「転職」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 33.17歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「転職」に関連する仕事の本音一覧
全部で1355件の投稿があります。(231~240件を表示)
職業・職種 | 児童指導員 |
---|---|
投稿者名 | みっくん 投稿日時:2020/07/27 17:04:36 |
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 子供が好きなら適職 |
この職業のここが悪い | ・薄給 ・多くの児童を扱うため毎日体力仕事 ・親御さんとのトラブルも多い ・職場の人間関係が劣悪 ・職場の上司などでPCが使えない、スマホがまともに使えない人たちが多いのでデータの受け渡しなどがとても面倒 ・送迎が障害児童を乗せて運転の為、なにかと危険 ・経営者の経営の未熟さが目立つ ・離職が多く、職員の出入りが目立つ ・転職サイトに毎日必ず載っている 以上の事を踏まえて、児童指導員への就職は全くおすすめ出来ません。 |
仕事内容の詳細 | 児童の療育 送迎 見守り |
児童指導員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 海上保安官 |
---|---|
投稿者名 | うみ山うみ男 投稿日時:2020/07/27 16:43:12 |
年齢・性別 | 36歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 私は民間企業勤務を経てるので、その経験から公平に比較してコメントしますが、海保は全体的に民間中小ブラック企業に比べればマシ程度。 民間優良企業言った方が間違いなく良い。 海保の良いところは、やはり給料、ボーナスが安定して貰えるところ。 しかし人事異動等で妻は仕事辞めて1馬力だったり、異動で賃貸アパート契約する度に仲介手数料や礼金など数十万かかるので生活水準は高くない。 官舎もあるがかなりボロボロで汚いですね。 あと、職名の響きはカッコよく聞こえたり悪い印象は少ない。 40代あたりの家庭を持って子供の教育費や住宅ローンなど支出が多くなる年代から安定の旨味がでてくると思う。 民間ならその年代で職失ったら悲惨だがその心配が無いのは良い。 ただ、安定してる仕事なんていくらでもあるので、特に20代、30代なら安定だけ求めて海保は微妙 |
この職業のここが悪い | 海難救助や治安維持など海保のイメージに憧れて現場に配属された後、現場の実態を目の当たりにして他の消防など公務員に転職する者が多いです。 というかそっちに言った方が労働環境や家族の負担考えれば断然幸せです。 特に大型船に配属されると皿洗いや掃除、ペンキ塗り、係留ロープを引っ張ったりと、水産高校卒業して貨物船乗ってるのと変わらない。 海保入ったのに船乗りになったのと変わらないじゃんとなる。 ちなみに、船乗り自体は若者の離職率が高いブラック業界でございます。 同期で大学卒業後、内定決まってた優良会社蹴って海保入って、現場の状況に嫌気さして2年程度で辞めて地元近隣市役所に入り直して幸せに生活してる者がいます。 その同期から、まだあんなところで働いてるのと言われます。 自分も同感で20代で転職しておけばと思ってますし、同僚と自分の子供は海保に入れさせたくないという話をしてますね。 これから海保目指してる人はイメージだけで無く、実態や仕事環境考えて選ぶ事をお勧めします。 はっきり言って、カッコよく使命感を持ってレスキューやその他業務をやってる者なんて一部だけです。 |
仕事内容の詳細 | 一般的に巡視船に乗ってパトロールというイメージだろうが仕事幅が広すぎて説明に困る。 よく知人などに仕事は具体的にどんな事をやってるのと聞かれるが、その度に自分は何やってるんだろうかと自問自答する。 |
海上保安官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | 一番人気のないカラー 投稿日時:2020/07/26 07:44:36 |
年齢・性別 | 40歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 頭の弱い人は仕事がこない 逆なら絶望 |
この職業のここが悪い | 明らかに税金の無駄と言える案件(契約業務)に数多く触れた結果、罪悪感で心がすり減ってしまった。公務員の大きなデメリットですね。モラルの低い高官があまりにも多く、またバブル期世代は階級関係なく突き抜けた人が多い。 現在転職を模索中ですが、本当にこの仕事は潰しがきかない・・・就職氷河期の入隊とはいえ、やはり入らない方がよかったのかな。 |
