「転職」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.16歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.26012 [2.26点]
給料 2.1032 [2.1点]
やりがい 2.5976 [2.6点]
労働時間の短さ 2.1297 [2.13点]
将来性 1.9823 [1.98点]
安定性 2.4878 [2.49点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「転職」に関連する仕事の本音一覧

全部で1357件の投稿があります。(1031~1040件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 カーディーラー営業
投稿者名 ああ        投稿日時:2015/01/19 01:52:52
年齢・性別 30歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 新車は大きな買い物なので、納車の時は嬉しそうな顔をしている
お客さんが多いです。そういう場面に度々立ち会える仕事はあまり多くはないのかなと思っています。
車の故障や、事故、保険の加入など一般の方はあまり詳しくない事で手助けをする事が多いので頼られる場面が多いのはやりがいを感じます。
この職業のここが悪い 販売台数の詰めはやはりきついです。時には理不尽な詰めもあることはネットでもおなじみですね。
やはりそこが一番きついと思います。
仕事内容の詳細 ここ数年の流れですが、コンプライアンスにうるさい風潮もあって労働環境はかなり改善されています。
自分が入社当時の8年前はまさにネットで言われているような激しい職場環境でしたが、
メーカー資本で、労働組合がある会社ならかなり労働環境は改善されてると見ていいと思います。
一昔まえでは考えられませんでしたが、産後に営業として職場復帰する女性も最近は多いです。自分の身の回りでは出産を期に辞めた女性はおらず、皆復帰しています。
5時に帰るとはいきませんが、6時か7時には退社して家事育児をこなしているみたいです。
ネットであまりに悪評が高いので投稿してみました。転職就職を考えている方は、労働組合、産後復帰などを注意して見てみるといいかもしれません。
カーディーラー営業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中4人
職業・職種 図書館司書
投稿者名 ぽん        投稿日時:2015/01/16 21:33:25
年齢・性別 41歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 公共図書館で派遣勤務→現在小学校の図書室勤務。
良くも悪くもあまり口を出されない(無関心?)ため、
自分の好きな本を発注し放題。
特に低学年の子供たちになつかれる。
基本独り職なので、自分のペースでしごとができる。
土日、夏休み等自分の子供と休みが合わせやすい。
この職業のここが悪い 学校によって仕事量に差がある。司書教諭は名ばかりで殆んど放置状態なので、困ったときに相談できる人が学校内にはいない。任者との引き継ぎ時間が短いので、手探りで取り組むのが大変。特に春は登録作業やオリエンテーションの準備などで激務。
非常勤なので残業代もボーナスもなし。年間の出勤日数が決められているので、もっと働きたくても働けず。手取りは僅か。
少ない日数で仕事量が多いので、当然サービス残業か持ち帰りになる。頑張っても誰からも評価されず、暇そうに思われる。
都合のいいときだけ、こきつかわれ先生扱いされる。図書室を先生が出張中の時の自習部屋にされる。

下の子が中学に入ったら転職します。
仕事内容の詳細 本の選書、発注、登録、廃棄、分類 。
読み聞かせ。本の紹介。図書委員の監督。イベント企画、立案。
掲示物作成。市立図書館、他校との連携業務。
学校行事の手伝い。
図書館司書に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:30人中28人
職業・職種 作業療法士
投稿者名         投稿日時:2015/01/14 05:19:25
年齢・性別 39歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 職場によってはのんびり自分のペースで仕事ができる。
患者さんの回復などを目の前で実感できる。
いろいろな職業の患者さんと話をきくことができる。
この職業のここが悪い 理学療法士に頭が上がらないし、いつも下に見られる。
工業系の会社から資格を取り転職したのですが、年齢、経験などから、正直肩身が狭く同僚に気を使うことが多いので大変です。ある程度コミュニケーション能力がないと地獄です(私はある程度あるつもりですがそれでも…)。現役で資格を取っている人は手技などこだわる人が多く(そうでない人もいますが…)、職場によってはその手技でしか使用しないで!という所もあります。転職する先によっては面接時に手技を聞かれることも…回復期、老健と経験していますが、特に病院にその色が強く見られます。老健は働きやすいが、介護保険改定によって給料下がる一方。給料の上昇率も良くありません。昔は転職で給料を上げて行ったらしいですが、現在はほとんどないのでは?一応国家資格なので、給料を選ばなければすぐ転職はできます。かかった学費と苦労、現在の給料を考えれば、別の資格にしときゃ良かったと後悔しています。
