「ストレス」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 32.61歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.46296 [2.46点]
給料 2.3831 [2.38点]
やりがい 2.7421 [2.74点]
労働時間の短さ 2.1299 [2.13点]
将来性 2.2406 [2.24点]
安定性 2.8191 [2.82点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「ストレス」に関連する仕事の本音一覧

全部で1039件の投稿があります。(911~920件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 自衛官
投稿者名 元海自        投稿日時:2012/11/17 14:14:59
年齢・性別 46歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 海上自衛隊の場合は各種手当の種類が多いので、陸、空よりは給与は高めになるのではないかと思います。
また、公海を航行するので、海自が国際法上どういう立場なのかとよく理解でき、なぜこの時期にこの場所にいるのかなど、国際関係が肌身で感じられます。
不平不満はどんな職場でもありますが、民間会社に転職した私からみると、自衛隊内のそれは不平不満というよりは悪口に終始しているような気がします。民間の足の引っ張りあいや、出世のための自己主張などはほとんどないと思います。さしたるコネもなく真面目に努力する人にはとてもいい職場だと思います。
この職業のここが悪い ・公務員と軍人としてのバランスを保たなくてはいけないのに非常にストレスを感じた。
軍人としての職能と意識の向上を図れば図るほど、必ず公務員としての立場が、否定します。自己の職責を追及すれば、必ず自己崩壊に至ります。公務員として生活する隊員に迷惑をかけてしまいます。
政治的な主張のある方には、向かない職場だと思います。
・自分が何のために行動しているのかという目的を常に自覚し続ける自律がないと、他律に押しつぶされてしまい、それは政治的な問題まで波及してしますので、公務員としても軍人としても両立できなくなってしまいます。でもそんなジレンマを乗り越えている人も大勢いるはずです。多かれ少なかれどんな職場にもあるジレンマだと思いますが、自衛隊のそれは常に否定され続け、決して成就することのないラブコールです。そもそもそれを感じない方には何ら問題はありません。
・艦艇勤務の若手幹部(尉官クラス)の残業はかなりの量でした。長期航海中は自分の休みが、わからなくなってしまい、人任せになってしまう。
仕事内容の詳細 海上自衛隊で護衛艦および掃海艇勤務。中間管理職。2尉で退職(8年勤続)
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:23人中17人
職業・職種 調理師
投稿者名 料理人        投稿日時:2012/11/08 02:40:01
年齢・性別 24歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 美味いものにありつける。
技術さえ持ってればどこでも働ける。
この職業のここが悪い 自分の店を持たない限り、自由はないと覚悟しなければいけない。
常識人が極端に少ない。
社会的身分が低い。
生活が不規則。
賃金が低い。
仕事内容の詳細 仕込み、掃除、お茶出し、まかない作り、発注、先輩のストレスのはけ口
調理師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中8人
職業・職種 栄養士
投稿者名 ナッツ        投稿日時:2012/11/04 13:22:20
年齢・性別 25歳(女性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 保育園の栄養士として働いて5年経ちます!!
子供に、おいしかったよと言われる。行事食やアレルギー食、旬の食材、離乳食など自分の子供に対しても、役に立つ事。
今の職場は人間関係にも恵まれ楽しい。調理の仕事がとても好きになれた。調理の知識など、身につけられた。週休2日の休みがある事。
この職業のここが悪い 仕事が大変な割に給料が少ない。でも居心地はいいし、辞めたいとは思わない。そして栄養士は1人なので孤独。保育士との人間関係が難しい。体力勝負で健康管理には気をつけないといけない。立ち仕事で足がむくむ。前の職場は家族経営で本当に最悪な職場だった。ストレスで生理が3ヶ月来なくて精神的にも辛かった。何より園長は私達職員を考えていなかった。でも今の職場に来て転職して良かったとおもう。
仕事内容の詳細 献立作成離乳食も、調理、給食だより、レシピ作り、発注、給食費計算、食育、その他書類など。
栄養士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中4人
職業・職種 塾講師
投稿者名         投稿日時:2012/10/28 11:38:42
年齢・性別 28歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 教える方
・成績が上がったとき、志望校に合格したとき、生徒の喜ぶ顔が見れたり、保護者からお礼の電話をいただけること。
・日々の授業の予習は欠かせないため、頭の活性化になる。
・生徒と接しているため、気持ちもわかいままでいられる。
・決められたルーティン業務はあっても、対人仕事、もっといえば子ども相手の仕事なので、本当に毎日予想外のことがおきる。(学校を想像してもらえばよい)それには迅速な対応が求められ、ヒマな時間なんてない。常に忙しい。
・教職とってなくてもOK。必要な資格は特にない。

