「高卒」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 33.48歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「高卒」に関連する仕事の本音一覧
全部で333件の投稿があります。(111~120件を表示)
職業・職種 | 自動車整備士 |
---|---|
投稿者名 | スズキの整備士 投稿日時:2019/05/12 00:17:31 |
年齢・性別 | 28歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 給料が低いと言われていますが、高卒~専門卒で考えますと概ね平均にあると思われます(もちろん会社によって異なります) 自社の車が安く買えたり、部品代が安くなります(社員価格はお客様価格と大分差が出るので、車をすぐ乗り換えたい方には嬉しいところです。) しかしながら20代のうちは平均よりちょっと下くらいですが、30~40代になるとかなり周りとの給与面で差が出てしまうの痛いところです。 そして、乗り換えるといいましても、給与が少ないのでそもそもそんなに車が乗り換えれないのが惜しいところです。 |
この職業のここが悪い | 全ての評価を1にすると信憑性がないため、私が8年働いたうえでのリアルな評価をつけさせていただいていますが、労働時間の短さに関しては、大きなリコールが出たり、車検の件数が多くなる3月の繁忙期、人員不足による作業の滞りなどにより安定性がないため1とさせていただきました。 やりがいに関しましても、現状はもはやお客様に安心して乗っていただくための整備ではなく、会社の利益のために時短や人員削減及び無理な予定の詰込みにより一つ一つの作業を丁寧にする時間は全くありません。これでは作業にやりがいを見出すことなんて出来ませんし、現場は疲弊していくばかりです。 現状を見て私が思うに、若い子が整備士の道に進むことは全くオススメ出来ませんね(笑) |
仕事内容の詳細 | ディーラー整備士ですと、リコールや車検が一日の作業の4割~5割ほどを占めるのではないかと思われます。 後は故障修理や伝票処理(ディーラーによってはサービスフロントの方が全ての伝票をやってくれるところもあります)保証修理や定期点検などになるかと思われます。 |
自動車整備士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 造園士 |
---|---|
投稿者名 | 造園太郎 投稿日時:2019/05/08 16:45:00 |
年齢・性別 | 21歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 自然と戯れれる。 日光を浴びながら体を動かすから健康的な肉体と小麦色の肌を手に入る。 植物を世話したりもする仕事柄、樹木が育ったら嬉しいし、傷つけてしまったら責任もある。それらを踏まえてもやりがいがある |
この職業のここが悪い | 雨が降りすぎてたり風が強すぎると危険が増えたり、切った枝や草があちこち舞い散るから仕事が休みになる。そして、それらに関連して給料が月によって上下する。 若い人が居ないから高卒、大卒で入ったら少し辛いかも 若い人が入ってきても「思ってた仕事と違う」っていってどんどん退職していく |
仕事内容の詳細 | 街路樹の剪定 街路の草刈り 公園整備(樹木の剪定、草刈り) 公共施設の整備 民家の庭整備 |
造園士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 海上保安官 |
---|---|
投稿者名 | SO 投稿日時:2019/04/26 02:28:33 |
年齢・性別 | 25歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | なし |
この職業のここが悪い | 一般社会の常識が海上保安庁の非常識。昇任、昇給の評価のもとである人事評価が裁量的評価で極めて杜撰。昇任の点で、海保大卒以外の大卒者は非常に不利。警察や消防は、大卒枠、高卒枠があり試験によって昇任するところ、海保は海保大卒が試験なしでの自動エレベーター式昇任のため、それにあわせて海保校卒(高卒も海保大以外の大卒もいっしょの位置付け)自動エレベーター式昇任で、警察、消防でいう大卒、高卒の違いが生じない。海保大卒以外の大卒のメリットは全くない。 海保大卒業生が大学校の教官となる割合が高く、大学校は学問を勉強するところ(大学)ではない。大学校長も1年か2年期限での海保大卒業生。海保大卒業生の1期、2期上の上限関係はいびつ。ポスト配置で、いくら優秀であっても下の期が優秀でない上の期を抜くことはほぼないと言ってよい。 |
