この業界は経験年数序列的なところがあるため、そのため業界上層部の質の劣化も著しく、現在の業界上層部は中身スカスカになってきています。 また、年収にしても、不動産鑑定士は企業勤務で、不動産鑑定からの収入というよりその会社の給与が年収ベースになっているケースが多いです。 独立にしても、独立は地方でないと難しいと思いますが、昔の良かった頃に比べると公共事業の削減などで仕事が激減しているため、既得権者が既得権、特に公的評価の既得権を守るために必死になっています。 そのため、独禁法に違反するような犯罪行為、新規参入者に対する嫌がらせ、入札妨害など、様々な違法行為が行われているのが現状です。 特に、その都道府県内で、不動産鑑定業者の数が異様に少ない郡部などでは、そういう違法行為が行われている可能性が非常に高いです。 中には、その県の大半の鑑定士が、いつ逮捕されてもおかしくないような都道府県だってありますよ。 いずれにしろ、新規参入が難しく既得権者が平均年収を押し上げているだけなので、平均年収ではなく、年収の中央値を見ないと業界の正確な実態は把握できません。 合格証や資格登録証を額縁に入れて飾っているだけの人も多いですしね。 不動産鑑定士の年収の中央値なんて、これらの要因を捨象した場合、せいぜい400~500万というところじゃないですか。 不動産鑑定士の場合、試験制度を変えて合格者数を絞り試験難易度を上げようとしましたが、そういう現実・実態がばれてしまったので、市場原理が働き、受験生が激減し、特に優秀な人は見向きもしませんね。 日本は生産年齢人口が激減し、優秀な人材はどこの業界でも奪い合いになっています。 将来性もなく、既得権維持に汲々とし、新規参入妨害のための違法行為をするくらいしか能がない業界には、優秀な人材は見向きもしないですよ。 |
仕事内容の詳細 | 公的評価、民間評価などの一般鑑定 |
不動産鑑定士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | ピアノ調律師 |
---|---|
投稿者名 | おさるさん 投稿日時:2019/06/21 13:57:38 |
年齢・性別 | 52歳(男性) |
年収 | 1000万円以上1200万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 自分の技術力とコミュニケーション能力次第で客が客を呼び、仕事量は自分でコントロール出来るところ。 楽器店に勤めていたら収入は限られます。実力をつけて独立開業したらよいのです。どの職業でもそうですが、実力次第で収入や将来性なんてどうにでもなります。 低収入に甘んじている調律師は営業努力を怠っているか技術力がないかのどちらかだと思います。 |
この職業のここが悪い | 一般家庭を訪問することが多いので移動に時間を取られてしまい、意外と働いていないところ。クルマのハンドルを握っている時間のほうがピアノに触れている時間より長い日があります。 ピアノのことしか知らない調律師はプロではありません。そういう調律師は淘汰されていくと思います。 |
仕事内容の詳細 | 調律、整調、整音。特に学校などのピアノで30年以上経過するものは適切にオーバーホールを提案すれば仕事はいくらでもあるでしょう。そういう営業をコツコツやるかどうかが将来を左右します。 新規の販売やピアノ以外の楽器販売、防音室の 販売など、販路はいくらでもあるのにやらない調律師が意外と多いです。 |
ピアノ調律師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | はり師・きゅう師 |
---|---|
投稿者名 | はりはり 投稿日時:2019/06/04 17:17:02 |
年齢・性別 | 41歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 西洋医学では限界がある痛みや浮腫みに対応出来る。 |
この職業のここが悪い | 社会的立場が弱すぎる。 医療、福祉の輪に入れない。 同意書が複雑すぎるし医師や看護師には理解されていない。 機能訓練士として働こうにも医療機関で半年以上経験が必要とあるが現状では入社してきた鍼灸師に機能訓練を教える余裕はない。そもそも鍼灸師を機能訓練士として初めから雇う場所はない。 |
仕事内容の詳細 | 雇われると搾取されすぎるため食っていけませんが 雇われ時代に営業方法などノウハウを身につけてから 独立してください。 もちろん人脈も必要です。 |
はり師・きゅう師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 翻訳家 |
---|---|
投稿者名 | にこ 投稿日時:2019/05/23 16:54:47 |
年齢・性別 | 44歳(女性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・新しい知識や情報に接することができる。あらゆる興味関心が報われる(かもしれない)。 ・文章力も技術理解力も大いに向上の余地があるので、前向きに頑張れる。 ・家族の予定に合わせられる。身内の入院が続いたときは助かった。 ・趣味の時間をとれる。 ・案件単位の理不尽さはあるが、職場のように長期間同じ状況から逃げられないわけではない。 ・仕事はあふれているので、ある程度続いた人なら食いっぱぐれる心配がない。 |
この職業のここが悪い | ・時間を自分で管理しなければならない。失敗すると休日返上、下手すると徹夜。そのため、多少余裕をもってスケジュールを組む必要がある。 ・風邪を引いたら無給。この感覚が家族になかなかわかってもらえない。病気でやめた同業者もいた。そういうリスクからは逃れられない。 ・案件単位の理不尽さは多々ある(旧訳の質、あまりに特殊なルールなど)。そういう案件は翻訳会社も泣いていることが多いので、苦労した点は申し送るようにしている。 ・取引先や分野によって仕事内容も待遇もかなり違うので、同業者どうしで情報交換しても、話がかみ合わないことがある。ここはさまざまな声があってよかった。 ・品質向上に興味のない、安ければ良いという顧客が一定数いる。そういう仕事をする場合、スキルアップは別途考えなければいけない。 |
仕事内容の詳細 | 広義のIT分野を中心とする、マニュアル、仕様書、プレスリリース、その他各種ビジネス文書の翻訳。翻訳会社社員から独立。 |
翻訳家に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 二輪自動車整備士 |
---|---|