運営の方
・たとえ雇われ塾長であっても、いわばスーパー総合職。事務あり、生徒に授業をすることもあり、経理あり、教室をどういう空間にするか、どんな広告を出すかデザインしたりすることもある。本当にクリエイティブな仕事だと思う。

あとは教える方と一緒。
この職業のここが悪い 会社によって違うのでご注意を。

・昼から出勤のため、昼夜逆転生活になる。特に女子の場合は、結婚したり子供が生まれたりすると、ずっと続けていくのは難しい。どうしても続けたければ時短とか使うとよい。
・↑に関係して、対人仕事なので、ストレスがたまるときはたまる。仕事が終わった後の深夜のヤケ喰いや、ヤケ酒すると、激太ることもあるし、身体を壊すこともしばしば。身体を壊して辞めていく人もいる。(私は主にこれと結婚)
・生徒の成績の向上という結果ありきの仕事なので、ここを失敗すると、大クレームになることも。
・時間外労働当たり前の風潮なので、終電、始発で帰ることも覚悟しないといけない。(仕事にやりがいがもてるならここは苦にならないけど)夏期講習時は、週休1日の上9:00出社、23:00退社。死ぬかと思った。それに教える方なら予習もしないといけない。
・給料安い。マジで安い。長期的に考えると男子にはキツイ話。女子が結婚するまでに働く職として考えるなら別。
・少子化してんのに、塾は増えてる昨今、つぶれている塾もある。明日は我が身。長期的に見ると安定した職とはいえない。
仕事内容の詳細 授業
授業カリキュラムの作成
進路指導
営業
経理・事務
教室運営(講師の割り振り、チラシ作成、清掃etc
保護者との面談

労働時間外の仕事
授業の予習。高校生の場合、休日1日使うこともある
塾講師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中5人
職業・職種 カーディーラー営業
投稿者名 Mろ        投稿日時:2012/10/26 21:51:19
年齢・性別 24歳(女性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い お客さんに信頼される
社員割引きで高い車に乗れる
色々な車に乗れる
メーカー直なら研修がしっかりしている
この職業のここが悪い ノルマのプレッシャー、ストレスが大きい
休みの日、夜でもお客さんから電話がかかってくる
契約した瞬間からお客さんの下僕になる
奨励金より自己負担金の方が大きい
給料が安い
お客さんに口説かれ断ると商談断られる
土日祝日が無くなり、友達、恋人、家族と休みが合わなくなる
そのためか、結婚が上手くいかない女性営業が多い(うちの会社だけ?)
値切り前提の商売という事もあり、図々しい客も多い
物凄くお金にだらしない業界。集金でお客さんに嫌な態度をされる
一生分の「すいません」を一週間で言う。とにかく毎日謝る仕事
仕事内容の詳細 一度お金を落としてくれたお客さんに迷惑電話をしまくり、車を手放すまで搾取し続けるお仕事
展示会の呼び込みと言う迷惑電話
一度来店されたお客さんに悪霊の様に取り憑いて車を買うまで連絡し続ける

点検、車検、新車中古車販売、保険、用品販売、代替促進、チラシDM作成、セールス電話
カーディーラー営業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中8人
職業・職種 日本語教師
投稿者名 サラミ        投稿日時:2012/10/20 04:07:49
年齢・性別 32歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い ①やりがい・精神的ストレスの無さ
生徒のために全力傾けることができる。教育業界全般はそうなのかもしれませんが、「生徒(お客さん)のために100パーセントがんばってます!」と言い切れる数少ない職業だと思います。営業職についていたときの顧客に対する後ろめたさなどは微塵もありません。(顧客の満足イコール会社の利益ではない場合も多々ありますしね・・・)

②勤務時間の短さ
この職業のここが悪い 一番は収入の低さでしょう。私は中国の大学で働いていますが、日本に戻らなければかなりいい生活ができます。しかし日本に戻ると・・・

 
仕事内容の詳細 大学では会話の授業のみを担当していますので、日本語学校のように作文、論文、文法指導などはしていません。したがって、国内の先生方よりも業務負担ははるかに軽いです。
現在週20時間授業を担当していますが、用意にかかる時間も含めて一日平均6時間ほどしか費やしていません。
 また、夏休み冬休みが合計で3.5ヶ月ほどあり年間休日では他の職業を圧倒します。コマの配置によっては週休3日となることもあり、年間100日働かないこともあります。
 教師の傍ら研究や副業をする人もいます。