仕事内容の詳細 | 海上保安庁法2条による内容、職務は幅広い。 |
海上保安官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 裁判所事務官 |
---|---|
投稿者名 | アムロレイ 投稿日時:2019/04/04 23:09:19 |
年齢・性別 | 52歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 高卒で入所したが、学歴は関係なく、能力をきちんと評価してくれる職場である。 女性でも、やる気と能力があれば出世できる。最高裁大法廷首席書記官にも女性がなった。 ただし、裁判所では『部』は裁判部の事なので、部長には裁判官しかなれない。 |
この職業のここが悪い | 社会の争いごとが持ち込まれる所なので、ストレスは半端ない。 |
仕事内容の詳細 | 事務官を8年間経験してから書記官になり、書記官任官後は、ずっと書記官として26年勤務 現在は、民事事件の立会、窓口や電話での手続案内 年収欄は事務官時代の年収で、現在は、同年代の女性の中では高収入である。 |
裁判所事務官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 検察事務官 |
---|---|
投稿者名 | はっち 投稿日時:2019/03/19 21:42:16 |
年齢・性別 | 24歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 公務員の悪いイメージ(サボり・ずさん)が、他の職場に比べ圧倒的に少ない。皆せわしなく働き、チームで協力し合っている。出来る人の集まりみたいなものを感じる時、ここに就職してよかったと思える。 試験で副検事にもなれる。特任検事にも上がれる。しかし、正検事とは扱いが違うと不満を言う人がいるが、そもそも入口が違うし元々そういうシステムである。1種総合職と大卒一般高卒一般職の差のようなもので当然のことといえば当然のことである。むしろ勉強に悔しさをぶつければ業務に活かせるという面でとてつもなく幸せな環境であると感じる。普通は自分を変えるか耐え忍ぶしかないはず。 |
この職業のここが悪い | 他の方の言うようなことは一般企業でも当てはまることが多い。何故自分がこんな状況に、、となった時にはそれまでの自分の言動を思い起こして考える必要がある。人権に関わる仕事のため間違いがあってはならず、日々ストレスは溜まる。しかし民間(特に中小)と比べるとそうでもない。倒産、一家離散なんてことはないので大したことない。むしろ恵まれた環境と言える。 |
仕事内容の詳細 | 他の方の通り 以下、どうしても検察庁の良さを書きたかったので。 ちなみにポジティブな内容に比べてネガティブな内容は人を7倍惹きつけるという研究があるそうで、どうしてもそういった不平不満、罵詈雑言、阿鼻叫喚のコメントに目が行きがちである。社会経験が浅く、就職したばかりの身ではあるが、未来の後輩のために捧ぐ。 |
検察事務官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 刑務官 |
---|---|
投稿者名 | すず 投稿日時:2019/03/10 13:49:40 |
年齢・性別 | 35歳(女性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | お給料だけはいいです。それゆえに辞める決心がなかなか付きませんでしたが、よく考えたら幾らもらっても刑務所なんか入りたくないですよね。 |
