「病気」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 35.82歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.51784 [2.52点]
給料 2.2959 [2.3点]
やりがい 3.0932 [3.09点]
労働時間の短さ 2.1425 [2.14点]
将来性 2.2466 [2.25点]
安定性 2.8110 [2.81点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「病気」に関連する仕事の本音一覧

全部で365件の投稿があります。(161~170件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 法務教官
投稿者名 尻拭い        投稿日時:2016/12/28 22:31:06
年齢・性別 28歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 新聞に載るレベルのことしなければクビにならん
この職業のここが悪い 使えないやつでもクビにならない。定期昇給する。係長になれる
病気持ちなら言い訳しまくれる。手続きレベルのミスしても病気だからと見逃される。

業務減らされ他者にしわ寄せ。
こんなやつがいると周りのやる気は削がれて雰囲気最悪
仕事内容の詳細 現場と事務にわかれる

事務の方がきつい
法務教官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:35人中20人
職業・職種 医師
投稿者名 禁煙        投稿日時:2016/12/22 02:59:38
年齢・性別 29歳(男性)
年収 800万円以上900万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 医療関係者と大きく括っているけれど、他のどんな職種がどんな技術と知識を持っていようと、最終的にトリガーを引く権利と責任は医師にある。
未知の領域はまだまだあるし、手術手技技術の極致に果てはないので基本的に勉強が好きな人にとって満足度は高い(はず)。
患者からの感謝も、言ってしまえば勉強=努力の結果得た自分の満足。
この職業のここが悪い 正常な診療のできない状態(泥酔、極度の睡眠不足、自分が病気の時など)を除いて、「教授」以外はいついかなる時・状況でも、必要とされれば連絡に応じ、指示を出し、場合によっては一人娘の誕生日パーティの最中でさえ生命ないし不可逆的な損傷を受けかけている臓器の危機を救うため患者の元へと走る可能性がある。

本当に本当に最悪の場合
連日の当直、医局の忘年会、行きたくもない勉強会の果てに疲れてほんの少し手を抜いた結果、手を抜いても抜かなくとも必然的に寿命が訪れたであろう患者が死に、全く状況を理解しようとしない遺族に訴えられるリスクがある
仕事内容の詳細 そもそもこのカテゴリはもっと細分化すべきだと思う。

①法医、基礎系、読影専門医等、どんなコミュ障でも最低限仕事に影響ない分野が探せばいくらでもある人づきあいが苦手な人には天職のような「資格」。
②直接人と関わる所謂臨床医は更に内科・外科、勤務医・開業医、人が日常的に死ぬ科・死なない科で考えるべき。

ものすごく大雑把に言って
内科:勤務医より開業医の方がきつい。
外科:開業医より勤務医の方がきつい。内科より稼げる。内科より拘束時間が長い。
勤務医:社会的にヤバい事をしない限り安泰。左遷、出向はあってもクビはない。生命的にヤバい事をしない限り責任は最終的に医局がとる。
開業医:いわば社長なのでやろうと思えば好き勝手できる。それで閑古鳥になり閉業するかは自己責任。大病院の院長とかになるともはや医者というより経営者になる。稼げる。
人が日常的に死ぬ科・死なない科:どちらを選んでもやればいずれ慣れる(はず)。ただほとんどの医者は必ず、最低でも一度は目の前で人が死ぬ瞬間を見る。
医師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中17人
職業・職種 養護教諭
投稿者名 保健の先生        投稿日時:2016/12/21 17:23:00
年齢・性別 32歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 身体が楽で、健康的に仕事に取り組める。体力を使う仕事ではなく、勤務時間も規則的なので、身体はとても健康になる。小学校なら栄養満点無添加の給食もあるので身体はすこぶる元気。
保健室という自分のスペースがあるので、落ち着いて仕事ができる。(職員室は落ち着かない)
子どもが担任には言えない本音を言ってくれたり相談を受ける事が多く、やりがいを感じる。
怪我や病気、病院について詳しくなり、プライベートで役に立つ。
歳を重ねれば重ねるほど子どもへの対応が上手くなるので定年まで安心して働ける。
この職業のここが悪い 保健室に来る子どもは、どこかに問題を抱えている子どもばかりなので対応する側は精神的に疲れる。オブラートに包まずに言うと各クラスのヤンキーや困ったちゃんばかりがくる。
1人職なのでその他大勢の先生に職種が理解されにくい。養護教諭の仕事ではない事も頼まれる。
他の先生との連携がベースの仕事なので、高いコミュニケーション能力が求められる(教師はプライドが高く、一般企業での経験がないので凝り固まった変わっている人が多い)