 留学する生徒もいるので、留学先への問い合わせや連絡係なども行うことがあります。また、中国人日本語教師向けの研究授業も年数回行うことがあります。

 お給料 基本給が月に5000元(約6万円)時間外を含めて私は6200元(約7万円)もらっています。休暇時には授業が無いため基本給しか支給されません。
日本語教師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中13人
職業・職種 日本語教師
投稿者名 むすび        投稿日時:2012/10/15 10:28:58
年齢・性別 34歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ・学力・生活力ともに学生の成長を間近で見ることができる。
・一般的な会社では経験できないような出来事が日々起こり、色々なことが学べる。
この職業のここが悪い ・拘束時間が長いがそれに見合った報酬はない。賞与・昇給・有給等は皆無。
・国の情勢に左右されやすい。
・趣味で学校経営をしている人が多く、教育者ではないため、現場との温度差が凄い。現場も見ていないので見当違いな発言が多々。ストレスも凄い。
・社会経験のない教師が増え、「先生様」の名前に酔っている人が多い。「教えている自分が好き/先生をしている自分が好き」。ビジネススキルがないため、対外的な交渉は見ていて不愉快なほど上から目線。
仕事内容の詳細 授業(準備・FB・リレーション等含む)、受験対策(書類指導)

在留資格管理、出席率管理、電話・来客対応、行事運営
日本語教師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:29人中26人
職業・職種 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)
投稿者名         投稿日時:2012/09/28 17:06:54
年齢・性別 27歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 飛行機が間近で見れる
この職業のここが悪い 人間関係がひどい
低賃金
不規則なためストレスがはんぱない
空港が好きであったが、働いてからは好きでなくなった
体に悪影響
仕事内容の詳細 皆さんと同じ
空港業務スタッフ(グランドスタッフ)に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中12人
職業・職種 映像編集者
投稿者名 Neco        投稿日時:2012/09/23 21:29:44
年齢・性別 25歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 作品を仕上げる最後の砦。
良くなるも悪くなるも編集次第なので、そういう点ではやりがいはある。
芸能人に会えたり、普段一般的に見れない映像も見れたりする。
携わった作品がテレビで流れると最初のうちはうれしい。
この職業のここが悪い 労働時間(拘束時間)が長い。その割に残業代がでないので
時給で考えたらコンビニのバイト以下。
自分が作りたいものというより監督や代理店、クライアントの
わがままを聞きながら作るので、ストレスが溜まる。
また編集という仕事は将来転職を考えた時に役に立たないので、一生続ける気がないなら早いうちに身を引かないと将来が大変。
仕事内容の詳細 TVCM等のオフライン編集
映像編集者に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:35人中30人
職業・職種 精神保健福祉士
投稿者名 サイトウ        投稿日時:2012/09/21 09:24:23
年齢・性別 30歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 良いところは全くなし
この職業のここが悪い 大学を出て資格をとっても医療職に比べはるかに給料が安い(30代でも年収200万以下はざら)
誰でも(近所のおばちゃんでも)取れる資格になってきたので希少価値が無い
一般の認知度が低く職業を聞かれて説明に困ることが多い
職場を変えようと思っても飽和状態で就職先が無いし潰しがきかない
患者と家族と他の職員(特に医師と看護師)との板挟みで苦労することが多い
どうにも出来ない相談が多く、仕事の達成感を得られることは少ない
年金や制度の相談は、最近は患者本人や家族がネットなどで情報が得て手続きをすることが多いのでワーカーが対応する必要性が低い
様々な心理的葛藤でストレスが非常に多い
口先ばかりで適当な仕事をする人間が多く(特に病院の相談員)先輩や同僚の尻拭いをすることが多い
職能団体の会(精神保健福祉士協会)に出ても現実性や社会性の無い会話に辟易することが多い
同業者でオタクや元引きこもりのような連中が多い
看護師が幅を利かせている病院では役割がほとんどないか、病棟でケアワーカーのような仕事をさせられている病院もある
いくら給料が安くても苦労が多くてもどうしてもこの仕事がやりたいと言う人以外は絶対にやめた方が良い
下の精神保健福祉士についての説明文から受けるイメージと現実はかなりかけ離れている
仕事内容の詳細 病院の相談員
精神保健福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:26人中20人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。