仕事内容の詳細 運動療法や徒手療法・物療による治療
書類作成
住環境整備
作業療法士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:33人中31人
職業・職種 医療事務・秘書
投稿者名 はなえ        投稿日時:2015/01/07 11:18:06
年齢・性別 27歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 仕事が楽。一般の会社と比較すると雑用以下なので楽。
PCが多少できれば良い。販売・接客業と比較するとレベルが低すぎる。
この職業のここが悪い 世間との壁を感じる。給料が安い。医療事務の資格も持っていなければ、受付以下の扱い。残業が多い。休みが少ない。
知識だけで何も出来ない。将来性がない。28位までには転職しないと浦島太郎状態。転職してみてこの仕事をしていた自分が恥ずかしかった。一般企業ではアルバイト以下だという事を気づかされた。
仕事内容の詳細 PC入力・受付・データ管理。先生のご機嫌取り。
医療事務・秘書に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中4人
職業・職種 医療事務・秘書
投稿者名 こころ        投稿日時:2015/01/07 11:09:05
年齢・性別 27歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 接客サービス業の方ならPCさえできれば誰でも出来る。
首都圏の病院なので接客スキルが求められる。
応用力は多少身に付くが、接客業の方からすればくず。
この職業のここが悪い 大きい病院だが先が無い!30歳までが限界。給料が安い。基本契約3年~始まるので社員になるまでが辛い。助成金の兼ね合い。でもその制度も怪しい。つねに転職を考えている。残業が多い。休みも少ない。手当がつかない。病院内ではランクが一番下なのでバカにされる。長く勤めていればいるほどいざ転職を考え他の企業に行こうとすると断られる。
仕事内容の詳細 一般企業では使えない事務職。
長く勤めていたせいで転職も難しい。
かと言って現実的には30歳前には必要とされなくなっている。若い子が医者目当てで務める事が多いが、看護師、受付、医療事務の女性にとられるケースが多いので残り物。
医療事務・秘書に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中6人
職業・職種 小学校教諭
投稿者名 みさき        投稿日時:2015/01/06 01:25:58
年齢・性別 29歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い ・安定している(倒産、首の心配なし。昇給が見込める。産休、育休をきちんと取って復職できる。ボーナスが必ず出る。ローンを組む時に有利。)
・夏休み、冬休みは、運が良ければ長めの連休が取れる。
・また小学校に通えるという懐かしさ。(教員としてだけど)
・給食があるので、弁当を作るめんどくささがない。 
・基本は土日休みであること
・子どもと関われる楽しさ
この職業のここが悪い ・教員の人間関係。いい人もいるが、なんで教員やってんだろう!?と、人間性を疑うような壊滅的クズも多い。
・閉鎖的。女性社会ゆえか、陰口が多い
・古い。ここは昭和か!?と感じることが多い。
・ブラック企業も真っ青の激務っぷり。1年目は家に21時に帰って食事、風呂を済ませた後に仮眠を3~4時間だけ取り、朝まで仕事してそのまま学校行っていた。まじで死ぬんじゃないかと思っていた。(2年目になったら人間らしい生活が送れるようにはなりました)
・小学校なのに部活がある。しかも部活終了時間は勤務時間外。これっておかしくないかー!?
・休憩時間はほとんどない。1日休みなく働いても、それでも全く仕事は終わらないので、遅くまでの残業or持ち帰りor休日出勤のどれかを選択せざるを得ない。
仕事内容の詳細 他の方が書いてるのと同じです。
公務員という厚待遇があるからなんとか勤められてますが、いつ自分がうつ病になるかと思うと心配。自分は民間から転職してきたので、「教員なんて民間に比べりゃ甘いっしょ。民間のほうが大変なんだから!」と思ってきたものの、実際働いてみたら教員のほうが大変だった。もっと経験を詰めば、要領良く仕事さばけたり、やりがいや楽しさも見出だせるかもしれないけど、今はこなすだけで精一杯。責任を果たすだけで精一杯。
でも、最初から教員でしか働いてない人は、この厚待遇にも文句たらたらしてます。中小民間企業の危うさを知る身からすれば、ボーナスでるだけでありがたいと思うけど。
小学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:21人中12人
職業・職種 営業
投稿者名 あいぽん        投稿日時:2015/01/06 00:42:54
年齢・性別 31歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ・自分で好きなように予定が組める
・結果さえ出せば、外回り行くふりしてサボってても問題ない
・外回りしながら銀行行ったりして用事が足せる
・お客様、取引先など色々な人に会って話が聞けるので面白い
・結果を出せた時は嬉しい