仕事内容の詳細 児童生徒の心身の健康管理
保健管理
保健指導
コーディネーター
養護教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:26人中24人
職業・職種 臨床検査技師
投稿者名 超音波検査士28号        投稿日時:2016/12/04 03:22:46
年齢・性別 31歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い エコーで病気を見つけ、報告書を書くのが楽しい。検査技師が最初に病気に気づくこともある。
認定試験などをとって地道に頑張れば医師からも信頼される。勉強すればした分だけ自分に返ってくる。自分が検査した超音波診断と最終診断が一致したら楽しいし、やりがいがある。休みがとりやすい。

この職業のここが悪い すべての技師にやる気があるわけではない。よくも悪くも技師次第。技師によって技術の格差がある。勉強しない上司がいる。就職場所によって給料・福利厚生にかなり差が出る。技術職ゆえに無駄にプライドが高い人が多い。ある程度大きな職場に勤めないと将来性がない。
仕事内容の詳細 生理検査(特に腹部・心臓超音波検査)
臨床検査技師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:29人中23人
職業・職種 消防士
投稿者名 zeo        投稿日時:2016/11/17 00:22:01
年齢・性別 23歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 首にならない
社会的評価が高い
この職業のここが悪い パワハラたくさん
メンタルがおかしくなる
人の幸せより不幸を喜ぶような人ばかり
仕事内容の詳細 仕事内容は他に書かれている方と大体同じ。
火災、救助、救急、立入検査、住民指導、雑用、事務処理等です。

公務員やから、ノルマないから!というのが理由で目指してるなら辞めた方がいい。絶対に後悔する…。

現に私はメンタルがやられて一ヶ月間病気休暇になった…。
本当は辞めてしまいたいが、仲の良い先輩や同期に励まされた為、もう一度だけ頑張ってみようと思う。

やけど近いうちに辞めてしまいそうやな…
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中17人
職業・職種 医療事務・秘書
投稿者名 ミルクティー        投稿日時:2016/11/15 13:14:18
年齢・性別 26歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ①担当の診療科なら医療の知識が身に着く。
②レセプトでわからないことがあると教えてくれるドクターもいるので関係が良好であれば病気に対する知識などは得られる。
③患者さんは身体的にも精神的にも健全でない人が多いため理不尽なことを言われることもあるが、感謝されたときにやりがいを感じる。
④会計を説明した時に理解してくれたときやりがいを感じる。
⑤事務職員で協力しなければ成し得ない仕事のため仲は一見良い。
この職業のここが悪い ①レセプト期間中(1日~10日まで)休みは絶対取れない。
②大学病院のため休日診療もあり、月から土曜日の午前まで仕事が毎週ある。その中でも休日診療もやっており救急外来の窓口業務も事務がやるため1か月に1回は日曜出勤がある。(男性は2週間に1回のペースで夜勤をする)
その分の代休はあるがレセ期間中に日曜出勤が入ると12連勤とかざらである。私はスケジュールを組む人に嫌われていたのか10連勤以上を何回もした。
③仕事量が多すぎる。1人で1.5病棟の担当がつく。1病棟につき入退院患者が約80人だが、私の病棟は200人越えしていた。レセの内容は簡単だが毎月200人以上のレセを見て、そのうえ病棟を増やされそうになっていた。毎日退院の連絡の電話が鳴り響き、早く帰りたいとわがままを言う患者に、まだかと怒る看護師に追われて息つく暇もない毎日。
④他の専門職に下に見られる。全員ではないがやはり立場が一番下だからドクターのミスも事務が患者に説明し頭を下げ続けなければならない。
⑤人間関係が最悪なところもある。 女性が多く6,7年目のお局が威張る。後輩に罵声を浴びせたり陰で悪口の言いたい放題。休みも経験年数の長い人から希望が出せるため下っ端は希望の日に休みが取れない。予めどこでも休み取れますと言わないと大変な目にあう。表面上は仲良いが多忙な時は協力してくれなかった。自分のせいではないのに自分のミスと処理されたり悔しい思いを何度もした。
⑥診療報酬の改定で2年に1回算定方法が変わる。そのたびに勉強しなおさなければならないため本当に大変。
仕事内容の詳細 あまり大きすぎる病院は本当に忙しいからやめたほうがいい。人間関係も悪すぎるところが多くある。
病院は閉鎖的かつ遅れた考えを持っている人がいる世界。自分で何かを変えたいと思う人に医療事務は絶対に合わないです。
医療事務・秘書に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中7人
職業・職種 動物看護士
投稿者名 あげは        投稿日時:2016/11/03 23:47:51
年齢・性別 32歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 病気に対する知識がつく
新しい薬をいち早く知れるので、自分のペットにもより良い治療ができる
動物たちと触れあえる
患者さんと仲良くなれる
暇な時には雑談
この職業のここが悪い 拘束時間が長い
ケガが多い(時には病院送り)
仕事の過酷さに比べると給料が安い
休みが取りづらい
女性が多い職場なので、グループが出来る
(他のグループとは仲良くしない、酷いときは他のグループの仕事は手伝わないなどのトラブルになる)
仕事内容の詳細 受付業務・薬の調合
入院&預かり動物の世話、院内ペットの世話
診察の補助
オペの助手
雑用
動物看護士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中6人
職業・職種 動物看護士
投稿者名 匿名        投稿日時:2016/10/19 11:24:19
年齢・性別 25歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い やはり、やりがいは本当にある仕事だと思います。
力及ばずで亡くなる子もいますが、基本的に治っていくので、元気になったその姿や飼い主様のありがとうの言葉が沢山頂ける職業です。
病気や薬に関する知識も身につきますから、自分のペットや自分自身の役に立ちます。