仕事内容の詳細 | コンプラ無視の高官が思いついた愚策を、血税を使って実現すること |
自衛官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 医薬品登録販売者 |
---|---|
投稿者名 | えま 投稿日時:2020/07/21 12:33:43 |
年齢・性別 | 33歳(女性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 症状にあった商品を紹介すれば感謝され、次回以降も指名で相談を受けることも(お得意様になる) 家族や友人の健康相談にものれる 化粧品の知識も得られ、サンプルやテスターなどももらえることも 資格手当がもらえてキャンペーンの報奨金や社員割引など見えない収入もある。 実務経験を満たしていれば求人はかなりあるので転職しやすい。 職場がキレイ、売り場づくりが意外と楽しい。 店長になると給料もあがるし、裁量が増えて楽しくなる。 |
この職業のここが悪い | ノルマの有無や、待遇や仕事内容が会社によって大きく異なる。人件費を抑制している会社(いつも求人出している所)は販売ロボットと化すため就職先の情報はかなり大切。 |
仕事内容の詳細 | 医薬品販売接客・品出し・発注・レジ・売場作成 |
医薬品登録販売者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自動車整備士 |
---|---|
投稿者名 | ダメ 投稿日時:2020/07/17 09:10:34 |
年齢・性別 | 25歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ありません。 |
この職業のここが悪い | これからは従来型の低レベルな「機械整備」は途上国からの出稼ぎの方に遣って貰うことになるんじゃないでしょうか。自動運転システムなどの整備が出来ないと話にならない時代が来ると思いますが、今までの整備士の仕事とはかけ離れています。 |
仕事内容の詳細 | 他の方も書いていらっしゃいますが、転職エージェント経由だとなぜか派遣を薦められます。就職したいディーラーなりをネットで調べると直接雇用の求人が当たり前のように出てきますし、普通に応募すれば内定されます。わざわざ不利な派遣で就業する必要はありません。 |
自動車整備士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 管理栄養士 |
---|---|
投稿者名 | さや 投稿日時:2020/07/16 23:37:01 |
年齢・性別 | 23歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・給料が安定している ・勉強しなければならない為、食や病気について知識が増えていく ・場所次第だが、比較的人間関係は良好 ・離乳食の知識がつく |
この職業のここが悪い | ほとんど悪いことしかない ・直営で人手不足のため、お盆や年末年始休みの契約で入っても、出勤せざるを得ない ・調理員の理解がある方だが、1人現場の為に忙しく、昼休みが他の人の半分になることも多々ある ・揚げ物など面倒臭い料理の時は嫌味を言われる ・栄養課がそもそも他の課から見下されている 大学受験から頑張り、国家資格も取得しているのに、給料が安い 保育園の栄養士業務も兼務させられているのに、給料で手当や昇給がある訳でもなく、正直割に合わない 栄養課に対し、見下しているため、何かをお願いしても1度は拒否される 人間関係には比較的満足しているが、奨学金返し終えたら、転職を視野に入れています 自分の親しい人には、管理栄養士は絶対オススメしません |
仕事内容の詳細 | 慢性期直営の病院の管理栄養士 ・給食業務全般 ・各種委員会への参加 ・NST及び回診 ・併設されてる保育園の給食業務全般 ・雑務等 |
管理栄養士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 刑務官 |
---|---|
投稿者名 | うんこの擬人化 投稿日時:2020/07/15 00:26:49 |
年齢・性別 | 27歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 安定した給料 |