この職業のここが悪い | 女子施設は女性ばかりのため、人間関係が大変難しい。また大卒は入らない方が良い。高卒上司からいつも目の敵にされ、大卒であることに嫌味を言われました。女性は嫉妬深いですから、高学歴が仇になります。 独身者ばかりしわ寄せが来る。 勤務制限職員の優先が解せない。 勤務外でも自宅待機や、他行外泊の強制、突然くる連絡メールの対応等勤務外でも気が休まらない。自宅待機は少数人数の施設だと5日に1回回ってきたので、休日に遠出もできない。 最後は仕事を押し付けられすぎて、体を悪くし、上司ともめたら、待遇面で不当な扱いを受けそうになり、バカらしくなって燃えすぎ症候群みたいになって辞めました。頑張りは全く評価されません。 早く辞めればよかった、自分をもっと大切にすればよかったです。 |
仕事内容の詳細 | 刑務所内で仕事する。 |
刑務官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 検察事務官 |
---|---|
投稿者名 | 地方私大卒(非法学部)事務官 投稿日時:2019/03/03 16:10:48 |
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 年収は各種手当が付いて、私の年齢でも500万円を超えます。仕事の割にはもらえているような気がします。 おおまかな内訳は、基本給25万円、地域手当2万円、残業手当3万円、通勤手当5000円、住居手当2万5000円。ボーナスは夏・冬合わせて4.3か月分です。 忙しい部署は忙しいですが、暇な部署はとても暇です。私は今の時期はほぼ定時で帰っています。また年休も今年度は20日以上取得しています。 近年、労働環境がどんどん改善されている気がします。育休も非常に取りやすい雰囲気です(女性はみんな1年取得します、男性でも1年取る方が増えてきました)。 みなさまがおっしゃっているように、たしかに上の年齢の方で尊敬できない先輩は結構います。 他方、高卒・大卒に関係なく、尊敬できる先輩事務官も多くいます。 また、検察官は非常に頭の回転が速く、話していて面白い方が多いです。 司法試験に受からなくても副検事から正検事になるルートも存在します。 まったり仕事をするもよし、勉強して上を目指すのもよしの職場だと思います。 |
この職業のここが悪い | 全事務官の約30%は、捜査部門という被疑者の取調べをしたりする部署に配属されますが、他の方もおっしゃっているとおり、こちらの部署に配属されると休みが取りづらかったり、昼休みがなくなったりします。 また、公務員全般に言えることですが、今後職場にRPA等が導入されれば、事務官の行う事務は無くなるかもしれません。 また、事務官だけでなく、検察官の仕事もAIに取って代わられる可能性もあります。 ゆえに、将来性については懐疑的です。 ただ公務員の身分保障がありますから、仕事がなくなっても他の省庁に吸収され、首にはならないと思います。 |
仕事内容の詳細 | おおまかに分けて以下の3つの部門があります 捜査・公判部門(全体の30%) 検務部門(全体の30%) 事務局部門(全体の40%) 「THE検察」といった感じの、取調べに立ち会ったり、裁判の準備をするような部門に従事する人の数は、実は全体の30%ほどに過ぎません。 検務部門では、証拠品(例えば殺人事件に使われた包丁)を適正に保管したり、処分をするような仕事などを行っています。 そのほかに、普通の会社にもあるような会計だったり、人事を行っている事務局部門もあります。 |
検察事務官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | 陸上自衛隊幹部候補生 投稿日時:2019/03/01 12:37:31 |
年齢・性別 | 50歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 中学卒でも簡単に陸曹に出来るが幹部は難しい。 わしは高卒で直ぐに陸上自衛隊入隊し同期で中学卒がいなかったが給与は階級社会で変わらない。 |
この職業のここが悪い | 陸上自衛官出身で就職先は警備会社に就く隊員が多いのは警衛業務の延長で警備会社が採用率が高いし周辺を見またしたら自衛官出身が多い。 業務内容は単純だから自衛隊の延長。 自衛官出身なら勤まるがわしは勤まらなかった。 駐屯地で業務隊補給課燃料係でガソリンスタンド勤務を1年経験し乙4取得し就職先はオートバックスガソリンスタンド。 ガソリンスタンドは知識が必要やし接客業だから陸上自衛隊時代で築き上げたMOSは裟場には使えないので勤めない方無難。 わしはガソリンスタンド経験者から物申す。 就職先なら警備会社が一番無難やし衛生隊若しくは衛生課に所属し自衛隊病院で経験があって看護師や救急救命士の資格が保有しておれば医療関係が一番。 自動車整備士の資格があり自衛隊時代に経験があれば自動車関係の企業が無難。 陸上自衛隊のクレピリン検査及び試験は裟場では無用の長物。 陸上自衛隊を退官したら幹部や陸曹や陸士の階級社会は無用の長物で裟場に出て就職したら能力が必要。 |