飼い主様から頂き物をする事が多いので、敬語やお礼状の書き方などマナーも身につきます。
動物看護師には若い人の方が多いので、教育がなってないと病院自体の信用を失う為、割と言葉遣いや姿勢、立ち方までも指導される場合が多いです。
病院にもよりますが、厳しいところは厳しいので、割と社会人としての立ち振る舞い方や常識は学べると思います。
この職業のここが悪い 院長や院長夫人の機嫌に振り回される事が多々あります。
また、小さい病院だと夫婦喧嘩にも巻き込まれます。

給料は本当に微々たるもので、余程でないと1人暮らしなんて出来ません。
3年以上働いていますが年収200万もいきません。
有給も基本的にあるとは思いますが、まずとれません。
3ヶ月くらい前に言っておいてやっと取れるか取れないかです。
お昼休憩の時にオペをするのでお昼休憩なんて潰れます。お昼を5分くらいで掻き込むくらいの時間しかありません。
入院やホテルの子の散歩も行くので、更に休憩などなく、最悪昼も食べずに働き続ける事もあります。
場合によっては診療後に手術をしたりするので、帰るのが深夜を回ります。
その割に残業手当はつかないか、ついても雀の涙程度。
時給換算すると絶望します。

汚い、危険、臭いの3Kです。

狭い人間関係を築く必要があるので、人間関係でもめやすいと思います。
職場にもよりますが大いにしてカースト制度なので、院長や獣医師の言うことは絶対です。
理不尽であろうと従わなければなりませんし、獣医師や院長に嫌われると厄介です。
私は以前勤めていた病院では獣医師の1人に嫌われてしまい、執拗なパワハラを受けました。

友達の話しも聞くと、やはり獣医療者は癖のある方が多いです。
ある程度の事を、はいはいと受け流せるだけの精神力、イエス・ノーをハッキリ言えるだけの度胸がなければ身内によって潰されます。
獣医を見ても看護師を見ても良くも悪くも気が強い人が多いです。冤罪をなすりつけられた時に、泣き寝入りする人であれば確実に潰れますし、私はそれで一度潰されたので今の職場ではハッキリ自分の意思や考えを明確に話すようにしています。

色々書きましたが、本当にやりがいだけはある仕事、逆にやりがいしか無い仕事とも言えると思います。
あとは本当に職場によりけりなので、何ともですが、精神力は本当に削られていきます。
仕事内容の詳細 受付、電話対応、処方と説明、検査の類、在庫管理、入院やホテルの看護、DM発行、清掃、診察補助、手術補助、麻酔管理、保険に関する業務、その他獣医師免許がなくとも出来る雑務全て
動物看護士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中10人
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 車好きにはお薦めできません。        投稿日時:2016/10/10 16:21:14
年齢・性別 35歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 自動車の構造や、メカ部分に詳しくなるため、他の機械分野の仕事にも応用できることがある。
機械工具類・手工具類など機器類の使い方がわかるため、他業種でも役に立つ知識を得られる。
マイカーの維持・修理費が安い。