投稿者名 | 失火プラグ 投稿日時:2019/05/09 17:16:32 |
年齢・性別 | 38歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 自分で知識を身に付けたら独立できるが、金はない |
この職業のここが悪い | 時間がないので、好きなバイク、車に乗れない、金もない |
仕事内容の詳細 | 労働基準法なんてあってないような業界。他の業界がドラマに見える。 |
二輪自動車整備士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 大工 |
---|---|
投稿者名 | でくのぼう 投稿日時:2019/04/05 21:43:32 |
年齢・性別 | 22歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 手に職がつく。筋肉つく。自宅をリフォームできる。 |
この職業のここが悪い | 会社によるが、ボーナス無し、交通費無し、福利厚生無しというアルバイト以下のところが多い。休みも少ないし、建て方は危険だし、暑いし、寒いし悪いことをあげたらきりが無い。そのくせ給料はコンビニアルバイト並み。一人前になったところで赤字覚悟でやっている人たちを見ていると全く夢がない。工期に追われ毎日残業休み無し。現場に色んな職人が出入りするが大工だけ軽トラ軽バン。誰がこんな反面教師ばっかいる世界で働くかよ。元請けで独立なんてほぼ無理。本気で大工になりたいのなら手刻みの工務店に弟子入りがいいね。取り敢えず、他人には大工は絶対お勧めしません。 |
仕事内容の詳細 | 在来、2x4、ログハウスの新築。たまにリフォーム。 |
大工に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | グラフィックデザイナー |
---|---|
投稿者名 | ま 投稿日時:2019/03/15 10:40:10 |
年齢・性別 | 26歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 現場の声や売り上げ増加など、制作物に反響があると、やる気に繋がる。 制作物が目に見える形で世の中に出回ると嬉しい。 初期投資に必要な機材が少なめ。 私服がある程度自由(会社による)。 |
この職業のここが悪い | どうしても下請けの立場になりやすく、スケジュールや予算のしわ寄せを受けやすい。 内容が決まってないのに、時間がないからとGOを受け、制作開始するも、ちゃぶ台返しがあったりなど、無力感が起きることが多々。終わらない修正千本ノック。メンタルが強くないとやっていけない。 いつ残業が発生するかわからないので、私事の予定など立てづらい。 お客さまとの関係作りを工夫されいている会社もあるとは思う。 |
仕事内容の詳細 | イベントや商業施設のポスター、チラシ、店頭POP、新聞広告など、紙媒体ツールの制作。たまにWEB。 小規模の会社だと、スキル・営業力・コネの強い社長を中心に回っており、社長が絶対君臨のところが多いように感じる。 自分で仕事を取ってこなければ給与アップは望めない。よって、独立できるだけのスキルが身につくまで給与は横ばいの印象。それだけできるようになってもなんだかんだと搾取する会社もある。そこで独立する人も多い。 会社選びは、慎重にした方が良いと感じる。 言われたことをこなすだけだと、この業界では「作業員」扱いとなりキャリアアップとならないだろう。 |
グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 土地家屋調査士 |
---|---|
投稿者名 | にゃん 投稿日時:2019/03/05 02:41:15 |
年齢・性別 | 51歳(男性) |
年収 | 1500万円以上2000万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 法務省の国家資格である弁護士・司法書士・土地家屋調査士は、俗に食える資格と言われる。 先生と呼ばれる。 |
この職業のここが悪い | 一般の人から、土地家屋調査士って、何?って言われる。 この資格の認知度が低い。 |
仕事内容の詳細 | 独立開業していますが、結構儲かりまっせ。 |
土地家屋調査士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 司法書士 |
---|---|
投稿者名 | コーン 投稿日時:2019/02/25 03:53:55 |
年齢・性別 | 41歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 独立すれば上司がいないので気を使わなくて良い。 |
この職業のここが悪い | 自営なので将来が不安です。サラリーマンは目に見えない所で優遇されていると思います。サラリーマン程度の保障(厚生年金や退職金)を受けようと考えると手取りはほぼ無くなります。 |
仕事内容の詳細 | 開業して9年です。積極的に営業しなければ年収500万円超えません。私みたいに営業できず普通(本当に普通だと思います)にしてたら月売上げ30〜50万円、経費で約10万円引かれるので手取り20〜40万円位です。ただここから税金、社会保険関係、将来の年金積立などを支払うと実際の手取りは10万円〜30万円位でしょうか。もちろんボーナスはありません。年にもよりますが平均年収(手取り)は250万円位です。周りの司法書士仲間もこのような方が多いので、これが普通の司法書士の実態だと思います。 |
司法書士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | CGデザイナー |
---|---|
投稿者名 | あ 投稿日時:2019/02/07 15:18:47 |
年齢・性別 | 24歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 仕事が好きなことであれば楽しい。労働時間が長くても苦ではない。 独立できる技術が身につく。 |
この職業のここが悪い | 会社や立場によって給料はピンキリ。 仕事はあくまでクライアントの求めるものをつくること。 |
仕事内容の詳細 | 3Dモデル全般(スマホゲーム~コンシューマーゲーム・映像、キャラ・モンスター・背景)の下請け |
CGデザイナーに対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。