仕事内容の詳細 | ガソリンスタンド勤務やや警衛。 |
自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 駅員 |
---|---|
投稿者名 | なぷれっく 投稿日時:2019/02/21 23:37:49 |
年齢・性別 | 21歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 割と有給休暇を取りやすい 慣れれば泊まりでも時間の流れを早く感じる クソバカでもやばいミスをしなければ居座れる 家に持ち帰る仕事がないので仕事が終われば自由 |
この職業のここが悪い | 客→バカとバカと態度のデカい手帳持ちとバカとバカ 人間関係 残業、泊まり前提のクソ安い基本給 現場の監督者は高卒採用全盛期に入ったバカばかりなので給料ばっかり貰って頭の中が小学生 |
仕事内容の詳細 | 改札業務、ホームでの安全確認、事務仕事、雑用 |
駅員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | Willcox 投稿日時:2019/02/15 14:35:29 |
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 1 待遇面について (1) 高卒でも平均年収以上が安定して支給 (2) 衣食住が無料(営内者のみ) (3) 野外訓練等の際には食事・増加食が支給 (4) 営外者の本部要員等は官舎(3LDK相当)無料 (5) 高利率の共済口座を利用可能 (6) ローン等を組みやすい (7) 福利厚生でベネフィットワンが利用可能 (8) 産休や育休はとりやすい。 2 仕事について (1) ごく一部の隊員は国際貢献等が可能 (2) 大規模災害で活躍できる。 (3) 自衛隊の装備品を使用できる。 (4) 集団生活や自身の資質を磨くことができる。 (5) 個人的には1度は経験してもいい仕事 |
この職業のここが悪い | 1 待遇面について (1) 給料は年功序列(幹部・陸曹等で差異は少) (2) 代休は消化できず、年次休暇取得は難しい (3) 海外旅行や遠出がしづらくなる。 (4) 休日でも1時間待機などの拘束を受ける。 (5) 幹部は昇給やボーナスの判定が渋い。 (6) 労働基準法適用外(24時間勤務を基本) (7) 残業代という概念はなし (8) 陸曹の昇任は今後難化する見通し 2 仕事について (1) 幹部は能力以上の仕事を振られる。 (2) 成果を出しても評定は同じ (3) 部署によっては、朝から携帯ゲーム (4) 転勤しないと昇任しない。 (5) 人は減少傾向だが、業務量は増加 (6) 幹部は転勤が多く、陸曹も最低1回 (7) 仕事をやると損をする社風 (8) 縦社会のため、上司1人でやる気が激変 (9) 人が多く、変な隊員も少なからずいます。 |
仕事内容の詳細 | 仕事内容は多岐に渡るため、目指すものができれば挑戦することは可能だと思います。 ex. パイロット~看護師~会計士~運転手など *自衛隊についての補足* 現在定年間近の人間(陸曹)は、階級が自動的に准尉~1曹までなれたが、これからの能力のある若手は階級比率の再構成の煽りを受け、なかなか昇任せず、2曹定年なども今後は多くなる。 さらに上の幹部になる道も開かれているが、費用対効果が見合わず、現在希望者は極小。(転勤増加、給料変わらず、責任や仕事量増加) 最後に自衛隊は募集難であり、業務量は増える一方です。働き方改革とは真逆で、パワハラやセクハラも私の部隊では横行しており、処分も速やかには行われず、隊員が苦しんでいる状況でした。 今後、現在働いている隊員のためにも自衛隊の任務を見直し、働い方改革を推し進め、志願者の増加や真に任務完遂できる自衛隊になれるように負のスパイラルから抜けてほしいところです。 |
自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。