この職業のここが悪い ・営業というと、獲得した分インセンティブが着いたり、ボーナスの査定に絡んで来るところが多いと思うが、田舎の中小企業だったせいか全くなかったので給料が安かった。(その分ノルマの詰めも他社に比べたら激甘なんだと思う)
・ノルマが未達だと心苦しくなる、会社に居づらく感じる
・飛び込み営業で断られ続けると心が折れそうになる。
・休日でも携帯に電話かかってくるので気が抜けない
仕事内容の詳細 通信サービス業のBtoCの営業を担当。イベントへのブース出店や、地図を持って住宅街のポスティング及び飛び込み営業、既存客へのフォローや追加サービス営業、問い合わせのあった顧客や、元の顧客から紹介先への訪問営業。取引先への顔つなぎに定期的に訪問。商品説明に必要な資料を作ったり、営業トークの練習(ロープレ)もある。
自分は、ノルマが甘い会社だったから勤められたと思っている。そのせいか、同僚間の人間関係も良好だった。但し、昇給無し、ボーナスも雀の涙、いつか倒産するのでは、という心配が常にあった。でも、独身で実家暮らしだったのでまぁ問題なかった。結婚で他県に嫁ぐため退職した。営業はもういいやー、向いてないしー、と思っていたが、退職後、転職して別の職種についたところ、営業のほうが楽だし、性格に合っていたと感じる。
営業に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
職業・職種 管理栄養士
投稿者名 ちょぱみ 委託        投稿日時:2015/01/03 22:45:12
年齢・性別 31歳(女性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 委託側栄養士として
調理場から経験して4年半経ってから献立作成、
発注等の事務をさせてもらい、どちらも栄養士として給食管理の基本的な事を経験できてよかった。
食材や調味料の分量も多いのか少ないのか判断できる。
この職業のここが悪い 施設栄養士と調理場と委託会社の板挟み。
調理場ではほとんど自分より年上の人と接する為、ある程度経験を積まないとナメられる。
欠員の時は調理場の代わりに早番も遅番も入れるが、栄養士の(私の)仕事は誰も代わりがいないので自分で残業してするしかない。委託側栄養士は給食管理だけで病棟に行ったり栄養指導などできない為(勤務場所によるかも)管理栄養士を取っても宝の持ち腐れ。
なので転職して他でも勉強したいと思うようになる。
仕事内容の詳細 献立作成、発注、食材検品、納品業者さんの納品書と請求金額チェック、勤務表作成、衛生管理、会社とのやりとり
管理栄養士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中13人
職業・職種 病棟クラーク
投稿者名 れらぱ        投稿日時:2014/12/31 10:32:34
年齢・性別 22歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 業務になれ、勤続すると看護師と医師と仲良くなれる。
緊急病院出ないため、入院予定日が決まっておりカルテなど事前準備ができる。
この職業のここが悪い 看護師や助手の人数が少ないため、業務外のことをやらされる。患者さんの入浴介助やCT室までストレッチャーで患者さん運びなど。。。
人数少ないときはそれが当たり前になりクラークが忙しくて業務回らなくなるときでも上役は容赦ない。
仕事内容の詳細 処方箋薬局おろす。点滴もってくる。
検査作成。
日誌入力
物品補充
オムツ請求、配布
書類の受け渡し
検体を検査科に提出
入退院処理
などなどまだまだやることたくさんある。
半年たったけどまだまだ知らない業務もある。
正直、看護師や助手の少ない病院はオススメしない。
新しい転職先探し中です。
病棟クラークに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中5人
職業・職種 カスタマーエンジニア(電気・通信機器)
投稿者名 GE        投稿日時:2014/12/29 17:28:53
年齢・性別 39歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 車の整備士から転職して複合機のCEをやってた。
車と違って手があまり汚れないし、力仕事も少ない。顧客先の空調の効いたオフィスで作業ができる。
複合機は長く停めることは出来ないので、短時間かつ簡単にメンテできるよう設計されている(車と大違い)
うまく仕事をこなせていれば、お客さんの目の前だから良い評価を頂くことがある。
顧客先の移動の間に銀行に寄れたり、所用ができる。
昼食は空いている時に済ませられる(混雑時の先か後で)
この職業のここが悪い 取り扱いメーカー次第では地獄(いろんな意味で)。Rは地獄、Xは天国。都心と郊外の配置によっても忙しさが違う。
給料は良いとは言えないが、働き相応。自動車整備士の不遇から見れば。
自動車整備士と違うところは複合機が直るまで帰れない。
複合機は製造や設計段階での不良がめちゃくちゃ多い。お叱りはCEに向けられる。
最近はネットワーク系のトラブルを多く聞く。覚えることが多角的になってきた感がある。
人員コストがかかり、利益も殆どでない仕事だから会社内の立ち位置は良くない。
仕事内容の詳細 複合機の保守
カスタマーエンジニア(電気・通信機器)に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中16人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。