この職業のここが悪い 一言で言うと、時代遅れの慣習が根強く残る職業です。(全ての会社とはいいませんが…)
サービス残業が半端なく、残業手当てもつきません。下手したら日付変わるまで仕事してる会社もあります。休日出勤も当然あります。
労働環境が悪い会社もあります。安全衛生法に定められた必要設備を具備していない会社もあり、また、忙しさを理由に社内教育を疎かにしているため、正しい工具の使い方、作業要領が我流の方々が多いため怪我や事故も多く、長い目で見て病気を発症した人もいます。

振興会という業界組織があります。事業活動に地域差があり、場所によっては、技術相談窓口を開設しておりますが、メカニックが自分で考え原因を探す、考える機会がこの窓口のお陰で 聞けばわかる となるため、技術レベルの低下に拍車がかかっているところもあるようです。

車好きには是非!とは言えない業界です。
点検、車検業務は単調で、壊れたらユニットごとの交換で同じことの繰り返し。
法律に適合するようドレスアップしても、職場連中に嫌み言われるやら、白い目で見られるやら…車好きが真っ先に辞める業界でもあります。
車好きなら趣味までで!が一番です。

人間関係も癖があり、完全縦割りです。
上の指示→作業→納車→お客からクレーム→メカニックの責任(上の責任は…?)

更に、車販売ノルマを達成させるため、オーディオ無料提供と銘打ち、営業マンにオーディオ代全額持たせた…なんて極悪な会社もあったり…

業界を目指す方へ
・給料は安い。休みも少ない。
・福利厚生が薄い。
・勉強は独学で。
・怪我は自分持ち。
・人間関係を気にしないタフな精神を。
・会社をしっかり選ぶ力を。

最後に、全ての会社が上記に当てはまるわけではありません。
私と、その周りにそんな会社が多数あるというところからの話です。
仕事内容の詳細 車の故障引取り、整備・車検後納車業務
車両故障修理、定期点検・車検業務など
自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中7人
職業・職種 精神保健福祉士
投稿者名 美由        投稿日時:2016/10/02 04:55:30
年齢・性別 27歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い しっかりヒアリングをして支援を行い、患者さんや家族さんの希望にそえた時にはやりがいを感じます。

退院先を探す時、はじめはいちから探すので時間がかかりますが、繰り返すうちに自分の中にレパートリーが増えてきて楽しくなります。

土地柄や買い物のしやすさ、アクセスの良さ、費用や施設の強みなどを知るために、日頃から地域資源に関心をもつことがサービスの質の向上に繋がり、休日の散歩でも目的が増えて楽しくなります。

経験を積むことで、就職先が拓けてくることも面白さのひとつだと思います。
この職業のここが悪い ・支援に答えはなく、倫理的ジレンマに陥ることがある。

病気のせいであっても、患者さんから心無いことを言われると落ち込む。

・病院の経営と患者さんの支援、医師と看護師、病院と地域支援者などで意見が異なる場合は板挟みになって精神的に苦しい。

・退院促進の流れが強まり法改正の度にPSWの業務が増えるが、給与は変わらず、退職者が出ても補充がない→やりがいを感じる余裕がない(うちの法人の愚痴です、すみません)。
仕事内容の詳細 精神科病院で、女性の閉鎖開放病棟を3年間担当し、この4月から急性期治療病棟を担当しています。

退院調整が主となり、要介護認定の申請、ケアマネージャー紹介、施設紹介や見学同行、生活保護の申請、障害年金や自立支援医療、障害福祉サービスの紹介、家族会や当事者会の紹介、各種手続きの代行などを行っています。

病棟以外のお仕事は、問診、外来患者さんの単発的な相談業務、研修医クルズス、院内研修での精神保健福祉法講座、外部会議への参加、他機関への挨拶回りなど。

入院患者さん全体にかかる書類業務は、部署内で分担しており、精神保健福祉法における入院届、退院届、定期病状報告、生活保護法の入院要否意見書やおむつ代請求、介護保険法の医師意見書、障害者総合支援法の医師意見書、検察や警察からの照会書、病院月報などがあります。

また、困難ケースと言われるようなケースでは保健所等と連携しながら、退院後も継続的に支援を行います。
相模原市の事件後注目されている、措置入院に関する業務も今後増えていくと思われます。
精神保健福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:72人中67人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。