この職業のここが悪い | ⚠️この職業に就くのは避けるべきです⚠️私が働いていた刑務所は後輩に対する嫌がらせが酷かったです。何をしても文句を言う言われてばかりで物凄く辛かったです。私自身は2年ほどで転職し、今は別の仕事をして生活しています。親が2人とも刑務官で私は言われるがままこの職業に就きました。ここから親のことです↓ まず、昔から非常に厳しかったですね。保育園年中くらいから行儀が悪い、左利きは下品だから右手を使え、かと言って使い慣れていない右手を使うと汚いと激怒され。さらにスケジュールもかなり管理されましたね。あと職場でストレスを溜めて帰ってきたのか暴力暴言も酷かったですね。いちばん辛いのは私が嘘を言っていると確信するともう何を言ってもきいてくれなかったことですね。つまりは刑務官なんてなっても親がそうでも本当に碌なことが無いってことです。 |
仕事内容の詳細 | 社交辞令 上司の機嫌取り 囚人の世話 連行 |
刑務官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 診療放射線技師 |
---|---|
投稿者名 | 東京の技師2年目 投稿日時:2020/07/06 19:14:25 |
年齢・性別 | 23歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 給料は務める病院により多少変わると思いますが、ある程度安定していると思います。 業務もいろんなモダリティができるジェネラリストを目指したり、1つのモダリティを専門とするプロを目指したりで楽しさが変わると思います。 |
この職業のここが悪い | 医師にはプライドが高い人が多いと感じる点 務める病院により給料、残業、環境に差がある点 ですがそんなに悪い職業では無いと思います。 今の職場が気に入らないのであれば転職をすればいいだけの話です。 |
仕事内容の詳細 | 一般撮影、CT、MRI、angio、マーゲンやオペ室などの透視業務、PET |
診療放射線技師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 精神保健福祉士 |
---|---|
投稿者名 | ジン 投稿日時:2020/07/06 07:06:40 |
年齢・性別 | 25歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | AIが発達し多くの職がなくなるとされているこれからの時代でもなくならない仕事です。 また福祉業界自体慢性的な人手不足のため、資格さえ取っておけば贅沢は出来なくとも日本全国どこでも食うには困りません。 女性の場合産休や育休からもスムーズに復帰し、離職前と変わらない給料がもらえるのも魅力です。 |
この職業のここが悪い | とにかく給料が低いです。私は現在結婚を考えているため、この不景気な時代に異業種への転職活動をしています。 男性の場合公務員でない限り家庭を持つのはかなり厳しいと言わざるを得ません。 また精神的な負担の大きい仕事で体調を崩される方も少なくはないです。適正の大きい仕事だとも言えます。 |
仕事内容の詳細 | 事務、雑務、相談業務等々 専門的なことから病院の雑用まで何でもやります |
精神保健福祉士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 小学校教諭 |
---|---|
投稿者名 | 講師 投稿日時:2020/07/05 00:22:32 |
年齢・性別 | 26歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 子どもの成長に一番近くで出会えること。逆にこれ以外はない。 |
この職業のここが悪い | 子どもの成長を一番近くで支えたいと思い、教師になりました。たしかに子どもの成長に出会えることは幸せです。 ですが、子どもの成長に出会える時としんどいと思う時の割合は、1:100くらいです。(他の仕事でもやりがいを感じる時はこのくらいかもしれませんし、仕事なんてそんなものかもしれませんが) 子どもが帰って、会議をしたらもう定時です。そこから自分のクラスや授業の準備、その他の仕事をする時間が始まります。 課題の多い子どもへの支援、保護者の対応、本当に必要かと疑問な雑務なども含めて、やることはきりがないです。 教師になってから、今までやってきた趣味などをする気力もありません。仕事が趣味、自分の時間や体力を削ってでも子どもたちを成長させたいと思える人じゃないとおすすめはできません。 やりがいがある!と言われる魅力的な仕事ではありますが、圧倒的な要領の良さや人とのコミュニケーション力が十分でないとやっていけません。 転職サイトや経験談を見漁る毎日を過ごしてます。 |
仕事内容の詳細 | 学級経営・授業以外にも色々です。他の方と変わりません。 |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。